募集職種
仕事内容
求める人材
【Webカジュアル面談も実施中/学歴不問】24卒・25卒・第二新卒・未経験歓迎!
こんな方におすすめな仕事です
・ゼロから手に職をつけていきたい方
・お客様と長くお付き合いしていく仕事をしたい方
・技術系の資格を取得していきたい方
・安定基盤のある会社で働きたい方
勤務地
東京、横浜の各拠点 ◆転勤なし ◆勤務地希望も伺い決定します。
転勤制度はありますが定期異動は行っておらず、基本的に地域に根差した働き方をして頂き、各地のお客様を長期的にサポートしていってもらいたいと考えています。(希望に応じて他エリアに異動する事は可能です)
◆大森本部
東京都品川区南大井6-11-7 キクチビル
・JR京浜東北線「大森駅」徒歩5分
・京浜急行「大森海岸駅」徒歩5分
◆横浜事業所
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5 クイーンズタワーC8階
・みなとみらい線「みなとみらい駅」徒歩2分
勤務時間
9:00~17:45 (所定労働時間:7時間55分、休憩50分)
※勤務時間は担当する現場により多少異なります。
※残業月平均25時間ほど
休日・休暇
・年間休日127日
・週休二日制(土日)※業務の都合で休日出勤があった場合は、代休が取れます。
・祝祭日
・GW休暇※9日間~10日間(年による)
・夏季休暇※9日間~10日間(年による)
・年末年始休暇※7日間(年による)
・慶弔休暇
・育児休暇(育児休業取得者数10名 女性3名・男性7名)
・産前産後休暇(取得実績あり)
・介護休暇(取得実績あり)
・ファミリーエコ休暇(毎年7月の3週目と4週目の間で土日を含め4連休になる連続休暇)
・有給休暇※平均有休取得日数12日(2023年)
給与
初年度想定年収:350~600万円
月給 22万4000円~40万円+賞与年2回+各種手当(残業手当全額ほか)
※経験や資格、スキルなどを考慮の上、当社規定により優遇します。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
350万円 入社1年目
【年収例2】
520万円 入社4年目
【年収例3】
630万円 入社7年目
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
賞与 年2回(7月・12月)
昇給 年1回(4月)
諸手当
・交通費全額支給 ※バスは距離の指定あり
・残業手当(1分単位で全額支給)
・家族手当/配偶者:1万2000円 子供:4000円/人
福利厚生
・社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
・奨学金返還支援制度(総額96万円の代理返還)
・退職金制度
・確定拠出年金制度
・資格取得支援(全額会社負担、取得後奨励金も支給)
・産前産後休業制度
・介護休業制度
・在宅勤務制度
・ストレスチェック
・リファラル(社員紹介)制度
・シェアオフィス制度
・アローワンスタイム制度(1日のやるべき仕事が早く終われば30分早く退勤可能)
・始業時間選択制度
・RELO CLUB各種サービスの利用
・家賃補助制度(条件有)
・空調服など必要備品支給
設備メンテナンスエンジニアの仕事内容
<仕事の流れ>
▼お客様へのご挨拶(9:00~9:30)
建物を管理するお客様に、作業開始のご挨拶や業務内容・危険な場所の説明をします。
▼点検(9:30~17:00)※昼休憩や、小休憩を挟みます
各フロアや設備ごとに、「空調システムは正常に動いているか」「制御や機器に異常はないか」を点検します。故障が見つかった機器は交換し、トラブルの発生を未然に防ぎます。
▼お客様へのご報告(17:00~17:30)
点検修了後、不備のあった箇所やその対処方法をお客様にご報告します。その後、社内外で情報を共有し、作業を完了します。
◎現場は必ず2名以上で担当します。作業にかかる日数は基本的には2~3週間、長い案件だと1年間同じ現場に行くこともあります。(ご自宅から直行直帰がほとんど)
新人が責任者になるのは最短でも3年後!
入社してからは責任者の先輩と同伴して徐々に仕事を覚えることができます!
施工管理の仕事内容
<仕事の流れ>※工事進行中の仕事の流れは画面↓の「先輩の声」をご覧ください!
▼関係会社から依頼された工事現場の調査
調査によって、期間/工数/必要物資などを勘案
▼見積り作成と提出
現場調査から最低限の必要金額と利益を乗せて作成
▼工事の準備
職人さんの業者手配
施工図作成(職人さんが見て実工事ができるもの)
資材手配(機器、ケーブルなど工事に必要なもの)
スケジュール調整(工事のどの部分をいつやるか、他業者と連携を取る)
▼工事開始
現場管理(職人さんの安全や作業品質を監督)
原価管理(工事にかかっているお金の管理)
▼工事完了
第三者機関のチェックをクリアし、プロジェクト終了!
◎プロジェクトの期間は規模により異なります。(数週間単位~1年単位まで)
責任者になったらまずは小規模プロジェクトからスタート!
また入社後約2年間は、責任者の先輩のもとで仕事を覚えることができます!