最終更新日
2024/11/18(月)
掲載終了日
2024/11/30(土)

募集終了

【生産技術職】生産体制・品質向上を追求するスペシャリスト!未経験から技術開発・生産管理に携われる!

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
化学・石油・ゴム・ガラス・セラミック・セメント/その他メーカー(素材・食品・医薬品他)
職種
生産管理
勤務地
千葉県
この求人の概要
  • 【上場企業グループ】日本板硝子グループ!安定した経営基盤アリ
  • 【転勤無し】【残業も少なめ】腰を据えて長く働ける環境
  • 【手厚い研修制度】5年間の研修プログラムを準備

企業からのメッセージ

100余年で培ったノウハウと技術力。内装空間に新たな価値を提供するインテリア事業部!

会社の概要私たち日本板硝子S&S株式会社はビル・住宅・マンション・商業施設など、あらゆる建物の省エネ・安全・防犯といった様々な用途に合わせたガラス・鏡の卸売りから、施工といったサービスまで提供する会社です。

募集の概要今回は【インテリア事業部】の心臓ともいえる主力工場で力を発揮していただける人材を募集しています。
いくつかある事業部の中で、インテリア事業部は特に【建物内部で使用されるガラス】の扱いに強みを発揮する事業部になります。
「建物の内部にあるガラス?」という方もいらっしゃるかもしれませんが、洋服を買いに行くと試着室に大きな鏡があったり、宝飾品はガラスケースの中にあったりと意外と身の回りにはガラスがあるものです。

生産部門の管理者としてキャリアを築く今回募集する生産技術職の皆さんには、製品の生産を支える「管理者」としての仕事をお任せします。
製造職の社員への指示出しや技術開発、品質改善などが主な仕事となりますので、自ら手を動かすというよりも、周囲の人を巻き込むコーチングスキルが必要なポジション。
モノづくりに関する専門知識を学びながら、入社後の早い段階からマネジメント業務に携われる職種です。

「自らのアイデアを仕事に活かしたい!」
「ガラス・鏡のプロとして手に職をつけたい!」
「早期キャリアアップを実現したい!」
という方は、ぜひ当社の生産技術職としてリスタートしませんか?

働きやすさも自慢です!全社員の間で「早く帰る風潮」が根付いています。やるべき時は集中し、休む時はしっかり休む、そんなメリハリの利いた環境です。
また、当社では現地採用・現地配属を行っており、会社主導の転勤はありません。
同じ場所で腰を据えて働けるため、マイホームの購入や結婚、子育てといったライフプランも立てやすい会社ではないかと考えています。
(転勤でキャリアを積み上げたいと思えば、そのような働き方も可能です。)

少しでも興味がわいたら、ぜひご応募ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【未経験歓迎/社会人経験不問】チームワークを重視し、協力して仕事を進めることができる人

※大学院・大学・高専卒の方

当社では、経験は一切不問の採用を行っています。
まずは当社のことを知っていただきたいと考えていますので、面接前に当社の事業や仕事について、説明する時間を設けています。理解を深めてから選考にご参加いただきたいと考えていますので、まずは「少し気になる」「もっと知りたい」「良かったら選考も受けようかな」といった軽い気持ちでご応募いただいて差し支えありません!

【こんな方が活躍しています!】
◆主体性をもち、自己の成長のために積極的に課題を設定し取り組むことができる人
◆チームワークを重視し、協力して仕事を進めることができる人
◆他人の意見をよく聞き、かつ自分の意見も冷静に述べられる人

勤務地

千葉県 ※転勤なし

東金工場:千葉県東金市家徳15-1

勤務時間

9:00~18:00(実働8時間/休憩1時間)

休日・休暇

【年間休日120日】
■週休2日制(原則土日休み。年5回程度土曜出社あり。但し土曜出勤日は有給取得促進日としています)
■有給休暇
■夏季休暇
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇

給与

初年度想定年収:300~400万円

大学院卒:月給210,800円~
大学卒:月給210,000円~
高専卒:月給199,600円~

※皆さんの経験やスキル、年齢に応じて決定します。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 420万円(30歳/ボーナス2回)

【年収例2】 600万円(45歳/ボーナス2回)

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内喫煙可能場所あり

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
執務場所は全面禁煙です

昇給・賞与

■昇給:年1回
■賞与:年2回(6月、12月)

諸手当

■交通費支給
■時間外手当
■役職手当

福利厚生

■社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
■産前産後休暇
■育児休暇
■健康診断

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

製造職はインテリア事業部の根幹を支える非常に重要なポジションです。地道な研究(トライアンドエラー)を繰り返すというよりは、生産活動が
予定通りに進んでいるか、所定の品質が確保されているかを管理したり、不具合があれば、どこに不具合があるのか分析する力が求められます。
改善活動については、実際に製造を行う従業員を指揮するなど、人を動かす言語化力も必要となる職種です。

選考のポイント

選考では「これまでどんな経験をされてきたのか?」「どんな価値観をお持ちなのか?」など、皆さんの『将来』や『仕事に対する価値観』についてお話しします。そして、皆さんと当社の理念・考え方の間に、親和性がどれくらいあるのか、皆さんが活躍する舞台として当社が本当にふさわしいかどうか、一緒に考えていきます。
そのため、皆さんもできるだけ普段通りの自分で選考に参加し、正直な考えをお聞かせください!

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Iさん/生産技術職/社歴:16年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

「モノづくり」の仕事に興味があり、応募しました。
入社前は単なるガラス工場というイメージでしたが、面接の際に、「常に新しい技術を取り入れながら生産をしている」と聞いて、当社の「モノづくり」への考えに魅力を感じました。
また、住まいからの距離が近く、通勤しやすいと考えたことも、当社に入社を決めた理由の一つ。生産技術職は転勤もありませんし、ずっと同じ場所で腰を据えて働きたいと考えていた私にとって、ピッタリだと感じて入社することを決めました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は品質技術部で、日々製品の品質改善・安定性を追求しています。
鏡は使用する環境や使い方によって、同じ品質を保つのが難しい製品です。過酷な環境下で使用した場合、3日で劣化してしまう事もあります。お客様からのご要望も多様化し、答えのない中で試作品を何十回と作ることは大変だと感じることもありますが、その中で一つでもヒントを見つけ、高品質な製品をお客様にお届けできた時は、大きな達成感を味わえます。
当社は製造と販売が一体となっているため、営業を通じてお客様の声を直接聞ける機会も多く、品質向上へのモチベーションになっています。

一日のスケジュールを教えてください。

9:00 出勤9:10 朝礼部内でその日の業務計画を確認します。また、業務における注意事項や共有事項があれば、伝達します。
9:30 試験準備/品質確認試験試験に必要な準備を行い、自分に割り当てられた試験を実施します。どうすれば思い通りの結果が得られるか、試行錯誤するのは面白いですね。
12:00 昼食昼食を食べに行けるお店が近くにあまりないため、20種類以上の中から選べるお弁当を毎日食べています。
13:00 試作品作製・打ち合わせ試作品が完成したら、打ち合わせを行い、品質の確認を行います。
14:30 品質パトロール工場内を回り、製品の品質確認を行います。
16:00 書類作成・メール返信試験結果のまとめやメールの返信、その他必要書類の作成などを行います。
18:00 退勤

続きを見る

アピールポイント

転勤の心配なし

生産技術職の皆さんの勤務地は、千葉県にある東金工場。当社では現地採用・現地配属を行っており、会社主導の転勤はありません。同じ場所で腰を据えて働けるため、「千葉県で働き続けたい」という方にはピッタリです。マイホームの購入や結婚、子育てといったライフプランも立てやすいのではないでしょうか。<br>また、当社では残業時間の抑制にも注力しており、社員の月の平均残業時間は17時間。1日1時間以内となっていますので、毎日自分の時間もとりやすく、ワークライフバランスを整えやすい環境となっています。

専門性・スキルが身につく

入社後は、1ヶ月の研修を実施します。生産現場でひと通りの製造工程を経験していただくため、当社が扱うガラス・鏡に関する知識や製造に関する知識、機械の扱い方など、幅広い知識を習得可能です。また、品質管理業務の中では、新しい材料の検討や製品の仕様変更に伴う生産体制の微調整、設備の改善など、日々新しい知識・スキルが必要とされます。トライ&エラーを繰り返しながら、専門性を高め、モノづくりのプロフェッショナルへ成長できる環境です。<br>また、年3回程度・5年間実施される、日本板硝子流通グループの研修にも参加していただきますので、継続的に新しい知識を習得できる環境です。じっくりと時間をかけて、皆さんのことを一流のビジネスパーソンへ育成していきます。

頑張りをしっかり評価

当社では社員の頑張りを正当に評価し、新しい仕事やポジションをお任せしています。<br>具体的には、各社員が年に1回、上司と目標を設定。半期ごとに上司と1on1ミーティングを開催し、その進捗状況を確認しています。上司からのフィードバックを受けながら、疑問点を解消したり、新たな目標を設定できるため、常に「自分が何を頑張ればいいのか」が見える環境となっています。<br>評価は、目標達成、業務における成果、勤務態度、習得したスキルなどを総合的に判断し、昇格や賞与に反映しています。<br>明確な基準のもと、社歴や年齢にかかわらず評価されるため、頑張りが無駄になることはありません!

ギャラリー

品質チェックは大切なお仕事です
新しい機械の導入も検討します。
改善の必要があれば各所へ指示を出します

企業情報

日本板硝子S&S株式会社(日本板硝子グループ)

設立

1994年

代表者

代表取締役社長 大野義之

従業員数

540名

資本金

7,200万円

売上高

44億円(2022年度実績)

本社所在地

東京都台東区北上野2-23-5 住友不動産上野ビル2号館7階

事業所

【セールス事業部門」
北海道支社
東北支社
中部支社
北陸支社
関西支社

【窓事業部門】
東北センター
関東センター
静岡センター
滋賀センター
山口センター

事業内容

外装ガラスの卸販売、外装ガラス工事、サッシ建材卸販売
内装装飾ガラスの製造、内装装飾ガラスの卸販売、内装ガラス工事
ガラス特殊構法の設計・施工、耐火ガラス壁の設計・施工
窓リフォーム事業

ホームページ

https://nsgss.co.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【生産技術職】生産体制・品質向上を追求するスペシャリスト!未経験から技術開発・生産管理に携われる!

  • 日本板硝子S&S株式会社(日本板硝子グループ)
  • 募集終了