最終更新日
2025/03/11(火)
掲載終了予定日
2025/05/26(月)

【サーバエンジニア】最初は「どうのつるぎ」でも、自分だけのスキルを磨いて何でも倒せる武器に進化! 株式会社PRO技術

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
ソフトウェア・情報処理/インターネット関連/その他ソフトウェア・情報処理
職種
エンジニア(インフラ)
勤務地
東京都
この求人の概要
  • 取引先は大手金融企業が中心!「高い技術力」が強み!
  • 業界初の残業無し手当を導入!ユニークなオリジナル手当あり!
  • 社長自ら考課、フィードバックまで実施!一人一人を正当に評価!
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

個人に合わせた教育体制をご用意。未経験からプロのエンジニアにステップアップできます。

2019年設立の新鋭企業、PRO技術当社は現役エンジニアである代表が、インフラ業界の労働環境に疑問を抱き、より良い環境・エンジニアファーストな職場を作るために設立しました。

【PRO技術】の意味
「プロとしての意識をもってIT業務に取り組む」という意味を込めています。
また、当社が謳う【PRO】には、「お客様システムと製品、構築期間、あるいは運用期間との仲介者である事を徹底すること」
としており、大手金融企業を中心に「高い技術力」を評価いただいております。

今回、事業拡大に伴い新たな人材を募集しています!
未経験の方や文系出身の方でも活躍できる環境を整えていますので、安心してください!
未経験でも安心!社長自ら行うオリジナル研修プログラムITに興味があっても未経験で不安を感じている方も多いはず。
当社では現役のエンジニアである社長自ら研修を行います。
個人に合わせたオリジナルの研修プログラムを用意し、ITの基礎からしっかり学べます。
未経験でも安心してチャレンジしてください!
少しずつ成長できる環境と評価制度研修を終えプロジェクトに参加した後も、フォロー担当の先輩がしっかりサポートします。
また、成長につながる具体的な人事考課制度も自信があります!
年に一度、なんと社長自ら1人1人に合わせて人事考課を行い、フィードバックまで行います。
1人1人にしっかりと向き合って説明していきます。
エンジニアファーストな環境インフラ業界初の残業なし手当を導入!
残業が月10時間を切った社員には10,000円の手当を支給しています。
帰りづらい雰囲気は一切なく、長時間労働をしないための習慣づくりに取り組んでいます。

他にも、技術奨励手当(技術資料を購入した場合、半分を会社が負担。会社資産にして借りたい場合は、会社が全額負担)や、
技術連携手当(勉強会を開催した場合、手当を支給。また、オリジナルの技術資料を作成した場合も手当を支給)など、
エンジニアとしてのキャリアアップを応援する制度も整えています!
Webカジュアル面談受付中選考に際して、当社ではカジュアル面談を実施しています!
IT業界に興味がある方、大歓迎です!少しでも気になった方は、お気軽にご応募ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

ITエンジニア

仕事内容

大手金融企業の技術支援をお任せ!未経験の方でも個人に合わせた研修プログラムでITの基礎から学べます!

【入社後の流れ】
プロジェクトに参画するまで社内にて研修を実施します。
まずは、PCセットアップ・社内のルールや制度・セキュリティ研修を3日間で行います。
その後、未経験からでも安心いただけるようにITの基礎から技術スキルを2週間ほど学んでいただきます。
研修は現役エンジニアの社長が務めます。

社会人経験が少ない方は、Eラーニングを通して、ビジネススキルを学べる環境も整えていますので、安心してくださいね。
さらに、案件にアサインされる前には、会社オリジナル授業を受講可能!
個人に合わせた研修プログラムを用意しておりますので、自分のペースに合わせて成長いただけます。

アサイン後は毎週必ず実施する作業など、定常的な業務からお任せしていきます。
定常的な業務に携わる上で大切なのは、なぜこの業務が必要なのかを知ること。
作業一つひとつの意味合いや目的を把握できるよう、先輩がしっかりとレクチャーします。

【インフラ基盤構築】
古くなったお客様システムの更改、あるいは新規システムの作成に携わります。
当社のメンバーと同じプロジェクトに参画し、基盤業務の設計・構築・テスト・移行等を担当していただきます。

【インフラ基盤保守】
構築案件で作成されたシステムを担当。
障害発生に対する対応や顧客の変更要望への対応を行います。
基盤構築と同様、当社のメンバーと同じプロジェクトに参画し、業務に取り組んでいただきます。

基盤構築、基盤保守、どちらの業務を担当することになっても、必ず先輩と一緒に業務に取り組むフォロー体制を整えています。
未経験の方でも問題なくスタートを切ることができますよ。

【キャリアステップについて】
当社では、下記の名称で階級を設定しています。
・TRAINING:未経験者。まずはここから!
・STEP:フォローを受けつつも安定して業務遂行ができる
・STANDARD:一人前として、TRAINING/STEPをフォローできる
・BUSINESS:サブリーダークラス
・PROFESSIONAL:リーダークラス

TRAININGからSTEPへは約1~2年を想定しています。

求める人材

【未経験・既卒・第二新卒歓迎】IT業界デビュー・文系出身の方でも大歓迎です!

【こんな方がピッタリ!】
・真面目に楽しく仕事がしたい方
・IT業界の中でも特になくならない技術を身につけたい方
・興味のあることは自ら進んで情報を収集できる方
・意欲的にスキルアップしていきたいと考えている方
・プライベートを充実させたい方

勤務地

東京23区内のクライアント先 ★転居を伴う転勤なし

【本社】
東京都品川区東五反田5-22-37 オフィスサークルN五反田2F

勤務時間

09:00~17:45(実働7時間45分/休憩1時間)
※プロジェクト先によって変動あり

休日・休暇

【年間休日125日】
完全週休2日制(土・日)
祝日
年末年始休暇
年次有給休暇
特別休暇
慶弔休暇
結婚休暇(同性パートナーシップ条例に対しても適用可)
産前産後休暇
育児休暇
介護休暇 など

給与

初年度想定年収:350~600万円

■エンジニア未経験者
月給:200,000円~

■エンジニア経験者
月給:238,000円~

★下記手当が魅力!
■住宅手当
└月1.5~2万円/賃貸暮らし、または世帯主に適用
■残業無し手当
└残業トータル時間が10時間未満の場合1万円支給
■残業代支給(1分単位)

★賞与も年3ヶ月分支給!
■夏の賞与:1ヶ月分、冬の賞与:2ヶ月分支給


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 2年目 400万円

【年収例2】 6年目 553万円

試用期間

(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回 ※夏:1ヶ月分、冬:2ヶ月分支給

諸手当

■通勤手当支給
└月3万円まで
■住宅手当
└月1.5~2万円/賃貸暮らし、または世帯主に適用
■残業無し手当
└残業トータル時間が10時間未満の場合1万円支給
■技術奨励手当
└技術資料を購入した場合、半分を会社が負担。
会社資産にして借りたい場合は、会社が全額負担
■技術連携手当
└勉強会を開催した場合、手当を支給。
またオリジナルの技術資料を作成した場合も手当を支給
■残業代支給(1分単位)

福利厚生

■各種社会保険完備
■退職金制度
■ベネフィットステーション
■社員交流補助
└4名以上のメンバーでの食事会・飲み会の費用全額補助/月
■帰社日に実施する飲み会
└3,500円まで会社負担
■ランチフィーバー
└4人以上のメンバーでのランチ費用全額補助/月

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

▼Re就活よりご応募

▼Webレジュメによる書類選考

▼Webカジュアル面談

▼適性検査

▼面接(1回)

▼内定

▼Re就活よりご応募

▼Webレジュメによる書類選考

▼Webカジュアル面談

▼適性検査

▼面接(1回)

▼内定

連絡先

〒141-0022
東京都品川区東五反田5-22-37
オフィスサークルN五反田2F
採用担当
TEL /03-6869-6679

〒141-0022
東京都品川区東五反田5-22-37
オフィスサークルN五反田2F
採用担当
TEL /03-6869-6679

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

募集する理由は事業拡大に伴う増員です。現状、新たなお引き合いがどんどん増えています。しかし人数が不足していることから、すべてのニーズに対応できていません。そのため継続的に採用を実施しながら組織体制を強化し、お客様の期待に応え続けられる会社をつくっていきたいと考えています。未経験者にも門戸を開いていますので、少しでも気になった方はお気軽にご応募ください!

選考のポイント

選考で重視しているのは、まずITエンジニアに興味があることです。エンジニアの中でも何故インフラを志望されたのかお聞かせください。次に本音で話していることです。面接をする中で、表面的に話しているとすぐに分かります。知っている“ふり”をするくらいなら、「分かりません」と答えてください。正直に答えるというのは、仕事をする上でも、先輩、上司とコミュニケーションを取る上でも大切な能力だと考えています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Mさん/ITエンジニア/社歴:1年目
前職:ITエンジニア

入社理由を教えてください。

当社に入社を決めた理由はスキルアップできると思ったからです。私は前職でもITエンジニアを務めており、主にネットワークを担当していました。作業手順書どおりに淡々と業務を進める日々。エンジニアとしての仕事は面白かったのですが、このままでは成長できないと感じ、転職を決意しました。そして出会ったのが当社です。面接の際に社員教育にとても力を注いでいることを聞きました。社外研修の受講支援、現場での先輩による手厚いフォロー、プロジェクトを移るたびに実施される社内研修…。ここであればエンジニアとして大きく成長できると思い、入社を決めました。実際にAWS(クラウド)のセミナーなど、けっこう受講料の高い研修を受けさせていただいています。エンジニアの成長に時間と費用を惜しまないのは当社の大きな魅力です。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

成長を実感できていることにやりがいを感じます。現在、私はサーバーの運用保守を担当しています。プロジェクトに参画している人数は4名です。業務としては日々の障害対応のほか、システムの設定や追加機能の実装に伴う変更作業などです。また変更作業の実施の際は、作業手順書の作成から任されています。前職では手順書どおりに手を動かすだけだったのが、今では手順書をつくるまでに。前の会社に勤めていた1年前であれば、できなかったような業務がどんどんできるようになっていることに、成長とやりがいを感じています。

社員にはどのような人が多いと感じますか?

ONとOFFのメリハリがある先輩が多いと感じます。ONのときはまさしく仕事モード。かといって質問しづらい雰囲気を出している先輩は一人もおらず、気さくに相談に乗ってくれます。すべて教えるだけでなく、自分で考えるところは考えて、教えないと分からないことは丁寧にレクチャーしてくれます。面倒見の良い方ばかりなので、非常に心強いです。一方、OFFのときは友人とまではいかないものの、それに近しいくらい親しい間柄に。休日でもご飯を食べに行ったり、ゲームをしたりと先輩・後輩の上下関係を超えた付き合いをさせてもらっています。フランクな社員が多いので、皆さんもすぐに馴染めるはずです!

続きを見る
先輩の顔写真
Uさん/ITエンジニア/社歴:3年目
前職:ITエンジニア

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

PRO技術を知ったのは、前職で一緒だった先輩が当社に転職したことがきっかけです。内情をいろいろ聞くうち、当社であれば自分の悩みを解消できるかもしれないと思いました。その悩みとは自社のエンジニアを一緒に働く機会が少ないということです。最後の頃は一人でプロジェクトに参画しており、誰にも相談できないことに心細さを感じていました。対して当社は単独での参画を受けないことをポリシーに掲げていることを聞きました。そこが興味を持ったポイントです。入社を決断した理由は、先ほどの会社のスタンスに加え社長の人柄に惹かれたことが大きいです。入社前に社長と食事をする機会がありました。その場がとても居心地が良かったんです。フランクでありながらも、会社のビジョンや方針について話すときは真剣に、近すぎず、遠すぎずのちょうど良い距離感。「この人のもとで働きたい」と思い、入社を決めました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は金融関係のシステム運用を担当しています。不具合発生時の対応をはじめ、定常的なメンテナンス、バージョンアップに伴う更新作業などが主な業務です。お客様とコミュニケーションを取る機会が多く、運用している中での問題点を抽出し、改善策の提案を行うこともあります。私が携わっているのは「ミドルウェア」と呼ばれるソフトウェアです。前職もITエンジニアだったのですが、ミドルウェアに関しては一切知識がありませんでした。そんな私でも入社から2年経った今、お客様と直接やり取りを行うレベルまでスキルアップしています。経験が浅いながらも、先輩のサポートを受けつつ、どんどん責任のある業務にチャレンジさせてもらえるのは当社の魅力だと考えています。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

社員のことを大切に考えてくれているところだと思います。入社後、最初に驚いたのが社長と就業規則の読み合わせをしたことです。あとあと「そんなの聞いていない」とならないように、気になる点をあらかじめ解消できる機会を設けてくれました。労働者としての権利を社長がしっかり説明してくれる会社は少ないのではないでしょうか。それだけではありません。人事考課のフィードバックも非常に丁寧で、自分がこれから何をすべきかが明確な状態で業務に取り組むことができます。面談が形骸化しておらず、しっかりと意味を成しているのも当社の特長です。あとは社長との距離が近く、気兼ねなく相談することができます。社内しかり、飲み会しかり、たまに社長宅でパーティも開かれたりします。意見交換できる場がたくさんあるので、気持ちを溜め込むことがないですね。

続きを見る
先輩の顔写真
Mさん/ITエンジニア/社歴:5年目
前職:ITエンジニア

この会社を選んだ決め手はなんですか?

入社の決め手は社長に誘ってもらったことです。以前、会社こそ違うものの、私と社長は同じプロジェクトチームで働いていました。社長がリーダーで、私がメンバーという立ち位置で。そのときからリスクマネジメントが非常に上手く、メンバーに対する指示も的確でとても働きやすかったことを覚えています。あとは何より仕事が楽しかったんです。そして社長が起業するタイミングで「一緒に働かないか?」と声をかけていただきました。正直、前職に不満はありませんでした。「もう一度、吉田さんと働きたい」という気持ちが上回ったことが入社の理由です。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在はアプリケーションの基盤担当として、システムの設計や保守を行っています。分かりやすくいうと、まずお客様が新たなシステムを開発しています。そのシステムを動かすために必要な基盤の設計・構築が私の業務です。また小規模のチームではありますが、リーダーとしてメンバーの進捗管理なども担当しています。心がけているのは分かりやすく説明すること。お客様はシステムを開発することには長けていますが、インフラの分野はそこまで詳しくありません。そのためいろいろ質問が寄せられます。その一つひとつの回答を専門用語をなるべく使わず、噛み砕いて説明することを大切にしています。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

大丈夫です!当社では新人向けのオリジナル研修資料を用意しています。私が作成を担当しているんですけどね(笑)。インフラの基礎を網羅しているので、しっかり読み込めばある程度の知識が付くと考えています。そして座学だけではありません。新入社員がプロジェクトに参画するにあたり、必ずフォロー担当の先輩がつきます。一人で現場に出ることはまずありません。実務がスタートして以降もフォロー担当の先輩だけでなく、社内共有のチャットに質問を投げれば、誰かがレスをしてくれます。みんなで新人の成長を見守る会社なので、安心してご入社ください!

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

当社ではお互い納得感のある人事考課、ならびにフィードバックを大切にしています。項目に対して適当に5段階で「できた」「できなかった」と評価するのではなく、項目を具体的に明文化しています。たとえば、【期日は確実に順守し、終了ではなく完了を意識した上、直前の完了ではなく余裕を持った期日対応が出来ており、順守できない場合は期限日までの7割の日数が過ぎる前のタイミングで報告できているか。】というように。設定している考課ができるようになれば、必然的にスキルアップし、評価も上がる仕組みを構築しています。また当社は同業他社と比べて人件費率を20%以上高く設定しています。簡単に言うと社員への還元率が高いということです。単価(=お客様評価)が上がれば、しっかり社員に還元する。評価と給与が連動しているため、モチベーションを持って業務に取り組めると考えています。

教育制度・研修が充実

入社後はまず現役エンジニアの社長が直々に毎日研修を実施します。プロジェクトに参画後はOJTが中心です。当社では後輩教育を担当する社員の考課表に「育成」という項目があります。どういうスタンスで後輩と向き合うべきかを明文化しているため、指導のベクトルがずれることはありません。また新人であったとしても、業務に直結しない仕事を任せることはありません。先輩のサポートを受けつつ、実戦経験を養いながら成長することができます。

また毎月の帰社日では全員が集まり、サーバを触りながら自社システムの構築を行っています。実機を操作しながら技術を身につけられる環境も整えているのも特長の一つです。

加えて自己研鑽のバックアップを手厚くしており、書籍の購入は半額~全額会社負担、毎年選抜されたメンバーは10万円ほどのセミナーに参加しています。入社後の外部研修など、教育制度はこれからも拡充していく予定です。

ワークライフバランスを重視

皆さんには仕事一辺倒の生活を送ってほしくありません。仕事は人生の半分です。残り半分であるプライベートの時間を充実できる環境づくりを行っています。休日に関しては土日祝休みの完全週休2日制で、年間休日数は125日。有給休暇は2ヵ月ごとに取得確認を行っており、消化ペースが遅い社員に対して取得を促すアナウンスを入れています。またユニークな制度として、残業が月10時間未満の場合、10,000円の手当を支給しています。トラブルシューティングなど、やむを得ないケースもありますが、意味のない残業を減らし、業務時間内に効率良く働くことを評価する文化が根付いています。

ギャラリー

企業情報

株式会社PRO技術

設立

2019年

代表者

代表取締役 社長 吉田 涼平

従業員数

7名

資本金

1,000万円

本社所在地

東京都品川区東五反田5-22-37 オフィスサークルN五反田2階

事業内容

ITインフラ基盤構築業務
ITインフラ基盤運用業務

ホームページ

https://www.office-progijutsu.com/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【サーバエンジニア】最初は「どうのつるぎ」でも、自分だけのスキルを磨いて何でも倒せる武器に進化!

  • 株式会社PRO技術