最終更新日
2024/11/07(木)
掲載終了日
2025/01/29(水)

募集終了

【開発技術職】紙や布、フィルムに付加価値を与えるコーティング技術の研究開発。生み出そう、未来の素材

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
業種
日用品・雑貨/繊維・服飾雑貨・皮革製品/文具・事務機器関連
職種
技術系(素材系)
勤務地
埼玉県/滋賀県
この求人の概要
  • Webカジュアル面談受付中!まずは気軽にお話しませんか?
  • 社員寮は光熱費込みで月10,000円!
  • 実はアレにも、ソレにも、ダイニックの素材が使われている!?

企業からのメッセージ

【東証スタンダード上場】100年以上の歴史!幅広い業界で使われる中間素材を手がける老舗メーカー!

ダイニックについて私たちダイニックは1919年に創業したクロスメーカーです。紙をコーティングして強度を持たせたり、手触りの良い風合いにしたりする「ブッククロス」の製造から始まった当社。以来、付加価値の高いコーティング技術を軸に、出版文具をはじめ、情報関連、食品、衣料、住宅、自動車など、さまざまな分野で使われる中間素材を開発しています。

中でもイベントや展示会場で使用されるニードルパンチカーペット、衣料用表示ラベル、教科書用クロスについては国内トップシェア。最終製品を手がけているわけではないため、「ダイニック」という名前が表に出ることは少ないですが、当社の素材は用途に合わせて変幻自在に姿形を変え、日常のいたるところで使われています。

早いうちからテーマを持てるRe就活で募集するのは開発技術職です。主に新製品の開発や既存製品の改良をお任せします。当社の魅力はどんどん実戦経験を積めること。開発職と聞くと、入社して数年は見習いではありませんが、先輩のアシスタントのような役回りを任されるイメージがありませんか?当社では1年目は先輩と業務を行い、早ければ2年目からテーマを与えられます。研究開発は試行錯誤をやってこそ。トライ&エラーを楽しみながら、モノづくりに没頭できる環境があります。

生活をしっかりバックアップ技術開発職の勤務地は滋賀もしくは埼玉の工場です。希望者は工場近くにある社員寮を利用することができます。寮費は光熱費込みで月10,000円。寮では朝食を220円、夕食を540円で提供しています。何かと重くのしかかる家賃と食費をだいぶ抑えることができますよ。

取り組みたい研究テーマはまだまだありますより環境に配慮した素材、抗ウイルス性の高い素材、そのほかまだ公にできない新素材など、多種多様なテーマの研究開発を進めています。そして新製品を生み出す鍵を握っているのが開発技術職です。お客様を、世の中をアッと驚かせる新素材、新技術、一緒に探求していきませんか?少しでも気になった方、カジュアル面談も受け付けていますので、まずは気軽にお話ししましょう!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【未経験・第二新卒・既卒 歓迎】理系学部卒の方/メーカーの研究開発に興味がある方
当社の開発技術職と親和性の高い分野
応用化学、材料、バイオ、農学

【こんな方がピッタリ!】
・学生時代に学んだ知識を活かせる仕事がしたい
・大学では材料に機能を付与する研究を行っていた
・若いうちから裁量を持って働きたい
・身近な製品に使われる素材の研究がしたい

勤務地

【希望勤務地考慮】埼玉工場、滋賀工場【社員寮あり】
埼玉工場:埼玉県深谷市内ヶ島500

滋賀工場:滋賀県犬上郡多賀町大字多賀270

両工場ともに近くに社員寮あり(寮費10,000円※光熱費込み)

勤務時間

08:00~17:00(実働8時間)

休日・休暇

週休2日制(土日)※社内カレンダーによる
年次有給休暇
リフレッシュ休暇
慶弔休暇
産休・育児休暇
介護休暇

給与

初年度想定年収:370~420万円

【大卒】
月給:224,000円~

【大学院卒】
月給:240,500円~


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 396万円 入社4年目

【年収例2】 544万円 入社10年目

試用期間

(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
屋外に喫煙スペース設置

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回

諸手当

通勤手当
地域手当
家族手当
時間外勤務手当
休日出勤手当
深夜勤務手当
役職手当
交代勤務手当
単身赴任手当
出向手当
雑手当

福利厚生

各種社会保険完備
財形貯蓄
法定外労災補償
共済会
給食補助(工場勤務の場合)
団体生命保険
社宅、独身寮
産前産後・育児休暇制度
介護休暇制度
グラウンド
天究館(天文台)
社員持株会 など

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

Re就活で募集する理由は、新たな風を吹き込むためです。技術開発職に関して、これまで新卒者のみ採用を行ってきました。しかし何も新卒にこだわる必要はないのではという考えが年々高まっていました。そして第二新卒という当社にとって新しい可能性を迎え入れることは、きっと事業の成長につながると考え、このたびRe就活にて増員を募ることに決めました。

選考のポイント

選考のポイントはコミュニケーション力です。技術職と聞けば、研究や開発に没頭するイメージを持たれるかもしれませんが、そうではありません。営業との会議はもちろん、お客様との打ち合わせに参加することもあります。口達者である必要はないものの、会話を苦としないことを重視しています。また技術職はトライアンドエラーが付き物の職種です。失敗しても落ち込まず、すぐに気持ちを切り替えられる方を求めています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Aさん/開発技術職/社歴:13年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

私が当社を知ったきっかけは、大学の研究室に置いてあった1冊の専門書でした。当時、私は生分解性プラスチックの研究をしており、それに関する専門書を当社の技術者の方が書いていたんです。そこで、「自分の培った知識や経験がこの会社でなら活かせるのでは」と感じ、興味を持つようになりました。実際に選考に進んでみると、まだ世の中に知られていないような先端技術の開発に取り組んでいるところにも惹かれました。研究・開発のテーマは幅広く、プロジェクトによってはイチから勉強する必要がありますが、新しいことに挑戦しながら技術者として成長していける環境だと感じ、入社意欲が高まりました。また、個人的には、学部卒で研究職に就くことができるのも大きなポイントの1つでした。説明会や面接では社員の温かい雰囲気がすごく印象的で、「ここなら安心して働ける」と感じたことは今でも記憶に残っています。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は開発部に所属しており、カーボンナノチューブという素材を使った導電性塗料の開発を任されています。お客様の求めるスペックなど、開発の目標・ゴールを共有しつつ、チームで役割を分担して実験と評価を繰り返しています。仕事で心がけているのは、チームの状況に気を配りながら、スケジュール管理を徹底することです。実験の進め方は個々の裁量に任されているため、基本は各自でスケジュールを立てながら進行します。開発は自分のペースで自由に進められる一方で、気を緩めると品質向上のためのフィードバックが遅れたりすることもあります。そのため、チーム全体が同じ方向を向いて開発を進められるよう、周囲と情報共有を密に行いながら業務に取り組むことを大切にしています。

この会社の一番の特徴はなんですか?

ワークライフバランスが非常に取りやすいところです。仕事の進め方やスケジュール管理は個人に任されている部分が大きく、直近1年で残業した記憶がないほど、ほとんど毎日定時で帰宅できています。また、自由に有休を取得できますので、充実したプライベートを過ごすことができています。さらに、育休の取りやすさも当社で働く魅力の1つです。私は3年前に出産し、1年間の育休を取得しました。復帰時には周りに温かく迎えていただき、育休前と変わらず仕事を続けることができています。出産や育児といったライフイベントを経ても安心して働けるので、長く腰を据えて働きたい方に当社はピッタリです!

続きを見る
先輩の顔写真
Kさん/開発技術職/社歴:5年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

就職活動では自分が学んできた化学の知識を活かせるところで働きたいという想いで、いろいろな企業を見ていました。特に、印刷や塗料に興味があった私は、その2つの検索ワードを使って企業を探していたところ、当社がヒットしました。入社の決め手は大きく2つあります。1つ目は出版物のカバーや壁紙など、自分の興味のある印刷事業を手掛けているところに関心を持ったからです。2つ目は、住み慣れた環境で働けるところに魅力を感じたからです。学生時代の4年間を過ごした滋賀で、転勤の心配がなく、安心して働けるところに魅力を感じ入社を決めました。

一日のスケジュールを教えてください。

【開発技術職の1日のスケジュール】
8:00 出社・メールチェック出社後はまず、メールの確認からスタートします。本部からの情報や連絡事項をチェックします。
8:30 午前の開発実験室で手作業でサンプルを作成し、評価を行います。午後の開発に繋げるための重要な段階です。
12:00 休憩食堂を社員価格で利用することができます。安価で豊富なメニューが揃っているので、飽きることはありません!
13:00 午後の開発工場で製造チームと一緒に評価を行い、サンプルをもとに実機で原寸大レベルでの試作を行います。
17:00 退社  工場から研究室に戻り、翌日の予定を確認して退勤。

残業はほぼなく、終業後でも、自分の趣味に時間を使ったり、家族と一緒に過ごしたり、プライベートの時間を存分に楽しむことができています。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

時代の流れに左右されず、安定して売上を上げられる事業を展開している点です。基材加工技術とシート化技術の両軸で事業を展開し、人々の生活を支えるのに欠かせない中間素材を扱う当社。私たちの製品は出版業界・自動車業界・食品業界・インテリア業界など、実に幅広い分野で使われています。それら一つひとつは需要の変化がありますが、幅広い分野で当社の素材は使われているため、安定した経営基盤を実現できています。また、入社後の部署異動がないところも特長です。当社には、様々な部署を経験するジョブローテーションの制度がなく、自分の専門領域に集中して研究に専念できる環境があります。そのため、自分の専門性をさらに突き詰めていきたい方にとって理想的な職場です!

続きを見る
先輩の顔写真
Mさん/開発技術職/社歴:3年目
前職:新卒入社

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

未経験でもまったく問題ありません!サポート体制が整っており、知識や経験がなくても先輩社員が丁寧に指導してくれます。チームのメンバーとも頻繁にお互いの知識を共有し合い、助け合いながら開発を行うため、安心して働くことができます。また、先輩方も皆さんと年齢が近い方が多く、休憩室での交流や、食事に連れて行ってくれることもあるため、仕事のことからプライベートのことまで、何でも相談しやすい環境が整っています。入社して間もない頃は不安も多いかもしれませんが、当社でならすぐに打ち解けられること間違いなしです!

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

自分が設計した製品が実際に活躍しているところを見たときにやりがいを感じます。例えば、私が手がけた壁紙が見本帳と呼ばれるカタログに載っていたり、壁紙に限らず、当社の製品が街で使われているのを見たりすることがあります。そんなときに、大きなやりがいを感じると同時に、非常に誇らしい気持ちになります。また、業務で得た知識を実生活でも役立てられるところにも嬉しさを感じています。最近、マイホームを検討している友人に、壁紙についてのちょっとしたアドバイスをしました。壁紙の仕様や特性などは一般的にはあまり知られていないものの、建物をつくるうえでは欠かせないものです。そういった意味では、普段の生活でも実用的な知識を身につけることができると感じます。

この仕事に向いている/向いていないと感じる人の特徴を教えてください。

働くうえでの基本が備わっている方であれば大丈夫だと考えています。例えば、報告・連絡・相談や周囲とのコミュニケーション。まずは、そうした部分を心がけていただければ充分です!また、チームワークも非常に重要だと考えています。私は設計を任されていますが、工場で製造を担当しているチームに自分の設計内容をしっかりと説明し、納得してもらったうえで初めてモノづくりができます。ほかにも、品質管理を担当するチームや原料を調達するメンバーなど、様々な部署が製造プロセスに携わっています。そのため、周囲とのコミュニケーションを大切にしながらチームとして働ける方に、ぜひ来ていただきたいですね!

続きを見る

アピールポイント

福利厚生が自慢

埼玉と滋賀いずれも拠点近くに社員寮を完備しています。寮費は光熱費込みで月10,000円です。寮では平日に朝食と夕食を食べることも可能で、朝は220円、夜は540円となっています(平日のみ)。昼食に関しては工場で定食を提供しています。こちらの金額は350円程度です。家賃・食費。生活費を圧迫する2つの負担を可能な限りバックアップしています。そのほか会社で福利厚生サービスに加入しており、対象のホテルの宿泊費が安くなったり、定期的にイベントの割引チケットを配布したりしています。さまざまなレジャー、アクティビティをお得に楽しめるので、ぜひ皆さんも積極的に活用してください!

専門性・スキルが身につく

当社はコーティングをコア技術としています。この技術に関しては他の追随を許さない品質を持っていると自負しており、さまざまな業界の大手メーカーから厚い信頼を寄せられています。そして皆さんには入社後、実務や研修、多岐にわたる開発テーマへの挑戦を通して、業界トップクラスの技術力を身につけていただきます。大量生産による価格競争に巻き込まれない、付加価値の高い専門性を習得できるのが当社の魅力です。また当社では早いうちから技術者に担当テーマを与えています。“入社数年間は先輩のアシスタント”ではありません。先輩のサポートのもと、1~2年目からどんどん新製品の開発、既存製品の改良に取り組める環境があるのも当社で働く魅力の一つです。

ワークライフバランスを重視

有給休暇の取得を推奨しており、取得率は年々上昇しています。またメモリアル休暇という年1回好きなタイミングに休める休暇制度もあります。残業時間については月平均10時間。繁忙期になると多少残る日が増えますが、基本的には定時退社の割合のほうが多いです。ONとOFFのメリハリをつけて働ける環境があります。そのほか仕事と子育てを両立できる会社づくりに取り組んでおり、女性はもちろん、近年は男性の育休取得者も増えています。

企業情報

ダイニック株式会社

設立

1919年

代表者

代表取締役社長 山田 英伸

従業員数

620名(グループ含み1,131名)

資本金

57億9,565万円

売上高

293億円(グループ含み421億円)

本社所在地

東京本社:東京都港区新橋6-17-19 新御成門ビル

京都本社事務所: 京都市右京区西京極大門町26番地

事業所

■東京本社(王子分室)
東京都北区浮間5-4-44

■大阪支社営業所
大阪市中央区南船場2-5-12(クリスタファイブビル)

■名古屋支社営業所
名古屋市東区葵1-26-14(シノダビル)

■滋賀工場
滋賀県犬上郡多賀町大字多賀270

■埼玉工場
埼玉県深谷市内ヶ島500

■王子工場
東京都北区浮間5-4-44

■富士工場
静岡県富士市宇東川西町1-2

■真岡工場
栃木県真岡市松山町16

事業内容

書籍装幀用クロス、文具紙工品用クロス、各種ファンシー商品、コンピュータリボン、ファインコーティングフィルム、銀行通帳用クロス、各種印刷・印字用素材、名刺プリントシステム、 有機EL用水分除去シート、自動車内装材、各種フィルター、不織布、衣料用接着芯地、壁紙、カーペット、ターポリン、食品容器密封用アルミ箔・フィルムなどの製造・加工および販売

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【開発技術職】紙や布、フィルムに付加価値を与えるコーティング技術の研究開発。生み出そう、未来の素材

  • ダイニック株式会社
  • 募集終了