募集職種
【一般事務職(人事労務スタッフ)】
※社会保険労務士の資格を保有されている方は、実務経験を問わず【社会保険労務士】として働くことが可能です。詳しくは本求人にある「【資格保持者限定】実務経験抜きに社会保険労務士に挑戦可能です!」をご確認ください。
仕事内容
まずは簡単なPC作業から♪あなた自身の経験や慣れに応じて少しずつ業務をお任せしていきます!
入社後は社労士の補佐として、簡単なデータ入力やお問い合わせ対応などから始めていただきます。
慣れてきたら行政手続きや給与計算など少しずつ仕事をお任せしていくので、
/
『あなたのスピード』で
スキルアップすることが可能♪
\
【この職種で経験できる仕事】
労働保険・社会保険の手続き全般(雇用保険・社会保険手続き、年度更新、算定基礎届、各種変更届など)、助成金申請、給与計算、明細発送、データ入力、電話・お問い合わせ対応、行政確認、社会保険労務士の業務範囲に付随する事務(オフィスソフトによる文書・資料作成など)
ゆくゆくは、社会保険労務士の資格を取得して、社労士へのキャリアチェンジも可能です。
★紙でのやり取り・定型業務を削減!効率よく働く環境を整備♪
DXを推進し、業務の効率化にも積極的に取り組んでいます。
ex.)自社製ソフトやAIを導入し、資料作成やメール返信などの業務を効率化
求める人材
【未経験・既卒・第二新卒歓迎】チームで一緒に物事に取り組める方/福岡県で事務職を探している方
/
あなたの経験に応じて仕事をお任せしていくので、
事務職未経験の方もお気軽にご応募ください!
\
【こんな方はぜひ!】
■福岡県で働きたい方
■人と関わることが好きな方
■意欲的に学んでいける方
■将来性のある組織で働きたい方
■腰を据えて長く働きたい方
■協調性のある方
■堅実なキャリアアップを目指したい方
※社会保険労務士資格保有者の場合は経験を問わず社会保険労務士として応募可能。
勤務地
★転勤なし&勤務地が選べる★福岡福岡市・佐賀県佐賀市・佐賀県伊万里市
■福岡本部
〒812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目6番1号 九勧筑紫通ビル9F
■佐賀オフィス
〒848-0035
佐賀県伊万里市二里町大里乙1766-4
★(新規オープン予定)佐賀オフィス/佐賀県佐賀市鍋島2-2-9
※佐賀県佐賀市鍋島に新オフィスを新設予定です。新オフィスを配属先に希望することも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
勤務時間
9:00~18:40
※休憩60分(12:00~13:00)
※1年単位の変形労働時間制
\1日のスケジュール例/
09:00 朝礼参加、今日の業務内容確認
社会保険や労働保険等の手続き(電子申請など)
12:00 昼休み
13:00 ミーティング準備、業務ミーティング
14:00 データ入力、給与計算業務など
18:40 本日の振り返り、日報提出などが終わったら退社
休日・休暇
★完全週休2日制(土日祝)★
★年間休日125日★
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇
■慶弔休暇
■産休産後休暇
■育児休暇
給与
初年度想定年収:320~380万円
月給:200,000円~
【固定残業代制】
(固定残業代27,000円含む)※固定残業代は20時間分27,000円、時間超過分は追加支給
【年収例1】
年収320万円(一般事務職(人事労務スタッフ)/未経験入社1年目)
【年収例2】
年収380万円(一般事務職(人事労務スタッフ)/未経験入社3年目)
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内全面禁煙(喫煙ルールにて分煙)
昇給・賞与
■昇給:年1回
■賞与:年3回(決算賞与含む)
諸手当
■交通費支給(上限なし)
福利厚生
■社会保険
■慶弔金支給
■退職金制度
■出産祝い金
■住宅取得祝い金
■旅行休暇時の支援金支給
■時短勤務制度
■リロクラブ加入(福利厚生の法人契約)
■外部研修等の受講料負担
■引越し費用負担あり(規定あり)
■社員食堂(佐賀オフィスのみ)
■企業型確定拠出年金(掛金補助及び年1回の投資教育あり)
■お食事会などの会社行事:全額会社負担
【資格保持者限定】実務経験抜きに社会保険労務士に挑戦可能です!
■仕事内容…雇用・社会保険の手続き、人事労務相談、給与計算、人事・給与制度構築、開業支援、助成金申請※営業活動はありません。
■給与…月給:240,000円~(固定残業代43,000円含む)※固定残業代は30時間分43,000円、時間超過分は追加支給
■応募資格…社会保険労務士の資格保持者
≪ココがポイント!≫
未経験でも安心してスタートできる環境を整えています。入社後は、先輩が基礎から社労士の実務を丁寧に教えます。現在活躍中の先輩の多くは未経験からのスタート。皆さんの「分からないこと」や「つまずきがちなポイント」に共感し、親身になって指導してくれはずです!