最終更新日
2025/01/31(金)
掲載終了日
2025/03/06(木)

募集終了

【システムエンジニア】年間休日128日/残業月平均3.27時間研修6ヵ月/4月入社可/25卒歓迎

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 月給25万円以上
  • 転勤の心配なし
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 月給25万円以上
  • 転勤の心配なし
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
業種
ソフトウェア・情報処理/その他ソフトウェア・情報処理 /サービス(その他)
職種
エンジニア(SE)
勤務地
東京都/一部リモート
この求人の概要
  • 完全週休2日制/残業月平均3.27時間/有休取得日数16.92日
  • 勤務地は東京都新宿区の本社(最寄り:江戸川橋駅)
  • 新入社員研修以降は教育担当の先輩(メンター)がサポート

企業からのメッセージ

名だたる大手企業と直接取引を重ねる少数精鋭の技術者集団!次世代のモノづくりに関われる

大手企業から厚い信頼を寄せられるアイプランニング私たちアイプランニングは1987年に設立したIT企業です。設立以来、多くの同業他社が多い事務系アプリケーションではなく、専門色の強い技術系アプリケーションの開発を手がけてきました。

飲食店の店員さんが注文を取る際、手に端末を持っていますよね?あれはハンディターミナルと呼ばれる端末で、厨房への調理指示だけでなく、売上計算、統計情報の管理など、店舗経営をトータルに管理しています。今や一般的に普及しているこのシステムの企画段階から当社は携わっていました。いま増えているセルフ注文タブレットの開発にも関わっています。

そのほか当社の代表は犬型ロボット「AIBO」の初期モデルのソフトウェアの開発を担当しました。また医療分野に強く、近年はロボット麻酔システムなど先端プロジェクトでも実績を残しています。時代の先をいくソフトウェア開発に関与できるのは当社で働く大きな魅力です。

ホワイトな環境とゼロから学べる教育制度◎年間休日128日
◎残業月平均3.27時間
◎平均有休取得日数16.92日
◎出社&在宅のハイブリットワーク

業界屈指の働きやすさに加えて、
◎【6ヵ月】の新入社員研修
◎実務スタート後もメンターがフォロー
◎勤務地はお客様先ではなく本社勤務
→そばに先輩がいるので、分からない事、不安なこともすぐに解決できる環境です!

未経験者を受け入れる体制もバッチリ!

文系卒・異業種も大歓迎!新卒を中心に、これまで当社は何十人もの“未経験者”を採用してきました。Re就活でも育成を前提に採用します。一気に大人数を採用するのではなく、少人数をじっくり教えるスタイル。そのため6ヵ月の研修期間は非常に密度が濃いです。また研修が終わっても教育担当の先輩がサポート。一歩ずつ着実に成長の階段をのぼってください。

自分の時間、大切にしてください冒頭にお伝えのとおり、当社は働きやすい環境づくりにとても力を注いでいます。仕事が辛かったら、プライベートにも影響しますよね。反対にプライベートにゆとりがあれば、仕事にも打ち込みやすいのではないでしょうか。学生時代の趣味、今もできていますか?映画とか休日に行ってませんか?平日でも十分に楽しめますよ。アイプランニングであれば。

少しでも気になった方、お気軽にご応募お待ちしております!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【未経験/第二新卒歓迎!】IT業界にチャレンジしたい方・プライベートを充実させたい方必見!
大学卒以上
2025年卒の学生も歓迎

【こんな方にオススメ!】
・IT業界に興味がある方
・手に職をつけたい方
・仕事に対して堅実に向き合える方
・向上心を持って業務に取り組める方
・ワークライフバランスを充実させたい方
・コミュニケーションを取ることが好きな方
・プライベートで何か打ち込んでいる事がある方
上記のどれか一つにでも当てはまっていると感じられた方!ぜひ一度お話してみませんか?

勤務地

東京都新宿区山吹町347 藤和江戸川橋ビル8階(最寄り駅:江戸川橋駅)
最寄駅:江戸川橋 2番出口(2番出口を出た目の前の信号を渡って左へお進みください)

勤務時間

9:15~17:45
フレックスタイム制(コアタイム10:30~15:30)
標準労働時間7.5時間

休日・休暇

■年間休日128日
・完全週休2日制(土・日)
・祝祭日
・設立記念日(12/10)
・年末年始(12/29~1/5)
・フレックス休暇
・特別休暇(慶弔休暇等)
・年次有給休暇

給与

初年度想定年収:350~400万円

大学卒:月給250,000円
大学院修了:月給259,000円


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 400~450万円

試用期間

試用期間無し

受動喫煙対策

【対策内容】
オフィス内禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
屋外に喫煙場設置

昇給・賞与

昇給:年1回(10月)
賞与:年2回(6月・12月)

諸手当

・通勤交通費(全額支給)
・残業手当

福利厚生

・各種社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)
・退職金制度
・定期健康診断
・契約スポーツ施設
・契約保養施設

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

一人でも多くの方とお会いしたいと考えているため、文系出身や異業種からの転職者、既卒の方も大歓迎です。入社後は新卒者と同様の研修カリキュラムを通じて、エンジニアのイロハを一から学ぶことができます。「思っていた会社と違った」「就活が上手くいかなかった」。そんな方は当社でReスタートを切っていただきたいです。

選考のポイント

選考で心がけているのは、皆さんの魅力や個性を引き出すことです。緊張で良いところが隠れてしまわないように、面接はいきなり質問を始めるのではなく、まずはリラックスした雰囲気づくりから行っています。ポイントを挙げるとするならば、取り繕わず、本心で話すということです。等身大の皆さんとざっくばらんに対話できることを楽しみにしています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Mさん/SE/社歴:15年
前職:新卒

入社理由を教えてください。

入社を決めた理由は面接の雰囲気に魅力を感じたからです。もともと学生時代はITとは離れた分野について学んでいました。しかし就職活動時にIT企業を訪問した際、プログラミングでモノづくりをすることが自分に合っていると感じ、この業界に興味をもつようになりました。IT業界にも様々な企業がある中で、当社の説明会に参加する機会があり、そこで実例を用いてどんな仕事をやっているのか説明していただき、仕事内容に惹かれ当社の選考に参加することを決めました。

選考内の面接では、今の上司の方と面接をしました。緊張していた私に対して、気さくに接してくださり、話しやすい雰囲気をつくってくれたことが印象に残っています。そこで私は安心感を得ることができ、この環境なら安心して長く働き続けられると考え、当社への入社を決意しました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は、医療系ソフトウェアの開発業務に従事しています。開発は基本的にチームで行っていて、一人きりで開発業務に取り組むといったことはありません。そのため、わからないことがあってもすぐに相談することができます。
開発しているソフトウェアは、医療現場で手術の際に用いられる道具を動かすためのものです。手術の際に用いられるソフトウェアであるため、バグやエラーが起きることは許されません。そんな「人の命を救うモノを作っている」という、大きな責任感とやりがいをもって日頃の業務に取り組んでいます。またバグやエラーが起きないように、開発をする中で細かくシステムをチェックすることを大切にしています。このようにしてソフトウェアを完成させ、お医者様から感謝の声をいただけた時は大きなやりがいを実感しますね。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

とにかく働きやすいところですね!IT業界と聞くと、トラブルが発生したら残業が続いて、休日も出勤する、そんなイメージを持つ方もいらっしゃると思います。しかし当社はスケジュールに余裕を持たせており、無理のないペースで開発できる環境を整えています。そのため何かあったときも上司が「明日やろう」と声をかけてくれます。したがって残業はほとんどありません。土日もしっかり休むことができます。くわえて、フレックス制度も導入されているため自分に合った働き方で働くことができます。
また当社には部活動もあり、冬になるとスキーやスノーボードを行っています。部活動のほかにも社員旅行などのイベントもあり、社員同士の交流が盛んです。そのため、中途で入社する方もすぐに馴染めると思いますよ!

続きを見る
先輩の顔写真
Tさん/SE/社歴:6年
前職:新卒

入社理由を教えてください。

入社を決めた理由は働きやすい環境が整っていると感じたからです。就職活動でIT業界に絞って企業探しをしていました。その理由としては、大学でのプログラミングの授業を通して、アプリ開発やソフトウェア開発に興味をもったためです。また私自身、アプリやソフトウェアの開発に限らず、もともとモノを作ることが好きだったこともIT業界に興味をもった理由の一つですね。

就職先を探すにあたって、私は働きやすさを重視していました。働きやすい環境が整っていることで、安心して長く働きつづけることができると考えていたためです。その希望とマッチしたのが当社です。当社について調べる中で、残業が少なく、有休も取りやすい環境であることを知りました。くわえて、面接官の人柄もフランクで話しやすく、当社の環境なら安心して働くことができると考え、入社を決めました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は3名のチームで手術用麻酔アプリのソフトウェアを開発しています。具体的には医療分野の業務をIT化し、より正確な手術ができるように、また医療従事者の方々の負担を少なくする製品の開発に携わっています。この仕事で大切なことは、お客様の意見をしっかりヒアリングし、開発に反映することです。お客様の意見をくみ取り、どういったものを求めているのか、使いやすいようにするためにはどうすればいいのかを考えながら、お客様のオーダー以上のものを作れるように開発業務に取り組んでいます。
開発しているソフトウェアは手術で用いられるものです。そのため、お医者様が使いやすいようなものを作ることが私たちに求められていることです。医療の最前線で働くお医者様により良い製品を提供し、感謝の声をいただけた時はこの仕事をやってて良かったと感じますね。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

未経験の方もまったく問題ありません。実務がスタートするまでに、プログラミングスキルをしっかり身につけることができます。当社は研修期間が6ヵ月あります。最初の3ヵ月間はITに関する基本的な知識やプログラミングなどのスキルを学びます。研修中は先輩の方々が一日ごとに交代し、授業を実施するカリキュラムも。新人をみんなでフォローする風土は当社の魅力だと考えています。

その後の3ヵ月はOJTがあり、プロジェクトに参加しながら実務経験を積んでいきます。最初は補助盤の開発から始め、研修で学んだスキルを実践していきました。このように実務に取り組む前からしっかりとした準備期間を設けてくれるため、未経験の方も安心して成長することができますよ!

続きを見る
先輩の顔写真
Hさん/SE/社歴:2年
前職:新卒

入社理由を教えてください。

文系出身者にも門戸を開いていることに魅力を感じたからです。就職活動時は何かあったときも困らないキャリアを送りたいと考えていたため、手に職がつく仕事を軸に企業を探していました。そのように企業探しをする中、興味を持ったのがITです。

しかし文系出身であったため、IT業界に挑戦するのは少し不安もありました。またIT業界の企業の中には、理系出身の方や経験者の方を応募している傾向も見受けられたため、私が就職するのは難しいのかなと考えていました。

そんなときに見つけたのが当社です。目にとまった理由は文系出身・未経験の方を歓迎していたからです。選考の際、社長や人事の方とお話する機会をいただき、そこでも「未経験でも大丈夫!」といったお話をいただき、その力強い言葉に背中を押された私は入社を決意しました。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

大丈夫です!ITについて一切知識のなかった文系卒の私が言うんですから間違いありません!入社後は半年間の研修期間があり、専門知識や基礎的なプログラミングのスキルを学ぶことができます。最初は言語を覚えることから始まり、最後は学んだスキルをもとに成果物を手がけて発表する機会がありました。しっかりアウトプットすることで、知識としてではなくスキルとして定着できたと考えています。

研修期間が終わるとチームに参加し、実務に取り組んでいきます。最初は比較的スケジュールに余裕がある業務を任されるため、研修内容を復習しながら、学んだスキルを実践することができます。また参加するチームにはメンターがいます。いつでも相談することができ、研修期間後もメンターのフォローは続きます。手厚いサポートのもと、少しずつ業務に慣れていける環境が整っているので、未経験の方も安心して飛び込んできてください!

この会社の一番の特徴はなんですか?

自由な社風であることが一番の特長ですね!
当社はフレックス制度が導入されています。コアタイム以外の時間では、好きな時間に働くことができます。そのため、家庭の事情やその日の予定など、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができます。実際にフレックス制度を活用し、自由に自分らしく働いている方も多いです。
くわえて、当社は基本的に仕事のスケジューリングに余裕があるため、残業がほとんどありません。また土日もしっかり休むことができるため、趣味や家族との時間などプライベートの時間も充実します。
私自身、入社前はここまでワークライフバランスが整う環境があるのかと考えていましたが、いざ入社すると考えていたよりも働きやすい環境であったため、良い意味で入社後のギャップを実感しています。「ワークライフバランスを充実させたい」「自分らしく自由に働きたい!」そんな思いがある方には、当社の環境はピッタリですよ!

続きを見る

アピールポイント

残業少なめ(1日1時間以内)

社員一人あたりの月平均の残業時間は3.27時間。もちろん時期によって多少増えることもありますが、残業が常態化していることは一切なく、1時間以上残る社員はほとんどいません。実際、定時(17:45)になると多くの社員が帰宅の準備をはじめます。18:30まで残っている社員は数名程度。メリハリをつけて働ける環境があります。平日でも自分の時間を有意義に過ごしませんか?

ワークライフバランスを重視

土日祝休みの完全週休2日制で、年間休日は128日あります。有給休暇については平均取得日数16.92日。公休と併せると一人あたり年間140日以上休んでいます。このようにOFFの時間をしっかり確保できているのは、一人ひとりのクオリティが高いことはもちろん、お客様と直接取引を行っていることが要因の一つだと考えています。どうしても下請けや孫請けだと、すでに決められたスケジュールに従って開発を進めなければなりません。対して直接取引の当社はスケジュールを交渉することが可能です。無理のない納期を設定しやすい立場で業務に取り組んでいるからこそ、仕事とプライベートの両立を図ることができます。

専門性・スキルが身につく

当社が携わっているのはいずれも最先端のプロジェクトばかりです。たとえば医療分野。麻酔科医の業務負担を軽減するロボット麻酔システムの開発に取り組んでいます。そのほか大学や研究機関との産学連携プロジェクトなど、ワクワクするような技術革新に触れられる職場環境があります。世の中にない製品・サービスの創出に関わる機会が多いので、エンジニア志向の方は好奇心がくすぐられると思います。かつて当社の代表は犬型ロボット「AIBO」の開発に携わっていました。名だたるメーカーから頼りにされる技術力、皆さんにも余すことなくお伝えします。

ギャラリー

2024年にリニューアルされた本社。新しくなったオフィスで、人生の新しいスタートを切ってみませんか?
当社の代表は犬型ロボット「AIBO」の開発に携わっていた経験があります!今後ご入社される皆さんには、代表がこれまでに得た経験とスキルをお伝えしていきます!
手術用麻酔のソフトウェア開発など、世の中から必要とされる仕事を行う中で、専門的なスキルも身につけることができます!
開発に取り組む中でミーティングは欠かせません。ミーティングの際は、社歴・年齢関係なくお互いにラフに意見を出し合っています。
より良い仕事をするために、休憩は欠かせません。社内にはウォーターサーバーも設置しており、社員の皆さんがリラックスできるような環境作りに注力しています。
未経験からでも問題ありません!優しい先輩方が手厚くフォローアップしてくれるので、安心して働くことができますよ!

企業情報

株式会社アイプランニング

設立

1987年

代表者

石曽根 良

従業員数

51名

資本金

3,400万円

売上高

6億5000万円(2023年9月実績)

本社所在地

〒162-0801
東京都新宿区山吹町347 藤和江戸川橋ビル8階

事業内容

「ソフトウェア受託開発」
コンピュータシステムの企画・設計・開発(主に光学系、外食系、医療系システムなど)

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【システムエンジニア】年間休日128日/残業月平均3.27時間研修6ヵ月/4月入社可/25卒歓迎

  • 株式会社アイプランニング
  • 募集終了