最終更新日
2025/02/05(水)
掲載終了日
2025/02/27(木)

募集終了

【遠隔監視スタッフ】エレベーターに何かあったとき、イチ早く原因を究明!社員の6割強が平均年収800万円超

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
業種
機械関連/設計・開発/設計
職種
品質保証/品質管理
勤務地
東京都
この求人の概要
  • 業績好調につき5期連続決算賞与支給(前期は40万円支給)
  • 平均勤続年数19.8年。安心して定年まで働ける会社
  • 家族手当は最大月10万円。家族が増えても安心♪

企業からのメッセージ

世になくてはならないエレベーター、だからこそ需要は尽きません。

中央エレベーター工業について私たち中央エレベーター工業は1961年に設立したエレベーターメーカーです。皆さんが普段利用している乗用エレベーターをはじめ、病院でベッドや担架を乗せる寝台用エレベーター、大型の荷物用・自動車用エレベーター。そのほか高齢化社会に伴い住宅への設置が進む階段昇降機(いす式)、世の中のバリアフリー化に欠かせない車椅子用段差解消機などを手がけています。

トラブルを最小限に抑えるキーポジションこのページで募集しているのは【遠隔監視スタッフ】。エレベーター内に“非常用ボタン”が設置されているのをご存じでしょうか?あのボタンを押したときや動作不良時に信号を発信する遠隔監視装置の設置ならびに保守、そのほか異常な信号を受信した際の点検・復旧対応などが主な業務です。

ずっと安心して働ける会社世になくてはならないエレベーター。そのため需要が尽きることはありません。特に近年、新しい建物への設置はもちろん、経年劣化に伴うリニューアルなど当社へのお引き合いも多く、売り上げも右肩上がりに伸びています。賞与は通常年2回に加え、直近5年連続で決算賞与を支給。昨年はパート社員含む全社員に、40万円を支給することができました。2024年7月の賞与支給額の平均は100万円以上!このように利益をしっかり社員に還元しています。

また子ども1人で4万円、2人で7万円、最高4人で10万円の家族手当など、生活をバックアップする福利厚生も整えています。じっくり腰を据えて働きたい方にピッタリの中央エレベーター工業。少しでも気になった方、お気軽にご応募ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【24卒・第二新卒・既卒・未経験歓迎】生活に身近な製品に携わりたい方/安心して働ける会社を探している方
【こんな方にピッタリ!】
・機械いじりが好きな方
・機械制御、通信分野の知識を深めたい方
・じっくり腰を据えて長期のキャリア形成がしたい方

【歓迎条件】
・理系学部卒の方
※必須条件ではございません。

勤務地

本社:東京都台東区上野3-4-9
※現在、本社(自社ビル)は各フロア順次リニューアルを実施しています。皆さんが入社される頃には、今よりもさらに快適なオフィスに生まれ変わっています!

【アクセス】
JR「御徒町」駅 徒歩6分
JR/つくばエクスプレス「秋葉原」駅 徒歩7分
銀座線「末広町」駅 徒歩5分
日比谷線「仲御徒町」駅より徒歩7分

勤務時間

8:45~17:15(休憩1時間/実働7時間半)

休日・休暇

【年間休日120日以上】
週休2日制(土日)
祝日
有給休暇
夏季計画休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
特別休暇(当社カレンダーによる)
育児休暇

給与

初年度想定年収:400~500万円

月給:23万円~51万円

賞与:125万円~275万円+期末特別分配金一律40万円
※2024年下期賞与実績:平均107万円以上(管理職・非管理職含む)


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 500万円/20代(役付なし/独身) (月給26万+賞与130万+期末特別分配金40万+諸手当)

【年収例2】 750万円/30代(主任級/子ども1人)(月給37万+賞与170万+期末特別分配金40万+諸手当)

【年収例3】 1100万円/40代(管理職/子ども1人) (月給50万+賞与250万+期末特別分配金40万+諸手当)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回
※2024年下期賞与平均107万円(管理職・非管理職含む)

期末特別分配金(決算賞与)※業績による
※5期連続で支給中 昨年一律40万円

諸手当

交通費(月30,000円まで)
役職手当(6,000円~17万円)
時間外手当
現場手当(2023年より新設)
住宅手当一律10,000円(固定給に含む)
結婚祝金10万円(勤続1年以上)
出産祝金10万円
家族手当(満19歳未満のお子さんが対象)
└1人40,000円/月
 2人70,000円/月
 3人90,000円/月
 4人100,000円/月

福利厚生

各種社会保険完備
退職金制度
財形貯蓄制度
育児休業制度
会員制リゾート施設複数(箱根・軽井沢ほか)
企業年金(掛金事業主負担)
インフルエンザ予防接種補助金

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

募集する理由は「次世代の技術継承」を図るためです。当社の平均勤続年数は19.8年と非常に定着率が高いのが自慢です。平均年齢が上がっていく中、ここ数年Re就活世代の人材を増員しています。いま求めているのは即戦力ではなく、次の世代を担うメンバー。モノづくりや機械いじりが好きな方、エレベーター業界に興味がわいた方、ぜひご応募いただければと思います。

選考のポイント

選考では皆さんの仕事に対する姿勢、物事の考え方を聞かせてください。一問一答というよりは会話のキャッチボールが中心です。「やってみたい!」と感じた方、未経験でもOKです。ぜひご応募ください。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Nさん/機械器具設置業/社歴:16年
前職:学生

入社理由を教えてください。

学生時代の就職活動を考え始めたばかりの頃に、弊社で私の通っていた学校のエレベーターの改修工事が始まりました。工業系の学校に入り、将来は物づくりをしたいと考えていたのと、福祉のボランティアに参加していたこともあり、興味を持ちました。その後会社を見学させて頂き、エレベーターの構造や機能を学ばせてもらい、福祉だけでなく現在の生活に欠かせないエレベーターに私も携わりたいと思い入社しました。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

未経験でも大丈夫です。
私自身も会社に入るまで使用したことのない電動工具や機器が多くあり、エレベーターの知識などまったくありませんでした。専門工具や部品の名称や使い方、調整作業の手順など実際に行いながら丁寧に教えていただき学ぶことが出来ました。資格取得もサポートして頂き、多くの資格を取得出来ました。最初は慣れない現場作業に不安を感じると思いますが、現場作業は助け合いです。しっかりとサポートしていきます。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

建設業界は危ない、怖い、休みが少ないなどのイメージを持たれている方も多いかもしれませんが会社の雰囲気はとても良く、部署内でも先輩社員に気軽に相談出来ます。有給休暇や男性社員の育児休暇なども取りやすく家庭と仕事を両立できるようなサポート体制が出来ています。資格取得にも力を入れており多くの資格を取得することが出来ます。会社内で助け合い一丸となって業務に取り組んで行くので、とても働きやすい会社です。

続きを見る
先輩の顔写真
Tさん/設計/社歴:7年目
転職時の年齢:26歳  前職:仮設足場のリース業/設計業務

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

自分の仕事を形に残したいと思ったからです。前職では主に仮設足場の設計業務に携わっておりましたが、仮設足場というものは建物が完成する際には撤去されてしまい形に残らないものでした。そのため何か形に残るものに携わりたいと思い出会ったのが中央エレベーター工業でした。

現在は全現場の国内製作用の製作図作成、リニューアル工事の製作図・施工図作成などを主に行っております。製作関係の多くを任されているので、他部署からよく質問を受けたりもしております。また現場調査も大事な業務の一つです。これを間違えるとエレベーターがおさまらないなど大きな問題になるので、気を抜けない業務となります。時間的制約があるのである場合がほとんどなので、ポイントを押さえて効率的に実測することが重要となります。

一日のスケジュールを教えてください。

基本的なスケジュールは
8:45 始業メールチェック、一日の業務内容を確認、製作図作成12:00 昼休憩13:00 製作図作成、現場からの不具合報告の対応、後輩指導17:15 終業となります。
ここに月に一度の部内会議・他部署との会議や、半日~一日かけての現場調査などの予定が入ってきたりします。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

社会インフラとしての役割を担うところです。高齢化社会となった日本において、エレベーターは社会インフラとして欠かせないものとなっているかと思います。そのような重要なものを自らの手で設計し、形にしていくというスケールの大きさは魅力の一つだと思います。また自分で苦労して設計したエレベーターが完成した時の達成感や、現場の職人から施工図がわかりやすかったと褒めて頂けたときなどは、この仕事をやっていて良かったなと感じます。

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

ここ数年当社は右肩上がりの成長を続け、業績は非常に好調です。この成長を支えているのは社員の頑張りにほかなりません。そして、その頑張りをしっかり各自に還元するように努めています。その一つが賞与です。1回の賞与の支給額の全体平均は100万円以上。また5期連続で決算賞与も支給。昨年度はパート社員も含めて40万円を支給しました(利益拡大に大きく貢献した部署には+10万円を支給)。このように“収入”という目に見えるカタチで頑張りを評価します。

福利厚生が自慢

当社の平均勤続年数は19.8年です。この長さの要因となっているのは、収入面はもちろんのこと、福利厚生などによる働きやすさのあらわれだと考えています。特に結婚や出産といったライフプランの変化に対して手厚くフォローしています。結婚祝い金、出産祝い金は10万円(規定あり)。家族手当に関しては、満19歳未満のお子さんを対象に1人目が4万円/月、2人目で計7万円/月、3人目計9万円/月、4人目計10万円/月を支給しています。育児にかかる金銭的な負担をバックアップしているため、30代で3人のお子さんを持つ社員もいます。家庭環境が変化しても、生活にゆとりがある状態で安心して働ける環境が整っているのが当社の魅力です。

専門性・スキルが身につく

日常生活で何気なく使っているエレベーター。そのエレベーターには、電気・電子、機械、通信、建築など、さまざまな技術が詰まっています。これほど広い領域の知識を必要とする仕事は珍しいのではないでしょうか。エレベーターという専門的な分野でありながら、当社で経験を積むことで多種多様な分野の技術に精通することができます。そして育成に力を入れている当社では、理系出身者が多い中、文系卒の技術者も活躍しています。未経験から専門性の高いスキルを身につけたい方にオススメです。

企業情報

中央エレベーター工業株式会社

設立

1961年

代表者

代表取締役社長 福田 賢司

資本金

7,200万円

本社所在地

東京都台東区上野3-4-9

事業所

■埼玉工場
埼玉県八潮市木曽根上536
■配送センター
埼玉県八潮市木曽根上509
■札幌支店
札幌市東区北40条東4-3-15
■九州支店
福岡市博多区東光2-10-3
■営業所
エレベーター事業部
・埼玉営業所
・神奈川営業所
ステップリフト事業部
・名古屋営業所
・大阪営業所

事業内容

各種エレベーター
小荷物専用昇降機
階段昇降機・段差解消機
ほか荷役運搬機械全般

上記品目に関わる
設計・製造・販売・工事・保守・改修

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【遠隔監視スタッフ】エレベーターに何かあったとき、イチ早く原因を究明!社員の6割強が平均年収800万円超

  • 中央エレベーター工業株式会社
  • 募集終了