募集職種
【総合職(ITソリューションエンジニア)】
総合職としてご入社いただきます。
希望・適性を考慮の上、配属が決まります!
入社月は選べる4回!(7月・10月・2026年1月・4月)
※就業経験がない方は当社HPより新卒採用にご応募ください。
IT業界未経験の方でも、研修(※)を通して当社で活躍いただけるスキル・知識を身に付けていただきます。
※入社後、ITソリューションエンジニアとして活躍いただけるよう、技術研修を受講いただきます。
仕事内容
公共、金融、産業(小売・流通)向けなどのシステム開発、保守運用を担当いただきます!
各種ITシステムの企画、設計、開発、運用フォローまで社内で一貫して対応しています。
多分野の開発・インフラ設計・構築を行っているので、エンジニア経験の無い方は一緒に興味のある分野を見つけるところから始めていければと思っています。興味のある分野や技術領域のある方はお気軽に面接で教えてください!
【開発の流れイメージ】
※各工程をチームで分業しています。希望や適性に合わせて配属しますので、未経験の方も安心してください。
・要件定義
担当営業メンバーともすり合わせをしつつ、クライアントの要望に合わせて、システム全体の概要を構築。「クライアントはどのようなシステムを求めているのか?」を整理し、実際にどのような開発を行っていくかをまとめていきます。
・基本設計、詳細設計
業務の流れや機能の洗い出し、ネットワーク構成やUIレイアウトなど、システム全体の設計を行います。その後プログラミングを行うために詳細部分の設計へ。プログラミングを行うメンバー向けに各所の仕様を調整していきます。
・プログラミング
設計に合わせたプログラミングを実施します。
・テスト
システム完成後に想定していた動作が出来ているか、バグが無いかをチェックします。
・運用保守
システムを提供するだけでなく、導入後の運用や保守も行っています。運用状況や顧客要望に合わせてシステムのブラッシュアップを提案するケースもあります。
【開発プロジェクト例】※配属エリアによっても異なります。
・地方自治体向けシステムの開発、運用保守
・大手金融機関向けシステム開発、運用保守
・大手旅行会社の旅行予約システム開発
・大手飲料メーカーの自動販売機管理システム開発
求める人材
【第二新卒・未経験歓迎】新卒同様の教育環境でIT業界の基礎から学びたい方
■募集対象
専門卒、高専卒、大卒、大学院卒及び新卒3年以内の方。(例外事由3号のイ 長期勤続によるキャリア形成を図るため)
※専門・高専卒につきましては、情報系のみとなります。
文系理系問わず、これからエンジニアを目指していきたい方、異業種からのチャレンジも大歓迎します!
これまでにも新卒メンバーをゼロから育ててきた実績が多数ありますので、未経験の方も安心してください!
エンジニアとしてのキャリアを長く続けていくだけでなく、バックオフィスなど別職種のキャリアを選ぶ機会もありますので、IT業界で長く活躍していきたい方は是非一度お会い出来ればと思っています!
勤務地
【配属後、原則転勤なし】
入社後、首都圏で研修(対面)を受講いただき、東京、札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡などご希望と適性に応じて配属先を決定します。
【本社】
東京都中央区日本橋蛎殻町
【事業所】
八重洲オフィス、晴海オフィス、新宿オフィス、池袋オフィス、関東サービスセンター
【支社】
札幌市中央区(北海道支社)
仙台市青葉区(東北支社)
名古屋市中村区(中部支社)
大阪市中央区(関西支社)
広島市東区(中国支社)
福岡市博多区(九州支社)
勤務時間
標準労働時間(1日):7時間20分
※スーパーフレックスタイム勤務制(1日最低1時間以上勤務、試用期間後別途調整)です。月間所定労働時間(所定労働日数×7時間20分)の範囲内で、日々の始業・終業時刻、労働時間を自ら決めることができます。
休日・休暇
年間休日:120日以上
完全週休2日制(土日)
祝日
年末年始休暇
慶弔休暇
産前・産後休暇
育児休暇
介護休暇
創立記念日(8月1日)
リフレッシュ休暇(勤続10年、20年)
子の看護休暇
年次有給休暇:25日(初年度3日~19日 ※入社月により変動。半日休暇・時間休暇制度あり。)
給与
初年度想定年収:400~450万円
初年度想定月収:240,000円~
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
入社2年目:450万
【年収例2】
入社4年目:480万
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙※喫煙所のある事業所あり。
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回
諸手当
通勤手当(全額支給)
就業時間外手当
家族手当
裁量労働手当
福利厚生
社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
社員持株会
企業主導型保育園
契約福利厚生施設
賃貸住宅補助費
テレワーク制度
退職金制度
企業型DC制度
長期収入サポート制度
財形貯蓄制度
資格取得支援(報奨金)
慶弔見舞金
各種クラブ活動
グループ制度保険
定期健康診断