最終更新日
2025/08/08(金)
掲載終了予定日
2025/10/30(木)

【技術系総合職】安定感抜群の関西電力グループ/約8ヵ月の新入社員研修あり!未経験・社会人デビューOK! 関電ファシリティーズ株式会社【関西電力グループ】

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 時短勤務可
  • Re就活WOMAN
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 時短勤務可
  • Re就活WOMAN
業種
警備・ビル管理・メンテナンス・清掃/プラント・設備関連/不動産
職種
施設・設備管理
勤務地
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/京都府/大阪府/兵庫県/和歌山県
この求人の概要
  • 年間休日122日/平均有休取得日数13.2日/残業月平均13.7時間
  • 入社後、自社研修施設で半年以上の研修あり。未経験でも安心!
  • 借り上げ社宅の寮費は75%会社負担(規定あり)
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

文系から技術職として活躍する先輩も多数在籍!建物がある限り、世の中から必要とされるスキルを身につける

「文系だから…」って諦めていませんか?文系卒。現職は異業種。
今さら技術系の仕事にチャレンジするには、
ハンデが大きすぎる…

全然そんなことはありません!
関電ファシリティーズは文理問わず、採用の門戸を開いています。そして開いているだけではありません。入社後、充実した人財育成プログラムによる半年以上の新入社員研修を新卒社員と一緒に受講いただきます。

経験ゼロから専門職。始めませんか?
関電ファシリティーズについて私たち関電ファシリティーズは、関西電力グループの一員として、オフィスビルをはじめ、商業施設、物流倉庫、医療施設、学校など、さまざまな建物の総合管理(=ファリシティマネジメント)を行っています。

具体的には電気や空調、給排水など、さまざまな設備の日常保守管理、修繕工事、テナント入退去に伴う原状回復工事やオフィスリノベーションetc…。物件によってはテナント誘致(リーシング)なども対応しています。建物施設の運営に必要なすべてをワンストップで提供できるのが当社の強みです。現在の管理物件数は1,000件以上。企業規模は業界約20,000社以上あると言われている中、上位0.2%(30位以内)にランクインしています。
2026年4月1日入社!技術系総合職の入社日は2026年4月1日。新卒者と一緒にスタートを切り、半年以上の研修。「文系卒だけど、大丈夫?」「前職は畑違いの業種だけど、いけるの?」まったく問題ありません。文系出身の先輩、入社時は工具の名前すら分からなかった先輩、入社するまで技術職らしさを感じられなかった先輩たちが活躍しています。育てることには自信がありますので、大船に乗ったつもりで飛び込んできてください!
ワークライフバランスも大切にしながら働ける!関西電力グループならではの働きやすい環境をご用意しています。
#年間休日122日
#有給休暇取得日数13.2日
#残業月平均13.7時間
#寮・社宅制度
#選択型福利厚生制度の「カフェテリアプラン」
応募者全員とカジュアル面談実施中当社のことをより深くしっていただくために、選考前にカジュアル面談も実施しています。
カジュアル面談前に書類選考などは一切ございません。まずは気軽にお話ししましょう!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

技術系総合職

仕事内容

『設備管理』:設備の日常保守管理、『施工管理』:設備改修工事・オフィス入退去に伴うレイアウト変更など
【流行り廃りのないスキル】
技術系総合職は設備管理と施工管理の大きく2職種に分かれます。共通しているのは流行り廃りのないスキルを手に入れられるということです。建物がある限り、この2職種の需要がなくなることはありません。業務に紐づく国家資格・公的資格も多く、キャリアを重ねるにつれて専門性を深めていくことができます。

【具体的な仕事内容】
≪設備管理≫機械いじりが好きな方にピッタリ!
電気設備や給排水設備、空調設備、消防設備など、建物内外にある設備の日常点検を行います。たとえば電力メータの検針や給水設備の水質検査など。ルーティンワークが中心となるため、マニュアルを身につければそこまで難しくありません。

日常点検のほかに非常用発電機点検のような毎月実施する月例点検などもあります。そしてこれら点検の結果をまとめ、報告書として提出する業務もあります。

点検時に異常を察知したときは、先輩と一緒に原因を究明し、解決に向けて施策を打ちます。また経年劣化している部品を見つけた場合は、お客様に機器更新や部品交換、修繕の提案を行います。

≪施工管理≫建築関係に興味がある方にピッタリ!
一般的に施工管理と聞くと現場監督のイメージを持たれるかもしれませんが、当社の施工管理職は計画段階から、現地調査、企画提案、見積り、工事書類作成、工程管理まで一貫して担当します。また男性の仕事のイメージが強い施工管理ですが、当社では若手の女性社員が増えてきており、第一線で活躍中です。

オフィスのレイアウト変更では個室ブースを多く設けたり、社員同士のコミュニケーションが円滑になるようフリーアドレスを導入したり、見晴らしが良いから窓際にリラックススペースを確保したり…。働きたくなるオフィスを形にしてお客様にご提案しています!

【スキルアップについて】
当社には充実した「資格取得支援制度」があるため、あなたのスキルアップもしっかりサポート!指定の資格を取得し、実績を積んでいけばキャリアアップなども可能ですよ!

◆一年目に取得を推奨している資格
・第二種電気工事士
・ボイラー技士3級
・危険物乙種四類
・3種冷凍機械責任者

◆ステップアップに必要な資格
・第三種電気主任技術者
・建築物環境衛生管理技術者

求める人材

【未経験・第二新卒・既卒歓迎】手に職付けたい方にオススメ/文系OK/Webカジュアル面談OK!
■必須条件
高卒以上

\未経験でのキャリアチェンジ大歓迎です/
約半年の新入社員研修をご用意しております。
未経験の方、社会人デビューの方でも安心してご応募ください。

\こんな方にピッタリ/
■文系や未経験からでも、この先需要がなくならないスキルを身につけたい方
■安定した経営基盤のある会社で働きたい方
■ワークライフバランスを大切にしながら働きたい方
■将来ライフステージが変化しても、働き続けられる会社で働きたい方
■社風が良い会社で働きたい方
■研修制度が充実しており、サポートしてもらいながら成長したいと考えている方

勤務地

【希望勤務地考慮】埼玉、千葉、東京、神奈川、京都、大阪、兵庫、和歌山
関西・関東での勤務がメインとなりますが、希望勤務地は最大限考慮いたします。

▼拠点一覧はこちら
https://www.kanden-fa.co.jp/company/base.html

勤務時間

9:00~18:00(実働8時間/1日)
└残業月13.7時間程度
※勤務時間は配属先によって異なります

休日・休暇

【年間休日122日】
■週休2日制
■国民の祝日
■労働祭
■年次有給休暇(半日休暇)
■慶弔休暇
■夏期休暇
■年末年始休日
■リフレッシュ休暇
■指定休日制

給与

初年度想定年収:300~350万円

■大学院了
月給:238,000円

■大学卒
月給:226,000円

■高専卒
月給:208,000円

■短大・専門学校卒
月給:202,000円

■高卒
月給:193,000円


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 400万円(30歳、入社6年目、未経験入社)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月)

諸手当

■通勤手当
■時間外勤務手当
■休日勤務手当
■深夜勤務手当
■資格手当

福利厚生

■各種社会保険完備
■確定拠出年金
■財形制度
■寮・社宅制度
■育児休業・短時間勤務制度
■介護休業・短時間勤務制度
■カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)
■社会保険(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)

技術レベルに応じた階層別研修(設備管理)

社員一人ひとりの技術習得度に応じて階層別研修を実施しています。

レベル0:入社1年目
レベルⅠ:入社2、3年目
レベルⅡ:入社4、5年目
レベルⅢ :新任役職者

≪主な研修≫
レベル0:警備・清掃・省エネ、施設管理・安全、電気・消防・空調・給排水の基礎研修、電気機器操作研修、安全体感教育、ゼロカーボン・工事研修

レベルⅠ:シーケンス研修、ビル管実務・照明(基礎)研修、昇降機設備研修、設備フォロー・建築研修、安全体感教育、電気事故訓練

レベルⅡ:シーケンス研修、建築給排水研修、電気事故訓練、空調研修、省エネルギーマネジメント研修、電気実務研修

レベルⅢ:応用研修

技術レベルに応じた階層別研修(施工管理)

研修ステージⅠ:入社1~9年目
研修ステージⅡ:入社10年以上~役職者

≪主な研修≫※労働安全衛生に関する定期的な教育、研修あり。
ステージⅠ:入社時研修フォロー研修、現場施工実践研修、施工管理技術者2、3年目研修、工事技術者研修、施工図(建築・電気・空調・衛生)作図研修、若手施工管理技術者育成コース、建設技術強化研修、新任現場責任者育成研修、防火避難規定に関する研修、設備設計S/空気設備編研修、建築仕上げリフォーム研修
  
ステージⅡ:建築物の点検・確認および簡易な劣化判定手法講習会、建築物ライフサイクルコスト講習会、社内規定研修

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

Re就活より応募
 ▼
カジュアル面談(オンライン)
 ▼
書類選考
 ▼
1次面接(個別・オンライン)
 ▼
2次面接(個別・対面)
 ▼
内 定

★応募者全員の方と、まずはカジュアル面談にてお話させていただきます!

Re就活より応募
 ▼
カジュアル面談(オンライン)
 ▼
書類選考
 ▼
1次面接(個別・オンライン)
 ▼
2次面接(個別・対面)
 ▼
内 定

★応募者全員の方と、まずはカジュアル面談にてお話させていただきます!

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

募集する理由は、若年層の採用を強化するためです。未経験の方でも、新卒入社の社員と同様に約半年間にわたる新入社員研修を受講いただきます。設備管理・施工管理ともに専門職です。一人前になるには時間がかかるからこそ、少しずつ知識・スキル・経験を積み重ねていただけますと幸いです。そのバックアップはお任せください!

選考のポイント

選考では「設備管理職/施工管理職についてどんなイメージを持っているか」「この職種を希望された理由」などをお伺いしていきます。また技術系総合職は、業務にまつわる資格がたくさんあるため、1つ資格に合格すれば、また新たな資格に向けて取り組めるようなコツコツと努力を継続できる方をを求めています。現段階で知識やスキルを求めることはありませんのでご安心くださいね!

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Kさん/施工管理/社歴:1年目
前職:施工管理

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

私は前職でも施工管理を担当していました。転職を決意したのは、入社前に伝えられていた条件と実際の内容に大きなギャップがあったためです。関西配属と聞いて入社を決めましたが、実際には東京への配属を告げられました。地元で腰を据えて働きたいという思いがあったため、転職を考えるようになりました。

関電ファシリティーズに入社を決めた理由は大きく2つあります。ひとつは、関電グループという安定した経営基盤があること。もうひとつは、勤務地の希望をしっかりと尊重してくれる点です。当社の施工管理は大阪と東京の2箇所に事業拠点があり、安定した環境のもとで、将来を見据え、長く働き続けられると感じたことが入社の決め手です。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

研修が手厚い点も、当社の大きな魅力です。入社後は自社の研修センター「城みらいく」でビジネスマナーをはじめ、業務に関する専門知識を座学と実機操作を通じて基礎をしっかり学ぶことができます。

「城みらいく」の特長は実際の現場をリアルに再現した設備環境が整っていることです。各種機器に直接触れることで、机上の知識だけでなく、実践的な感覚も身につけられます。また「城みらいく」での約2ヵ月間の新入社員研修を終えた後は工事担当部門に配属となり、工事関係の座学研修が1ヶ月、さらに4ヵ月目からは半年間にわたる現場研修が用意されています。

第二新卒の場合も9ヵ月間の研修プログラムが組まれており、未経験の方でも安心してスタートを切ることができます。技術だけでなく、働く上での姿勢や社会人としての基礎を再認識できる環境が整っていると感じています。

この会社で思い描いているキャリアパスを教えてください。

今後の目標は、まず二級建築施工管理技士の資格を取得することです。当社は研修が充実しているだけでなく、勉強会の実施やテキストの配布など、資格取得に向けた手厚いサポート体制も整っています。こうした制度を積極的に活用し、着実に合格を目指していきたいと考えています。

そして将来的には、施工管理として経験を重ねたうえで、プロパティマネジメントの業務にも挑戦してみたいと考えています。「トータルファシリティマネジメント」を掲げている当社は、建物に関する多岐にわたるサービスを展開しています。幅広いキャリアの可能性が広がっていることは大きな魅力です。そうした環境を活かし、建物の管理・運営全体に携わる人材として成長していくことが、私の長期的なビジョンです。

続きを見る
先輩の顔写真
Kさん/施工管理/社歴:2年目
前職:販売職

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

私が施工管理を志望した理由は、ものづくりに興味が湧いたからです。前職は販売員として生活雑貨店で勤務していました。その会社は商品の企画から生産、販売まですべて自社で行っており、店内にズラリと並ぶオリジナル商品を強みとしていました。私自身、接客をする中で、だんだんと物を売るのではなく、物をつくる側に立ちたいと思うようになってきたんです。中でも大きな成果物=建築物に興味が湧いてきました。そして関電ファシリティーズを選んだのは、面接の雰囲気が非常に良かったからです。対応してくれた3名の面接官の方々の気さくな人柄、面接官同士のフランクなやり取りから、きっと当社なら良い人間関係を築けると思い、入社を決意しました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は施工管理としてオフィスのレイアウト変更や入居工事を担当しています。主に監督業務を行っており、内装をはじめとする職人さんの指示出しや品質管理などを務めています。また現場によっては作業における注意点を着工前に職人さんに共有する安全衛生協議会の運営も担当しています。何もない空間に徐々に手が加えられていき、図面どおりのカタチとなっていく過程は、施工管理でしか見ることができません。完成したあとにお客様から感謝していただけるのも嬉しいですが、だんだんと出来上がっていく様子に立ち会えることに大きなやりがいを感じています。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

まったく問題ありません!私自身、入社するまで施工の知識どころか、現場で職人さんが使う工具も知りませんでした。何も分からない状態で入社しています。未経験でのスタートに一切不安がなかったといえば嘘になりますが、フォロー体制が手厚いのでそれほど心配することはなかったです。今でも分からないことがあれば、先輩に電話すればすぐにアドバイスをもらえますし、同じ部署の方々が手を離せないのであれば、他部署の先輩に聞けば対応してくれます。またスキルアップに関しても、サポートが万全です。たとえば資格取得。実技が伴う資格の場合、会社が工具や物(ケーブルなど)をすべて用意してくれました。建築士の取得に取り組んでいる先輩は、講習に毎週参加しています。バックアップしてくれる先輩、上司、制度が整っていますので、安心して飛び込んできてください!

続きを見る
先輩の顔写真
Kさん/設備管理/社歴:1年目
前職:設備管理

入社理由を教えてください。

当社に入社を決めた理由は、設備管理職として成長できると思ったからです。私は前職も建物の設備管理に携わっていました。文系卒で設備のことを一切知らない状態で入社したのですが、人々の見えないところで設備のわずかな異常に気づき、知らず知らずのうちに直す、縁の下で支える仕事にやりがいを感じていました。そんな私が転職を検討するようになったのは、以前の会社は年功序列の風潮が強く、なかなか業務の幅が広がらなかったからです。一方で転職活動中に出会った当社は、設備管理の業務範囲が広く、お客様との交渉等も任せてもらえます。ここなら成長できると感じたため、入社することに決めました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在はオフィスビルの設備管理を担当しています。物件は地下3階・地上20階の高層ビル。3~4名体制で電気・空調・給排水・建築物(扉の立て付けなど)などの日常点検を行い、不具合を見つければその都度対応しています。表に出てくることはありませんが、裏側では小さな異変が発生していることは少なくありません。その異変が大きくなる前に未然に防ぐことが私たちの役割です。またオーナー様・入居者様と関わる機会が多々あります。経年劣化に伴う設備交換や修繕工事を提案したり、それに併せて見積りを作成したり、金額の交渉をしたり…。こういった業務は前職では上司が担当していましたが、それに対し、当社では1年目から担当させてもらっています。意欲のある社員には早いうちからどんどん責任ある業務を経験できるのは当社の魅力です。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

一つは社員の成長に惜しみなく投資してくれるところです。私自身、入社してまだ1年が経過していませんが、すでにいくつかの外部研修に参加させていただきました。設備管理は専門職です。必要な知識がたくさんあります。その新しい知識のインプットや情報のキャッチアップを会社が積極的にバックアップしてくれる点が魅力だと考えています。

もう一つはプライベートの時間を確保しやすいところです。私の担当している物件は日勤と通し(翌朝まで)2つの勤務帯があります。少し変則的ですが、夜間は何事もなければ、仮眠することができます。それに8時30分になれば退勤となり、その日の業務は終了。翌日も休みで、希望休を出せば次の日も休めます。1回出勤すると3日休みという働き方もでき、自分の時間をかなり確保できています。

続きを見る

アピールポイント

福利厚生が自慢

福利厚生の一つに寮・社宅制度があります。利用対象者は自宅から勤務地までの通勤時間が概ね2時間を超える社員です。(個別に認定)家賃の75%(上限あり)を会社が負担しますので、とてもリーズナブルに一人暮らしをすることができますよ。またカフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)を導入しており、年間4万円相当のポイントを付与。ポイントを活用することで、レジャー、ホテル、グルメ、ショッピングなど、さまざまな施設やアクティビティを会員特別価格で利用することができます。そのほか団体定期保険や医療保険など関電グループならではの福利厚生も充実しています。

教育制度・研修が充実

約7~8ヵ月の新入社員研修を設けています。4月1日に入社後、5月末までは導入研修。ビジネスマナーや技術研修を受けていただきます。技術研修は2025年4月から本格稼働する自社の研修施設「人づくりセンター」にて実施予定。人づくりセンターには、実際の電気・給排水・空調設備などを設置しています。実機に触れながら点検や整備のスキルを磨いていきます。6月以降は職種ごとに分かれてのOJT。OJTは大阪と東京の両拠点で行います。約半年間、先輩と一緒に複数の現場を経験しながら、実践感覚を養っていきます。このように研修期間を長く設けていますので、予備知識がない文系卒の方や異業種からの転職者の方でも安心してスタートを切れると考えています。

ワークライフバランスを重視

休日・休暇に関しては、まず年間休日数は122日。有給休暇の平均取得日数は13.2日。「申請しづらい…」という風潮がないため、ほとんどの社員が月1回以上のペースで取得しています。公休と組み合わせて気軽にプチ連休をつくることができますよ。残業については月平均15.2時間。ONとOFFのメリハリつけて働ける環境をつくっています。また仕事と子育て両立も支援しており、女性の育休取得率は100%。年々、男性の取得者も増えています。

ギャラリー

企業情報

関電ファシリティーズ株式会社【関西電力グループ】

設立

1974年3月15日

代表者

近藤 忠司

従業員数

1,900名(2024年4月末現在)

資本金

1億円

売上高

405億円(2024年3月)

本社所在地

■大阪本社
〒540-6320
大阪市中央区城見1-3-7 松下IMPビル20階

■東京本社
東京都中央区京橋1-11-1 関電不動産八重洲ビル3階

事業所

【福岡・福岡エリア】
■西日本支店
福岡市中央区渡辺通4-9-20 渡辺地所福岡駅前ビル7階

■その他
札幌、仙台、埼玉、千葉、横浜、新潟、名古屋、岐阜、滋賀、京都、神戸、和歌山、岡山、広島、鳥取、高松 ほか

事業内容

トータルファシリティマネジメント

■建物総合管理
■施工管理
■駐車場運営
■プロパティマネジメント

HP

https://www.kanden-fa.co.jp/

関電ファシリティーズ株式会社【関西電力グループ】はこんな職種も募集中です!

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【技術系総合職】安定感抜群の関西電力グループ/約8ヵ月の新入社員研修あり!未経験・社会人デビューOK!

  • 関電ファシリティーズ株式会社【関西電力グループ】