最終更新日
2025/04/08(火)
掲載終了予定日
2025/05/09(金)

【事務系総合職】Re就活から10名入社◎世界で活躍する商用車メーカー!多彩なキャリアパスの実現をサポート 日野自動車株式会社

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 上場
  • 在宅勤務・リモートワーク可
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 上場
  • 在宅勤務・リモートワーク可
業種
自動車・輸送機器
職種
事務系(その他)
勤務地
群馬県/東京都/茨城県
この求人の概要
  • 【未経験・第二新卒歓迎】Re就活から直近10名が入社しています
  • 【東京勤務】U/I/Jターン希望者大歓迎!
  • 100以上の資格取得に祝金あり。各自のキャリア実現をサポート!
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【東証プライム上場】トヨタグループのトラック・バス事業を担う、世界の人流・物流を支える商用車メーカー

世界に広がる「HINO」ブランド「トントントントン ヒノノニトン」でおなじみ、日野自動車。
日野自動車は、トヨタグループでトラック・バス部門を担う商用車メーカーです。
設立から80年以上、トラック・バス部門において国内のみならず、
世界90を超える国と地域で年間13万台以上(その販売数の60~70%が海外向け)を販売している実績を誇ります。

現在、自動車業界は100年に1度の変革期と言われています。
カーボンニュートラルに向けた電動化や自動運転といった技術革新のみならず、
世の中の人流・物流の課題も複雑化している中で、
自動車業界に寄せられる期待は益々大きくなっています。

多彩なキャリアが広がる「事務系総合職」今回募集する「事務系総合職」では営業、生産管理、人事、経理、総務など…様々な事務系職種にチャレンジできます!
人流・物流を支えるものづくりを通して、一緒にお客様の課題解決に取り組んでみませんか?

未経験・第二新卒歓迎の募集を行っています!今回Re就活では【 業種・職種未経験歓迎 】での採用を実施中。
入社後はOJTにて先輩がしっかりと業務をレクチャーします。
実際、Re就活からも未経験の方が入社しておりますのでご安心ください!

ワークライフバランスも抜群!・東京勤務(希望によって群馬、茨城での勤務も案内可能)
・当面転勤なし
・有給取得平均19.4日/年 ※2023年度実績
・残業平均18.1H/月 ※2023年度実績
・年休121日
・フレックス勤務あり
・出社と在宅を組み合わせたハイブリッドワークを推進中(利用に条件あり)
・自分自身にあったメニューに使える選択式福利厚生制度(カフェテリアプラン)

など安定基盤の上に働きやすさが揃う当社。
今後のライフイベントに合わせて長く働くことができる当社の
勤続年数平均はなんと18.9年。
腰を据えて安定的に働きたい方にぴったりの環境です!

世界をリードする商用車メーカーに未経験から転職しませんか?
あなたのご応募をお待ちしております!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

事務系総合職

仕事内容

自動車メーカーにおける、事務系業務を幅広くお任せします。
国内営業、海外営業、生産管理、経理・財務、原価管理、アフターサービス、調達、法務、総務、人事、事業企画、情報企画、商品企画などを行っていただきます。
※配属先はご希望、適性等より弊社にて決定いたします
※勤務地は東京ですが、希望によって群馬(太田市)や茨城(古河市)での勤務も案内可能です

■入社後の流れ
入社後は、配属部署にはOJTで仕事を覚えていただきます。

■自らの手でキャリアデザインを!
毎年、年に数回上司との面談を行い、
5年後、10年後を見据えたキャリアプランをしっかり話し合い、今後の異動希望へ繋げていきます
(面談結果はシステムで残し、上長が変わっても見れるようになっています)
また担当業務への関連は問わず、100以上の公的資格取得に対して祝い金も出し、
各自のキャリア実現へ向けてサポートをしています。

■当社の採用サイトで働く社員の声を掲載中!
https://www.hino.co.jp/recruit/fresh/job_people/interview/

日野自動車では、様々な想いを持って入社した多様な人財が活躍しています。
採用サイトでは先輩社員へのインタビューで聞いた、仕事内容ややりがい、目標などを記事にしてお伝えしています。
ぜひ気になるキーワードを選択してみてください!

求める人材

正社員経験1~5年程度(業務・業界不問)/大学院・大卒・短大・専門卒の方
【必須】
・正社員経験1~5年程度(業界不問)
・人々の暮らしを支えるものづくりに携わりたいという強い気持ちを持って行動できる方
・自ら成長しようという意思のある方
・大学院、大卒、短大、専門卒の方
【歓迎】
・メーカー勤務経験歓迎

勤務地

東京都 ※当面の間転勤なし
東京都日野市
※将来的には海外事業体で活躍していただくことも可能です。
※希望によって、東京都羽村市、群馬県太田市、茨城県古河市での勤務も案内可能です

勤務時間

8:30~17:25または8:00~16:55
(標準労働時間 7時間55分)
※フレックスタイム勤務制度あり

休日・休暇

【年間休日121日】
週休2日
夏季
年末年始
ゴールデンウィーク連休 あり
年次有給休暇 17~20日(入社初年度は入社時期により個別付与)
その他特別休暇 あり(慶弔休暇・産前産後休暇・介護休暇・傷病休暇 ほか)

給与

初年度想定年収:350~500万円

■修士了
月給:274,000円~
■学部卒
月給:254,000円~
■短大・専門学校卒
月給:205,000円~


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 480万(27歳/ボーナス2回)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中は年休の付与及び選択式福利厚生制度(カフェテリアプラン)はなし

受動喫煙対策

【対策内容】
日野本社:屋内禁煙

昇給・賞与

昇給・降給:制度あり。年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)

諸手当

親族手当
住宅手当
時間外勤務手当
通勤費補助
ほか

福利厚生

各種社会保険加入
独身寮
体育館
テニスコート
グランド等各種スポーツ施設
選択式福利厚生制度(カフェテリアプラン)
財形貯蓄制度
持株会 ほか

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

選考プロセス

Re就活より応募

履歴書・職歴書提出及び適性検査受検

面接(複数回)※原則オンラインを予定しておりますが、場合により対面にて行います

内定

入社(時期はご希望に沿います)

Re就活より応募

履歴書・職歴書提出及び適性検査受検

面接(複数回)※原則オンラインを予定しておりますが、場合により対面にて行います

内定

入社(時期はご希望に沿います)

連絡先

〒191-8660 東京都日野市日野台3-1-1
日野自動車株式会社
第2人事部 キャリア採用担当
info.career@hino.co.jp

〒191-8660 東京都日野市日野台3-1-1
日野自動車株式会社
第2人事部 キャリア採用担当
info.career@hino.co.jp

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

自動車業界は100年に1度の変革期を迎えており、これから世界はますます変革していき、
ニーズも大きく変わっていくでしょう。

そんな中で人流・物流を支えるものづくりを通して、
「お客様・社会のお役に立つ」という想いに共感していただいた上で、
一緒にお客様の課題解決に取り組んでいただける方を募集するためです。

選考のポイント

まずは、Re就活に登録いただいているWEB履歴書から皆さまのことを知りたいと思っております。
皆さんが可能性を広げられるように「誠実に」向き合わせていただきたいと考えていますので、
面接では、遠慮せずに何でも聞いてほしいですし、あなたの想いや考え方も聞かせてください。
その情報の中から見えてくる、当社と親和性のある方、
当社で是非活躍していただきたいと感じる方に出会えることを楽しみにしております。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Aさん/生産管理部/社歴:6年

現在はどのような仕事をしていますか?

「どの車を、いつ、どこで、何台つくるのか」を決める生産計画の仕事に携わっています。営業部門から、「このトラックが何台ほしい」というオーダーが届き、それを見ながら工場の負荷検証を行い、実際にどれくらいの生産が可能なのかを確認します。当然オーダーすべてを受け入れることができればいいのですが、そうもいきません。単純にいただくオーダーが多く、工場が対応できないこともありますし、予期せぬトラブルで部品調達が遅れてしまうこともあります。そうした様々な状況を工場側と連携し、営業の要望も理解しながら、ベストな計画へと調整していくことが私の役割です。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

一口にオーダーといっても、お客様によってその仕様が異なります。同じ車でも、エンジン、オプション、マニュアル、オートマチックなど細かい違いがあるんです。また、部品のサプライヤーさんも様々で、それらをすべて把握しなければ、うまく調整をすることはできません。オーダー数や工場、部品の入荷状況、それらを加味した上で、いかに効率のよいスケジュールを組み立てられるか。関係各部署と協力しながら乗り越えることにやりがいを感じます。

一日のスケジュールを教えてください。

8:00 出勤出社。メールやTodoリストの確認
9:00営業部から届いたトラックのオーダーデータの確認
11:00同期とランチへ
12:00トラックのオーダーデータを工場の生産にあてはめて負荷を検討。
15:00工場と生産対応案を相談する打合わせ。
17:00 退社

続きを見る
先輩の顔写真
Bさん/国内営業部/社歴:5年

現在はどのような仕事をしていますか?

国内営業部は、国内向けの営業部門としてトラックとバスの拡販を行っている部署です。その中で私は「日野プロフィアのタンクローリー」を使用されるお客様を主に担当しています。また、「メーカーが車を作り、販売会社が車を売る」のが一般的ですが、私たちの部署では「メーカーが商談を行い、販売会社と協力し車を売る」のが特徴です。このように私の部署は、日野自動車の中で唯一、お客様に対して直接「トータルサポート」を実現出来る職場であり、日々貴重な経験をさせてもらっていると感じています。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

私たちが行う営業活動は車の拡販だけでなく、アフターサービス・仕様調整・商品要望・講習会・クレームなど、多岐にわたります。それらの全てにおいて、お客様のご要望にお応えするためには、社内外の様々な部署や人との密なコミュニケーションが欠かせません。時には難しい要求もありますが、それでも諦めずにあらゆる人を巻き込んで検討と提案を繰り返し、最終的にお客様から「やっぱり信頼出来る日野自動車から購入したい」と言われた時は、大きな感動とやりがいを感じます。「チーム日野の先頭で、お客様の想いを叶えていく」それが、この仕事の醍醐味だと思います。

この会社で思い描いているキャリアパスを教えてください。

運輸業のお客様への営業経験で培った知識を活かしながら、今後は違う業界のお客様も担当してみたいと考えています。宅配、食品流通、レンタル、特装車、バスなど、ニーズも仕様も様々で非常に興味深いです。そうするためにも、積極的に他部署の方とコミュニケーションを取り、自ら学ぶ姿勢をこれからも続けていきたいと思います。そして、ゆくゆくは次世代車両の普及にも注力したいと考えています。それは、お客様に一番近い存在である私たちだから出来ることです。その上で、個人プレーではなく、周りと協力しながら一歩一歩新しい価値を作り上げていきたいです。

続きを見る
先輩の顔写真
Cさん/ソリューション事業部/社歴:3年

現在はどのような仕事をしていますか?

ソリューション事業部は、世の中の社会課題に対し、CASE技術を用いた解決策を提案する部署です。スピーディーに対応できるよう、自社だけでなくあらゆるパートナー企業と連携して課題解決に取り組んでいます。 その中で私は、交通の不便な地域における事業企画に携わっています。例えば、バスやタクシーが走っていない地域で、住民同士が助け合って地域の移動を支える「自家用有償旅客運送」というものがあります。この「自家用有償旅客運送」のスムーズな運行のため、各自治体から依頼を受けて運行管理やサポート業務を行っています。現場を理解することが大切な仕事ですので、自治体のご担当者やドライバーの方と会話をしたり、現地に足を運ぶ機会も多くあります。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

主体的に課題を深掘りし、解決策を考えること自体にやりがいを感じています。それを最初に感じられたのは、入社2年目の時に参加した、トヨタの公募型コンペティションでした。同期2名とチームを組んで考えたのは、夜道の一人歩きのこと。そこで、お客様、他部署、警察の方など社内外合わせて約70名にヒアリングを行い、解決策を検討しました。その過程も面白かったですし、社会に対するソリューションを生み出しているというやりがいを大きく感じられました。

社員にはどのような人が多いと感じますか?

気にかけて声をかけてくださる先輩社員が多いです。入社して間もない頃は、お客様に対して本音をなかなか聞き出せない事に悩んでいたのですが、先輩に相談したところ、「いきなり本題に入るのではなく、お相手の方が興味のあるような話題から入ったほうがいいよ」とアドバイスを貰い、その通りに実行をすると段々と心を開いていただけるようになりました。それに加えて、お客様の想いに共感することを意識すると、さらに深いところまでお話しいただけるように。私も後輩が入ってきたら同じように声をかけたり、アドバイスができるよう頑張りたいと思います!

続きを見る

アピールポイント

商品・サービスの知名度が高い

日野自動車は、トヨタグループの傘下としてトラック・バス部門を担っています。
世界90以上の国と地域で販売、年間販売台数は13万台を超え、
売上高は1兆5162億円(連結、2024年3月期)に上ります。

またトラック・バスはビジネスの道具として、
お客様のアップタイム最大化とランニングコストの最小化が大変重要です。
当社では、お客様に稼働を徹底サポートする「トータルサポート」を強みとし、
お客様からも高い評価をいただいています。

ワークライフバランスを重視

《育休取得実績274名(男性231名、女性43名)》※2023年度実績
育休取得者は年々上がってきており、特に男性の育休取得率は60%を超えています。
仕事とプライベートの両立を図れる環境とそれを後押しする風土があります。

教育制度・研修が充実

「人財育成」「人財尊重」の第一に、
各種研修に加え、1年に数回上長と面談し、個人のキャリアプランなどについて話し合います。
5年後、10年後を見据えたキャリアプランをしっかり話し合い、今後の異動希望へ繋げていきます
(面談結果はシステムで残し、上長が変わっても見られるようになっています)

また、100を超える公的支援取得支援やオンライン学習ツール(Udemy)への補助も行っており、
自ら学び、成長したいという意欲のある方を後押ししています。

企業情報

日野自動車株式会社

設立

1942年05月

代表者

代表取締役社長 小木曽 聡

従業員数

33,314人 ※2024年3月31日時点(連結)

資本金

727億1700万円

売上高

1兆5162億円 ※2024年3月期(連結)

本社所在地

東京都日野市日野台3丁目1番地1

事業所

【国内】
工場(日野/羽村/新田/古河)
テストコース(茨城/北海道)

【海外】
アジア/北米/中南米/ヨーロッパ/中東/オセアニア 他

事業内容

トラック・バス、各種エンジン、補給部品の生産・販売
小型商用車・乗用車の受託生産

企業ホームページ

https://www.hino.co.jp/

採用ホームページ

https://www.hino.co.jp/recruit/fresh/index.html

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【事務系総合職】Re就活から10名入社◎世界で活躍する商用車メーカー!多彩なキャリアパスの実現をサポート

  • 日野自動車株式会社