最終更新日
2024/12/03(火)
掲載終了日
2025/02/03(月)

募集終了

【一般事務職】健康診断にかかるデータ入力や書類作成/完全週休2日制/基本定時退社

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
医療・福祉・介護サービス/その他業種
職種
一般事務
勤務地
大阪府
この求人の概要
  • 年間休日120日以上/平均有休取得日数14日
  • 勤務地は谷町四丁目駅より徒歩5分/住宅手当あり
  • 健康診断で病気の早期発見・早期治療に貢献できる

企業からのメッセージ

大阪府下18万名以上の健康診断を実施。仕事もプライベートも両立!働きやすい環境もバッチリ◎

“医療法人”ハードル高そう…「事務職を探しているけれど、
 医療法人の事務職は難しそう…」。
と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ご安心ください!現在、在籍している事務職のうち
ほとんどのメンバーが医療とは関係のない異業種からの転職者です。

データ入力が主な業務となり、専門知識が求められることはほとんどありません。
(ただし詳しくはなります)

事務職をお探しの方、
ぜひ橘甲会を選択肢の一つに入れてください!

橘甲会について当法人は巡回型健康診断に強みを持つ医療法人です。皆さんも学校で健康診断(健診)を受けたことがあると思いますが、それこそまさに巡回型健康診断。当法人では大阪府下の幼稚園~大学、一般企業、自治体などで巡回健診を実施しています。

年間の受診者数は18万名以上。大阪府の公立高校に関しては、約半数を当法人が担当していますので、過去を遡れば皆さんもどこかで橘甲会の健康診断を受診されたことがあるかもしれません。

ニーズがなくらない、むしろ高まっている健康診断学校は生徒に、企業は従業員に、毎年健康診断を受診させることが法律で義務づけられています。そのためニーズがなくなることはありません。また近年、皆さんも「健康経営」というワードを聞いたことがあるのではないでしょうか。

企業が従業員の健康管理や健康増進に投資する風潮が高まってきており、健康診断も法律で定められている以外の項目も検査する企業が増えています。病気の早期発見・早期治療のきっかけとなる健康診断。今後もニーズが高まっていくことでしょう。

仕事もプライベートも両立!働きやすい環境もバッチリ◎#完全週休2日制(土日祝)
#年間休日は、120日以上
#残業はほぼなし
#有給平均取得日数は14日(月1回以上のペースで消化♪)
そんな当法人では、以前から働きやすい環境づくりに取り組んでいますので、プライベートもしっかり充実できます!
また、誰かが休んでもフォローできる体制もあるので、有給が取りにくい・・なんてことはありませんよ!

少しでもご興味がございましたら、まずはご応募をお待ちしております。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【未経験・第二新卒 歓迎】事務職の求人を探している方/長期のキャリア形成がしたい方
【こんな方にピッタリ】
・PC操作に抵抗がない方
・コツコツ地道な作業が得意な方
・周囲のメンバーと助け合いながら働きたい方
・人と接することを苦としない方

※業務でWord、Excelを使用します。「Wordはできるけれど、Excelはちょっと…」という方、関数が使えなくても大丈夫。入職後に覚えていただければ問題ありません。

勤務地

【転勤なし】大阪市中央区内久宝寺町3丁目4番1号 橘甲会ビル
【アクセス】
大阪メトロ「谷町四丁目」駅 徒歩5分
大阪メトロ「谷町六丁目」駅 徒歩6分

勤務時間

8:30~17:30(休憩60分)
※残業はほとんどありません。基本的に定時退社です!

休日・休暇

【年間休日120日以上】
完全週休2日制(土日祝)
※土曜出勤した場合は振替休日を取得
夏季休暇(7月~9月末日を取得期間として任意の平日の3日間)
年末年始休暇
年次有給休暇(平均有休取得日数14日:事務職)

給与

初年度想定年収:250~350万円

月給:195,000円~(一律住宅手当含む)
※年齢・経験を考慮のうえ決定します


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 入社1年目 300万円

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内全面禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回(3,000円~15,000円)
賞与:年2回

諸手当

■住宅手当:月10,000円~20,000円
※世帯主の場合、月20,000円
■家族手当月4,000円~(扶養状況による)
■通勤手当:実費支給(~50,000円/月)
■時間外手当

福利厚生

■各種社会保険完備
■財形奨励金制度
■企業型確定拠出年金制度
■大阪商工会議所の宿泊優待

橘甲会について

健診調査、健康教育、学術研究を中心とした予防医学活動を行う公益財団法人予防医学事業中央会。全国32支部を展開する当団体の大阪支部を橘甲会が務めています。公益性と信頼性が高いことも当法人の特長です。

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

当法人の事務職は、20代~30代の年齢層がもっともボリュームを占めています。同世代である皆さんであれば、職場に馴染みやすいと思い、今回はRe就活にて新たなメンバーを募ることに決めました。医療業界への転職にハードルの高さを感じている方がいらっしゃるかもしれませんが、事務職の先輩は大半が異業種から来ています。イチからお教えしますので、安心して飛び込んできてください!

選考のポイント

選考で特に重視しているのはコミュニケーション力です。 具体的には会話のキャッチボールがスムーズにできるか、こちらの質問に対して的確に回答できるかどうかをチェックしています。また面接でのやり取りの中で「素直さ」も重きを置いています。分からないことを素直に認め、正直に「分かりません」と言う。それは仕事をする上で大切な能力だと考えています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Yさん/一般事務職/主任/社歴:7年目
前職:学力向上支援サポーター

入社理由を教えてください。

橘甲会に入職を決めた理由は、事業内容に魅力を感じたからです。前職で私は小学校にて教職員の補助を行う学力向上支援サポーターを務めていました。また放課後は大阪市が実施する「児童いきいき放課後事業」に携わっており、子どもたちの宿題や自主学習のサポートを行っていました。子どもと接することにやりがいを感じていたものの、ネックとなったのは雇用形態がアルバイトだったということです。将来を見据えて正社員を目指そうと思い、転職を決めました。当法人を選んだ理由は、学校健診を通じて子どもたちの健康をサポートできる点に惹かれたからです。面接の際にお話を伺うと、実は私が小学生の頃で橘甲会の学校健診を受診していたことが判明。不思議な縁を感じました。そのほか福利厚生や休日面など、働きやすい環境が整っていたことも入職を後押しした決め手となりました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は大阪府下の幼稚園~大学で実施した学校健診の結果処理を担当しています。受診者データ受領後、名簿の管理、受診票の作成、健診実施後には結果の入力、結果表の出力、発送準備までが業務の一連の流れです。この業務において主任を務めており、自身も作業を行う傍ら、チームメンバーのタスクの割り振りを行っています。3月~5月にかけて当法人が実施する学校健診の対象者は約4万人。メンバーと協力しながらスケジュールに遅れが生じないよう努めています。また夏頃から大規模な成人の健康診断が控えています。こちらに関してはサブ担当として結果入力をメインに行っています。この仕事に就いて以降、診断結果の数値で自分の身体の状態が分かるようになったほか、病名にも詳しくなりました。以前と比べて格段と健康の意識が高まりましたね。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

働きやすいと感じるポイントとしては、1つ目は残業が少ないことです。春から夏頃にかけて受診者が多くなる季節がいわゆる繁忙期です。しかし、私のチームは残業したことがほとんどありません。お互いサポートし合い、みんなで定時に退社する。チームワークが良いメンバーの協力もあり、平日でも自分の時間をしっかり確保できています。2つ目は有休が取りやすいことです。単日だけでなく、事前に相談すれば2日、3日と続けて消化もできるので、土日とつなげて4連休をつくり、気軽に旅行を楽しめます。3つ目は仕事と育児を両立しやすいことです。育休はもちろん、時短勤務を活用し子育てしながら働き続けていることが当たり前の文化として形成されています。育休に関しては男性の取得実績もあります。ライフイベントが多い女性でもキャリアを継続させやすい環境が整っているのは当法人の魅力です。

続きを見る
先輩の顔写真
Nさん/一般事務職/社歴:3年目
前職:営業

入社理由を教えてください。

橘甲会に入職を決めた理由は、ワークライフバランスを整えられると思ったからです。大学を卒業後、東京の洋菓子メーカーに就職した私は、3年間勤務したのち地元の関西に戻ってきました。戻ってきて就職したのは整形外科医院の医療事務。コロナ禍をきっかけに医療業界に興味を持つようになり、転職しました。ところが転職先はかなりハードで、残業が常態化していました。そこで医療業界に携われて、なおかつ資格が不要な事務職に絞り、再び転職活動をすることに。そして選んだのが当法人です。休日数や残業時間の少なさ、福利厚生など、仕事とプライベートを両立できる環境が整っていることが決め手となりました。また面接の雰囲気が非常に良かったのも選んだ理由です。人事担当者の方々が気さくに接してくださり、その人柄にも惹かれました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は事務職として勤務しています。私が担当している業務は少し特殊で、午前中は当院で健康診断を受診される方々の受付や誘導をしています。そして午後からは午前中に受診された方々の受診票の入力や記入ミスがないかの確認、ほかのチームが担当している巡回健診関係の書類作成のサポート、当クリニックで受診希望の方の予約対応、そのほか月末か月初にかけて各健康保険組合への請求業務などを行っています。

≪1日のスケジュール≫
08:30 出勤 メールチェック
08:45 保健師、看護師らとミーティング
09:00 健康診断開始
12:00 お昼休み
13:00 事務作業
・午前に受付した受診票の作成・出力
・尿や血液などを調べる検査機関に提出する検査依頼書の作成
・巡回健診を受けられた方々の受診票・結果表の作成 など
17:30 退勤

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

病気の早期発見や早期治療の手助けができることにやりがいを感じます。以前、便に血が混じっていた受診者様がいらっしゃいました。検査の結果、大腸がんが判明したんです。幸い早期発見だったことにより、大事には至りませんでした。私たちが受診者様を診断したり、検査結果を調べたりすることはできません。しかし事務職という立場を通して、間接的ではありますが、病気の予防や早期発見をサポートすることができます。誰かの役に立っている実感を持てる仕事に、私はやりがいを感じています。

続きを見る

アピールポイント

駅近の快適なオフィス

勤務地は大阪メトロ「谷町四丁目」駅から徒歩5分。「谷町六丁目」駅から徒歩6分ほどです。谷町線・中央線・長堀鶴見緑地線の3路線で通勤できる利便性の良い立地となっています。どこからでも通いやすい場所に位置していますが、転職を機に実家を離れて近くで一人暮らしを検討している方は、住宅手当を利用することもできます。またオフィスの横にはコンビニがあるほか、周辺には飲食店もたくさんありますので、昼食にも困りません。

ワークライフバランスを重視

土日祝休みの完全週休2日制で、年間休日は120日以上あります。夏季休暇は7月~9月の間で任意の平日の3日間を取得できます。年末年始休暇は例年7連休です。残業に関しても4~6月の繁忙期を除けば、ほぼナシ。基本的に定時退社なので平日でも自分の時間を十分に確保できます。なお事務職の平均有休取得日数は14日。取りづらさは一切ありません。<br><br>仕事と子育ての両立については、時短勤務の時間を一人ひとりの要望に合わせて柔軟に対応。誰もが無理なく働き続けられる環境を整えており、現在も子育て中の先輩が在籍しています。

商品・サービスの知名度が高い

「健康診断」皆さんも受けたことがありますよね?学校に通う子どもたち、企業に勤める従業員の方々は、予防医学の観点から健康診断を毎年受診することが法律で義務付けられています。そのため事業としての安定性が非常に高いことが当法人の特長です。また近年は「健康経営」に代表される、従業員の健康管理や健康増進に対して投資を行う企業がどんどん増加しています。実際、当法人も法律に基づいた健診項目に加えて、オプション検査を依頼される件数が年々増えています。病気の早期発見・早期治療に効果的な健康診断。その市場規模はこれからますます拡大していくと考えています。

ギャラリー

企業情報

医療法人橘甲会

設立

1981年

代表者

理事長 中川 正

従業員数

63名

資本金

1,000円

本社所在地

大阪府大阪市中央区内久宝寺町3-4-1 橘甲会ビル

事業内容

施設内健康診断/巡回健康診断/特殊健康診断/学校健康診断

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【一般事務職】健康診断にかかるデータ入力や書類作成/完全週休2日制/基本定時退社

  • 医療法人橘甲会
  • 募集終了