最終更新日
2024/11/11(月)
掲載終了日
2024/12/12(木)

募集終了

【技術職員】実働7時間/土日祝日休みの環境で、未経験から協会の技術系職員になりませんか?

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人/専門コンサルタント
職種
技術系(化学)
勤務地
東京都
この求人の概要
  • 【未経験歓迎】国家資格取得のための講習の指導員
  • 国家資格である作業環境測定士を支える仕事
  • 実働7時間/土日祝日休み/転勤なし 働きやすさ◎

企業からのメッセージ

作業環境測定業界のパイオニア!政府と連携し、業界の先端を走る協会の運営を支える技術職員を募集!

日本作業環境測定協会とは?私たち日本作業環境測定協会は、「作業環境測定士」と呼ばれる国家資格を持つ方、勉強している方に必要な知識・技術を学ぶための研修や資格付与、情報を提供するための公益社団法人です。法律に定められた法人として、作業環境測定協会を牽引しています。

とはいえ、ここまで読んで「作業環境測定って?」と思われた方が大半だと思います。作業環境測定とは、全国の様々な職場で働く人たちが、有害化学物質などで健康を害することが無いよう、実際に職場で化学物質の空気中濃度を調査すること。実は、皆さんが毎日健康的に仕事に取り組めているのは、作業環境測定士が確認してくれているから…といっても過言ではありません。
特に近年の日本では、安全で働きやすい健康的な職場環境づくりが注目されており、今後ますます重要性を増す業界。そんな業界の中で、当協会は厚生労働省との強いつながりを持ち、測定機関を束ねる日本唯一の機関として業界を牽引しています!

講習者の指導者として活躍できる!Re就活で募集するのは、協会で実施する講習で受講生へ指導したり、分析機器の取り扱いなどを務める技術職員です。
今回のご入社いただく方には、じっくりと時間をかけて、指導方法や作業環境測定分野でのスキルを身につけていただきたいと考えていますので、入社時に特別な知識やスキルは必要ありません。手厚い研修でイチから学べる環境をご用意しています。
「技術職員として働きたいけど、安定していてスキルアップもしたい!」という方にピッタリな環境です。

長く、安心して働いていける環境当協会は公益社団法人に認定されており、全国の働く皆様の作業環境改善が図られるために必要な事業を行っています。もちろん、その想いは協会を支える職員にも向けており、長く安心して働いていける環境です。
例えば、毎日の業務時間は9:00~17:00の実働7時間。お休みも土日祝で、年間休日は125日以上。勤務地は東京都港区のみで、転勤もありません。子育て支援にも力を入れていますので、女性職員も大勢活躍しています。産休育休から復帰し、管理職になっている女性職員も在籍しており、ライフスタイルの変化があっても、キャリアが築ける環境です。

少しでも興味がわいた方は、ぜひご応募ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

未経験歓迎・社会人経験不問 理科系大学を卒業している方(大学または職場で化学分析の経験がある方)
客観的に物事を捉え、誠実・公正な判断ができる方
講習業務に必要な専門的な知識やスキルは入社後に身につけていただければ問題ありません。まずは、「これから頑張りたい!」「作業環境測定に関する知識を身につけたい!」という前向きな想いが大切です。

【こんな方にオススメ】
やりとげる責任感を持つ人
強い意志を持ち、自ら行動する人
高い倫理観をもって誠実に行動できる人
学習意欲が高く、自らの感性を磨ける人
客観的に物事を捉え、誠実・公正な判断ができる人
分析的視点を持ち、自らのアイデアで業務を合理的に進めていける人

勤務地

東京都港区 【転勤なし】
東京都港区芝4-4-5 三田労働基準協会ビル6階

「田町駅」改札正面三田口(西口)より徒歩8分
「三田駅」A9出口より徒歩1分

勤務時間

9:00~17:00(実働7時間/休憩1時間)

休日・休暇

【年間休日125日以上】
完全週休2日制(土日祝)
有給休暇
夏季休暇(5日)
年末年始休暇
産前・産後休暇
育児休暇 ※産休・育休取得実績あり

給与

初年度想定年収:300~400万円

月給:223,000円~


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 年収360万円/24歳(経験2年・賞与+時間外+家賃補助なし)

【年収例2】 年収421万円/27歳(経験2年・賞与+時間外+家賃補助あり)

試用期間

(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
建物内禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
建物外禁煙(東京都港区のルールに従う)

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回(6月・12月)
★昨年実績:4.2ヶ月

諸手当

住宅手当(2万7,000円/世帯主の場合に限る)
時間外手当(全額支給)
交通費支給(定期券6ヶ月の上限15万円、新幹線通勤不可)
扶養手当(子ども:1人月7,800円)
役職手当

福利厚生

各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
退職金制度あり
全国労働衛生機関企業年金基金加入

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

作業環境測定業界を牽引してきた当協会。今後も、法令に沿って作業環境測定士の皆さんの技術能力の維持向上のため、様々な情報を発信していきます。そんな当協会の技術・ノウハウを継承し、次代の当協会を牽引する方を育成したいと考え、今回のRe就活での採用を決めました。じっくりと教育・指導していきますので、向学心のある方・会計スキルを身につけたい方はぜひご応募ください!

選考のポイント

当協会は少数精鋭で運営しているということもあり、仕事の中で職員同士のコミュニケーションが欠かせません。そのため、面接では「相手の意図を汲み取って話せているか」、「協調性を持って仕事に取り組めるか」、「長期就業を前提として転職活動をしているか」などに重きを置いて評価しています。
選考では、会計・経理に関する知識・スキルは一切問いませんので、入職後どうなりたいか、皆さんの想いをアピールしてください!

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Sさん/経理/社歴:34年
前職:新卒

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は経理として、主に公益目的事業・協会の運営に関わる事業の二つの事業に関する経理業務を行っています。
経理業務としては、協会の収支に関わる書類のチェックや会計ソフトを用いたデータ入力、社内費用の清算業務、収支状況を加味した協会の運営方針の計画書作成など多岐に渡った業務を行っています。当社の経理業務は、これほど多岐に渡った業務を行っているため、ここまで多くの経験ができているなと実感しています。
また、多岐に渡った業務を行うため、経験やスキルが必要と思われるかもしれません。ですが、先輩社員からのOJT研修や気軽に周囲の方に相談できるような職場環境があるため、未経験からでも問題なく始めることができますよ!

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

協会の経営に、近い距離で携われているなと実感できることですかね。
私自身、数年前までは経理ではない他の部署に所属していました。他の部署で業務に取り組んでいる間は、協会の経営に携わっているなという実感を得ることはあまりありませんでした。ですが現在の経理業務では、協会全体のお金の流れを把握し、それをもとに協会の運営方針などを決めるため、協会の経営に近い距離で携わることができているなと実感しています。
やりがいを感じることができている経理業務ですが、その中でも大変なことはあります。まずお金を扱った業務であるため、ミスが絶対に許されないこと、支払い業務の際のお金を振り込む時のプレッシャーなど、正確に間違いなく業務を遂行しなければなりません。
ですが、これらの大変なことを乗り越え、協会の経営に携わることができている実感を得た時のやりがいは格別ですね。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

転勤がなく、安定性のある協会であるため、ライフプランが描きやすいことです!
転勤がないことでじっくりと腰を据えて働くことができるため、結婚やマイホームの購入などの計画が立てやすいです。実際に私も転勤がない安心感があったため、マイホームの購入をすることができました。
また、社内の方々の人柄が良いことも本協会の魅力の一つだと考えます。社内には穏やかな人が多く、お互い助け合いながら業務に取り組むような社風があります。そのため、わからないことがあった時はいつでも周囲の方々に相談することができ、不安なく安心感をもって業務に取り組むことができています。
じっくり腰を据えて働きながら、和やかな環境で働きたい方にはピッタリの環境ですよ!

続きを見る
先輩の顔写真
Tさん/事務/社歴:2年
転職時の年齢:24歳  前職:広告代理店/営業

入社理由を教えてください。

前職では広告代理店の営業として働いていましたが、夜遅い時間まで働くことが多く、自分の時間を確保することができませんでした。私は働きながらも自分の時間をしっかり確保し、ワークライフバランスを整えたいという思いがあったため、転職活動をすることに。
転職活動では、ワークライフバランスが整うような企業を第一に志望しながら、企業探しを行っていました。その中で当社をみつけ、当社の働く環境に魅力を感じました。定時が9時~17時であることをはじめ、残業がほぼないことや有給休暇の取りやすさなど、私が求めていた環境にピッタリだと考え、入社を決意しました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は研修センター課に所属しながら、講習会の運営などの業務に取り組んでいます。本協会は作業環境測定士へ向けた講習会を実施しているため、講習会の準備や外部講師のアテンド業務、全体のスケジュール調整などの業務が必要になります。私はこのような、講習会を裏から支える業務に現在取り組んでいます。
また、業務に取り組む中でやりがいを得ることができるのもこの仕事の魅力です。本協会の社風として、業務に取り組むうえでは個人個人裁量をもって働くことができます。そのため、自身のアイデアを活かして業務の効率化や簡略化に取り組むことができます。実際に私も、従来までは紙を使っていた業務を紙の使用をなくし、業務のデジタル化を行い従来の業務を効率化させることに成功しました。
このように本協会の環境では、裁量をもってやりがいを感じながら働くことができますよ。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

全く問題ありません!未経験の方でも安心してスタートできる環境ですよ!
本協会に入社する方はほとんどが未経験から入社していますし、社内にも優しい先輩方が多くいます!そのため、先輩方がいつでもサポートしてくれ、困った時にはすぐに質問できるような環境があります。
また、研修制度も充実しています!研修では3か月間のOJT研修を実施し、先輩がマンツーマンとなって実務について指導してくれます。そのため、未経験からのスタートでも知識やスキルがしっかり身につきます。
私自身、未経験から入社しましたが、現在では問題なく業務に取り組むことができているため、みなさんも安心して業務をスタートすることができますよ!

続きを見る
先輩の顔写真
Yさん/事務/社歴:7年目
前職:新卒

入社理由を教えてください。

私は元々化学系の大学出身であり、卒業後もしばらく教授のもとで研究を続けていました。そのような背景があり、就職活動では化学業界の企業を志望して企業探しを行っていました。そして就職活動を行う中で、教授に本協会を紹介していただき、本協会について興味をもつようになりました。
本協会について調べていく中で、公益社団法人ならではの本協会の安定性や幅広い業務を行っていること、自身が学んできた化学の知識を活かせる仕事内容といった、本協会の魅力を発見することができました。
私自身、安定性のある企業を元々志望していて、それと同時に自身が学んできたことも活かしながら仕事をしたいと考えていました。そして、本協会ならそれらが実現できると考え、入社を決意しました。

一日のスケジュールを教えてください。

9:00 出社・メールチェック
10:00入金の確認業務・講習の申し込みチェック業務
12:00 お昼休憩
13:00 講習会の日程調整・書類作成
15:00 翌日の講習会の準備・発注業務
16:00 委員会(会議)のデータ集計・資料作成
17:00 (時期により)講習会の跡片付けや資料作成などの時間外業務
18:00 帰社

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

働きやすい環境が整っているところですかね!
本協会は残業がほぼなく、有給休暇も取りやすい社風であるため、働きやすい環境が整っていると考えています。実際に私もここまで働いてみて、「ワークライフバランスが充実しているな~」と実感しています。
また定時も9時~17時となっているため、仕事終わりの時間も有効的に活用することができます。仕事終わりにしっかり休むことができるのはもちろん、趣味に熱中することもできるため、働いていて良い環境だなと考えています。実際に私も7年間働き続けられた要因として、この働きやすい環境があったことが一番大きな要因だと実感しています。

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

当協会では、業務を進めるスピードや会計スキル、ミスの少なさといった日々の業務の中で垣間見える皆さんの成長・頑張りを評価しています。また、ただ言われたことを進めるだけでなく、経理業務を通じて扱う数字の意味を理解し、協会の状況を把握できているほど、高い評価を得られる環境です。<br><br>もちろん、未経験から入社いただく方にいきなり全てを求めるわけではありません。少しずつできることを増やし、周囲のために行動できるようになれば、おのずと高い評価を得られるようになっていきます。<br><br>当協会では少数精鋭で業務の臨んでいますので、社歴や年齢にかかわらず、新しい業務もどんどんお任せしていきます。それに伴って昇給・賞与でしっかりと還元していますので、「頑張っているのに評価されない…」なんてことはありません!

専門性・スキルが身につく

当協会は法律に定められた公益社団法人ということもあり、一般企業とは異なる会計処理・書類の作成が求められます。例えば、会計ソフト一つとってみても公益法人向けの特殊なソフトを使用していたり、内閣府に提出する定期提出書類の作成に関われたりと、専門性の高い仕事です。それゆえに得られる知識・身につくスキルも多く、実務を通じて皆さんの市場価値を高めていただくことができますよ。<br><br>また、協会では外部機関主催の定期的な研修や資格取得支援を推奨し、皆さんの成長をサポートしていきます。「ワンランク上の事務職として活躍したい!」という向上心をお持ちの方にとって、ピッタリの環境ではないでしょうか。

ワークライフバランスを重視

当協会では、職員が長く、安心して働いていけるように、プライベートの時間も大切にできる環境を整備しています。例えば、毎日の業務時間は9:00~17:00の実働7時間。月の平均残業時間も15~20時間となっており、8時間程度の勤務にもかかわらず、基本給にくわえて残業手当も支給されるようになっています。<br>また、お休みも土日祝で年間休日は125日以上設定。有給休暇も取得しやすく、自分の時間もとりやすくなっています。もちろん、拠点も一つしかありませんので、転勤もありません。女性職員も活躍していますので、産前産後休暇や育児休暇も取得しやすく、子育てから復帰して長く働いている職員も在籍中です。<br>そんな環境のある当協会の平均勤続年数は20年以上。皆さんにも、腰を据えて長く働いていただきたいと考えています。

ギャラリー

企業情報

公益社団法人日本作業環境測定協会

設立

1979年

代表者

代表理事 清水 英佑

本社所在地

〒108-0014 東京都港区芝4-4-5 三田労働基準協会ビル6F

事業内容

作業環境測定士、作業環境測定機関等に対し、その技術能力の維持向上を目的として、技術・知識の付与のための研修や資格付与、作業環境測定の精度管理、調査研究および内外の資料収集・情報提供を行っています。
そのほか、事業者等に対する作業環境改善の啓発、国の委託事業や法令に基づく登録事業の実施等を通じて、勤労者の福祉の向上及び労働災害防止に寄与しています。

◆講座・セミナー・育成
◆資格付与
◆検査検定
◆キャンペーン
◆調査・資料収集
◆技術開発・研究開発
◆広報
◆その他各種事業(海外機関協力・ODA協力・行政施策協力等)

ホームページ

https://www.jawe.or.jp/index.html

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【技術職員】実働7時間/土日祝日休みの環境で、未経験から協会の技術系職員になりませんか?

  • 公益社団法人日本作業環境測定協会
  • 募集終了