募集職種
                                【イベント現場ディレクター】
                            
                            
                                仕事内容
                                まずは新人研修からスタート!イベント設営・運営に関わる仕事をお任せします。
入社後3か月間の研修(現場体験含む)での適性と希望を考慮し配属グループを決定。それぞれの現場での経験を積み、イベント現場をディレクションするプロフェッショナルを目指します。
■設営グループ
コンサート、スポーツ、お祭りなど、主に屋外イベントが仕事場。ダイナミックな現場をゼロから作り上げるポジションです。
【具体的な作業】
大型テント、ステージ、客席等の設営と安全・工程・資材管理。
【業務の特徴】
毎日異なる現場を体感し、何もない空間に構造物を創り上げる達成感と迫力が格別。安全・スケジュールを管理し、イベントの骨格を創り上げる中心的な役割を担うアクティブワークです。
■展示会グループ 
東京ビッグサイトなど屋内の展示会場が主な仕事場。図面を現実の空間に落とし込むクリエイティブな仕事です。
【具体的な作業】 
ブースの施工と進捗・安全管理、システムパネル・構造物の組み立て指示、装飾品の取付ディレクション。
【業務の特徴】 
図面から出展企業の世界観を具現化するクリエイティブな仕事。大勢のスタッフをまとめ上げ、期日通りに空間を完成させるものづくりの面白さにハマります。
■運営グループ 
イベント当日、会場全体の運営管理を担う、イベントの顔となるポジションです。
【具体的な作業】
来場者の受付・誘導・案内のディレクション、物販・機材搬入出の進行管理サポート。
【業務の特徴】
イベント当日の運営全般を管理・統括し、お客様の安全確保と体験の質を高めるイベントの顔。感謝の言葉を直接もらえる機会が多く、やりがいのある仕事です。
◆入社後は… 
最初の3か月間は入社時研修。各グループの現場を順に体験します。研修後、マンツーマンで先輩がサポートする体制が整っており、その後も階層別・職種別など豊富な研修プログラムがあります。
◆将来的には… 
現場担当でキャリアをスタートさせた後、以下の2つのキャリアステップがあります。
①エキスパート職: 自分の担当業務に習熟し、会社に貢献 
②マネジメント職: 事業計画の作成や組織運営などを通して、会社に貢献
入社2年目以上を対象とした異動希望調査が年1回あり、経験を活かして他の部署へチャレンジしキャリアの幅を広げることが可能です。
                            
                            
                                求める人材
                                【新卒・既卒・第二新卒歓迎!】長期勤続によるキャリア形成を目指す方を求めています
【学歴・経験不問!】 イベントの熱狂を裏側で創り上げたい方/未経験から施工管理・運営管理のプロを目指したい方を歓迎します!
【こんな方に特にオススメです!】
・コンサート、スポーツ、お祭りなど「好き」を仕事にしたい方
・誰かの大切な瞬間であるイベントを、裏側から支えたい方
・来場者、顧客、スタッフなど人と関わる仕事をしたい方
・新しい知識や技術を積極的に学び、仕事を通して成長したい方
                            
                            
                                勤務地
                                埼玉・千葉・東京・神奈川 ★転勤なし
埼玉・千葉・東京・神奈川で開催のイベント会場が主な勤務地となります。
イベント会場例:東京ドーム、日本武道館、さいたまスーパーアリーナ、横浜アリーナ、日産スタジアム、ZOZOマリンスタジアム、幕張メッセ、東京ビッグサイトなど
※関東のイベント会場が主な勤務地となるため転居を伴う転勤はありません。
                            
                            
                                勤務時間
                                ◎変形労働時間制
1ヵ月単位 実働40時間以内/週平均
<一週間のシフト例>
■設営グループ
日|17:00~22:00(国立競技場)    
月|9:00~17:00(横浜赤レンガ倉庫) 
火|7:00~17:00(駒沢オリンピック公園)
水|休日    
木|13:00~22:00(日本武道館)
金|8:00~16:00(渋谷ヒカリエ)
土|休日
■運営グループ
日|8:00~18:00(国立競技場)
月|休日
火|休日
水|10:00~18:00(東京芸術劇場)
木|9:00~16:30(パシフィコ横浜)
金|9:00~16:30(パシフィコ横浜)
土|8:00~15:00(さいたまスタジアム)
イベントの時間やスケジュールにより変動があります。
関東の各地で行われるイベント会場への直行直帰が基本となります。
                            
                            
                                休日・休暇
                                ■週休2日制(シフト制)
■年間休日:110日
■有給休暇:10日~20日
■年次有給休暇(入社後6か月より10日付与)
■慶弔休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
【その他休暇・休業制度】
■介護休業
■災害時特別休業
■子の看護休暇
■新型インフルエンザ罹患時特別休暇
■入社6か月以内インフルエンザ罹患時特別休暇
                            
                            
                                給与
                                
                                    初年度想定年収:300~350万円
                                    
月給:216,000円
■入社1年目(モデル月収)
226,000円
・基本給:216,000円
・現場進行手当:10,000円
※所定労働時間を超えた場合は超過分の割り増し賃金を別途全額支給。
                                    
                                        
                                        【固定残業代制】
                                        固定残業代制は採用しておりません。
                                        
                                        
                                    
                                    
                                            【年収例1】
                                        370万円/26歳・入社3年目
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                
                            
                            
                                試用期間
                                
                                    (試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
                                
                            
                            
                                受動喫煙対策
                                
                                    
                                    【対策内容】
屋内喫煙可能場所あり
喫煙専用室あり
                                    
                                
                            
                            
                                昇給・賞与
                                ■昇給:年1回(5月)
■賞与:年3回(8月、2月/業績に応じ4月に決算賞与あり)
                            
                            
                                諸手当
                                ■交通費全額支給
■時間外手当
■早朝手当(午前8時より前に現場勤務を開始した場合に支給します)
■深夜手当
■役職手当
■渉外手当
※現場によりさらに下記手当が支給されます。
■現場進行手当(職位と勤務する現場の労働時間数に基づき支給します)
■車両運転手当
■遠距離手当/宿泊手当(出張の場合)
                            
                            
                                福利厚生
                                ■社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
■結婚・出産祝金
■慶弔見舞金制度
■定年後再雇用制度
■定期健康診断
■健康保険組合提携保養所等の利用
■ストレスチェック制度
■産業医による健康支援制度
■インフルエンザ予防接種補助金
■休憩スペース完備
■資格取得支援制度
■検定資格合格者への受験料還付制度
■短時間勤務制度(育児、介護、本人・家族の療養、自己啓発)
■自己啓発による休暇制度
■忘年会・新年会補助金
■社用スマートフォン貸与
■制服・安全装具貸与
■全社キックオフ社員懇親会
■加盟団体主催の野球大会・フットボール大会・ボウリング大会への参加
                            
                            
                                研修制度(1)
                                【新入社員研修】
■集合研修
・価値観共有研修:社長自ら会社の戦略等をレクチャーします。
・ビジネスマナー研修:名刺交換や電話応対などを実践します。
・業界理解研修:マーケティングの基礎的な知識を学びます。
・安全管理研修:安全に作業するための知識を学びます。
・会計基礎研修:毎月社員に開示される業績資料の読み方を学びます。
・情報管理基礎研修:機密情報や個人情報の取り扱いを学びます。
■業務体験研修
・導入講習:現場勤務に向けて社内で事前講習を行います。
・現場体験研修:実際のイベント現場で各部署の仕事を体験します。
・フォローアップ面談:体験研修中の悩みや疑問を解消する面談を行います。
                            
                            
                                研修制度(2)
                                【育成制度(OJT)】
配属後、各グループに配置されている
後輩の育成を主な業務としている先輩社員が、
皆さんの成長を真剣に支えていきます。
場当たり的に指導を行うのではなく、
事前に、個性やレベルを踏まえた育成計画を作成し指導していきます。
【豊富な面談機会】
■四半期面談[入社1年目~]
四半期ごとに上司と面談を行い、3カ月間の振り返りや、
目標に向けた次の取り組みについて一緒に考えます。
■フォローアップ面談[入社1年目~]
直接の上司・先輩ではない人事と面談を行います。
普段は言いにくい仕事への不安や希望も気兼ねなく話すことができます。
                            
                            
                                研修制度(3)
                                【階層別研修】
■コンプライアンス研修
労務問題などを責任範囲に合わせて学びます。
■MM(マッシュミーティング)
社長との対話を通してリーダーシップや問題解決、戦略を学びます。
■マーケティング研修
マーケティングの重要性と代表的な理論を学び、
事例を通じてどのように活用するかを習得します。
■評価者研修、被評価者研修
人事制度の運用の基本となる目標設定や人事評価について学びます。
当社の特徴は管理職層向けの評価者研修だけでなく、
被評価者(評価を受ける側)に向けた研修があることです。
                            
                            
                                自己啓発支援制度
                                ★皆さんの「なりたい姿」に向けて成長をサポートします
■検定資格取得者への受験料還付制度
会社指定の検定資格取得者には受験料を全額還付します。
(秘書検定検定、日商簿記検定、ビジネスキャリア検定など)
■社外セミナー
社員の成長支援のため、100テーマ以上のセミナーのなかから、
本人の課題に合わせたテーマを学ぶことができます。
[例:チーム・ビルディング、PDCAのまわし方、交渉術、ビジネスメールの書き方、など]