募集職種
【保育職】
■認可保育園、乳児院、児童養護施設に勤務する、保育士、看護師、児童指導員、社会福祉士、心理士
ただし、配属は事前に本人が希望した施設になります。
仕事内容
保育所、乳児院、児童養護施設のいずれかでお子さんの保育・養育を担当していただきます。
【配属職種ごとの仕事内容】 ★配属は本人の希望した施設です!★
■保育士
┗保育養育全般を担当していただきます。
■看護師
┗乳児院にて様々な事情から家庭での養育が困難な乳児の養育および看護業務を担当していただきます。
■児童指導員
┗保育養育全般を担当していただきます。
■社会福祉士
┗家庭支援や里親支援のお仕事を担当していただきます。
■心理士
┗お子さんの心理検査、心理診断、助言などのお仕事を担当していただきます。。
【入職後は…】
★入職前にオリエンテーションを行います。
社会人としての基礎を学ぶ研修や法人の沿革・理念についての研修に参加していただきます。入職後は、年に数回、外部講師による研修プログラムに参加していただけます。さらに知識を身につけたい方は、外部の研修に積極的にご参加いただける制度を設けていますので、興味のあるテーマを選び、ご自分のスキルアップに役立ててください!
★各部門の先輩職員(メンター)が親身に指導します
施設での仕事がスタートしても業務に関する心配はありません。皆さんと年齢の近い先輩が指導役となり、丁寧に実務を教えます。皆さんの不安・疑問に寄り添いながら、親身にアドバイスしていきます。
★手厚い人員配置で安心して働けます。
当法人はすべての部門で配置基準を大きく上回る数の職員が配置されています。そのためメンバーに体調不良や外部研修に参加する職員がいても、他のスタッフに業務負荷がかかることがありません。有給休暇も周囲に迷惑をかけないので気兼ねせず、お好きな時にに取ることが出来ます。
求める人材
【未経験・第二新卒歓迎】保育士デビューもOK/思いやりの心をお持ちの方/新しいことに挑戦してみたい方
【応募条件】
■保育士・看護師・児童指導員・社会福祉士・心理士のうち、いずれかの資格をお持ちの方。
※入社する際に資格があればOK
※資格挑戦中、試験結果待ちの方は非常勤職員でスタートすることも可能
※非常勤職員には「保育士資格取得支援スクール」の学費補助制度あり
■専門学校・短大卒業以上
【こんな方はぜひ!】
■仲間みんなと信頼関係で結ばれた風通しの良い職場で仕事したい方
■古い常識に囚われることなく自分の信じる保育・養育を行いたい方
■子どもが好きでその成長を保護者や職場のみんなと一緒に喜べる方
■子どもの好奇心を大切にし一人ひとりのそれと真摯に向き合える方
■仕事にやりがいを感じるだけでなくプライベートも充実させたい方
■思いやりのあるリーダーのもとでチームとして仲間に協力したい方
勤務地
★転勤なし★神奈川県横浜市
〒235-0011
神奈川県横浜市磯子区丸山 1-17-17
勤務時間
保育所:
7:15~19:00の間でシフト制(実働8時間/休憩60分)
月曜~金曜の交替制勤務(月1回程度 土曜勤務在り ~18:30) 残業は月平均1~3時間 ほとんど定時に退勤できます。
乳児院
7:00~20:00の間でシフト制(実働8時間/休憩60分)
交代制勤務 夜勤は月2回程度 残業は月平均 1~4時間 ほとんど定時に退勤できます。
児童養護施設:
7:00~21:00の間でシフト制(実働8時間/休憩60分)
交代制勤務 夜勤は月3回程度 残業はほぼ0時間 毎日定時に退勤できます。
休日・休暇
■休日:毎月9日間(1月と12月は10日間)
■有給休暇(10日~20日)有給の消化率 100%!
★新職員は入職初日から10日間の有給休暇が付与されます。
給与
初年度想定年収:350~450万円
【短大・専門・高専】
■月給:260,010円~
【大卒】
■月給:267,050円~
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
年収350万円(入職1年目)
【年収例2】
年収450万円(入職38年目)
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
敷地内全面禁煙
昇給・賞与
■昇給:年1回 60歳まで毎年昇給します。
■賞与:年3回
※乳児院・児童養護施設・給食センターは5.5~6.0ヵ月分(保育園は特別賞与分が手当として支給されるため賞与は4.4ヵ月分)
諸手当
■調整手当
■住宅手当(毎月40,000円支給、ただし、自宅通勤や2km圏外の賃貸は10,000円)
■処遇改善手当
■時間外勤務手当
■通勤手当 等
福利厚生
■社会保険完備
■社宅借り上げ支援制度(ご自分で好きな立地や間取りの物件を自由に探し、それを法人名義で契約します)
■福祉医療機構および市社協の退職共済制度
■福祉共済「ハマふれんど」加入