最終更新日
2025/03/24(月)
掲載終了予定日
2025/04/21(月)

【公共事業の営業職】取引のある自治体に向けた社会的意義のある提案営業/未経験OK!/転勤ナシ 株式会社宮本工業所

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 業種未経験歓迎
  • 職種経験者優遇
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 業種未経験歓迎
  • 職種経験者優遇
業種
機械関連/重電・産業用電気機器/精密機器・計測機器
職種
ルート営業
勤務地
北海道/宮城県/東京都/富山県/広島県/愛媛県/熊本県
この求人の概要
  • ≪安定性抜群≫圧倒的なトップシェアメーカー/無借金経営
  • ≪ゆとりある働き方≫年間休日123日/完全週休2日制
  • ≪必要とされる会社≫自由な社風で伸び伸び働ける
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【安定性抜群!ニッチなトップ企業】圧倒的なシェア率を誇るくらしに欠かせない火葬炉設備メーカー

どんな地域にも必要不可欠で、私たちのくらしに欠かせない火葬設備。
私たち宮本工業所は、その火葬設備の納入実績“全国トップ”を誇るニッチなTOPメーカーです。

1927年に設立し、工業炉メーカーとして成長してきた当社は、その高い技術力を活かした火葬炉の先駆けとして、常に最先端の火葬炉を追求し続けています。
「高度な制御システム」と「環境に配慮したモノづくり」、さらに【世界発の無煙無臭】の技術で全国の自治体・公共団体から高い評価を得ています。

 安定性抜群だからゆとりがある環境に 火葬炉は一度納入すると20~30年の間、定期的にメンテナンスの必要があり、その期間はずっと“売り上げが確約されている事業”です。
そういった安定した経営基盤を持ち、無借金経営に加えて、高自己資本比率を維持しています。
だからこそ、ゆとりのある体制で社員のためになる「福利厚生」や「人材育成」に時間もコストもかけることができています。

今回採用する皆さんも、伸び伸びとした環境の中、あなたの特性を活かしながら成長してほしいと思います。

 無理なく働ける「公共事業の営業職」 当社の営業職は、お付き合いのある自治体担当者と信頼関係を築くルート営業が基本。
もちろん無理なノルマもありません!
「ガツガツした営業は苦手」「本当に人のためになる営業をしたい」
「じっくり信頼関係を築きたい」
という皆さんにも最適な営業職です。

ニッチな業界ですので、入社前に経験もスキルも必要ありません。
できるところから、一つずつ学んでいきましょう。

 宮本工業所の働きやすい環境 他にも、様々な制度や仕組みで働きやすい環境をつくっています。

◎年間休日123日・完全週休二日制
◎安心できる新人研修あり
◎住宅手当や社宅あり!
◎「長距離運転手当」など、営業活動もサポート
◎自由度の高い社風でメリハリのある働き方
◎残業は月15~20時間程度!

社会に必要とされる業界で、達成感と働きやすい環境を手に入れたい皆さん、ぜひ気軽にご応募ください。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

【公共事業の営業職】

仕事内容

すでにお付き合いのある地方自治体や公共団体を中心に、火葬炉設備のメンテナンスや新設のご提案を担当
\公共事業だから安心!飛び込み・テレアポなし/

担当エリアの地方自治体や公共団体に向けた企画提案営業をお任せします。
すでに自社の火葬炉を納入している自治体・団体がメインですので、無理な飛び込み営業などはありません。

当社の営業職の仕事内容は、大きく下記の2つの業務に分かれます。最初は、先輩社員に同行し、「①納入済み火葬炉のメンテナンス提案」に携わりながら、お客様(自治体担当者)との信頼関係を築いていきましょう。

【① 納入済み火葬炉のメンテナンス提案】
火葬炉設備を安全に運転するためには、定期的(年1回程度)なメンテナンスが必要不可欠。
すでに自社の火葬炉設備を納入している自治体・公共団体へ、自社技術スタッフが行うメンテナンスについて提案や計画立案などを行います。

◎技術スタッフの総合点検に基づいた修繕計画の立案
◎修繕計画をもとに、お客様と打ち合わせ
◎修繕内容を技術スタッフと相談し、提案内容を決定
◎見積書や予算確保のための資料作り
◎契約手続き
◎お客様に向けた施工前説明 他

【② 新設火葬炉設備の提案】
新しい斎場の建設を予定されている自治体・団体に向けた提案営業。
建設計画がスタートして、実際に施工が始まるまで5~10年かかることもあり、長期でコツコツと信頼関係を築くことが大切になってきます。

◎当社火葬炉設備の説明・PR活動
◎事業計画にかかわる包括的なコンサルティング
◎提案書・企画書の作成 他

\入社後の流れ:基礎研修から現場の見学も!/

入社後の1週間は、富山の本社にて新人研修を行います。
会社概要や基本的なルール説明、炉についての基礎知識といった座学はもちろん、実際に炉を製造する黒部市の自社工場や、斎場の見学も実施します。
その後、お住まいの地域や希望の地域の支店に配属となります。

\業界の知名度抜群!/

「火葬炉といえば宮本工業所」というくらい業界の知名度が高いため、営業活動もしやすいことが魅力の一つ。各地の自治体・団体とも長年信頼関係を築いてきました。
さらに、それぞれに担当営業は付きますが、チームプレイが私たちのスタイル。特に新設のプロジェクトの場合は、スケールの大きな受注にもなり、拠点で総力を挙げてサポートしています。

求める人材

【第二新卒・未経験歓迎】地方自治体に向けた仕事に興味のある方
【必須要件】
※職種・業種未経験の方もゼロから指導していきます。
※普通免許(AT限定可)必須

≪こんな人にオススメ≫
■お客様とじっくり信頼関係を築く営業をしたい方
■社会に役立つ仕事に就きたい方
■コミュニケーションを取りながら業務を進めたい方
■チームで目標を達成することが好きな方
■安定した環境で長く働きたい方
■ある程度の裁量権を持った仕事に就きたい方
■プライベートも充実しながら働きたい方

【こんなスキルも活かせます】
・法人営業経験のある方(業界不問)
・建設業での業務勤務のある方(職種不問)

※関連業界の経験のある方は大歓迎ですが、未経験スタートのメンバーも長期的に活躍していますので、経験は気にせずにお気軽にご応募ください!

勤務地

【勤務地考慮/転勤ナシ◎】本社、東京本店、各支店(富山、北海道、広島、愛媛、宮城、熊本)
・富山本社
富山県 富山市奥田新町12番3号

・東京本店
東京都中央区八丁堀3-22-13 PMO八丁堀8F

・札幌支店
北海道札幌市白石区菊水7条2-61 S.Eビル3F

・広島支店
広島県 広島市西区楠木町3-13-4
カルチェ・ヴェールS棟204 (広島市西区楠木町3-13-4)

・四国支店
愛媛県松山市北井門4-19-14

・東北支店
宮城県仙台市青葉区二日町6-21
NTKビル3F (宮城県仙台市青葉区二日町6-21)

・九州支店
熊本県熊本市中央区水前寺1-20-22 水前寺センタービル3F

勤務時間

9:00~17:30 休憩1時間(実働8時間)
※月平均残業時間は、月15~20時間程度

休日・休暇

【年間休日123日】
■日曜・祝日・他当社カレンダーによる
■夏季休暇
■冬季休暇
■有給休暇(10日~)
■産前産後休暇
■育児休業

給与

初年度想定年収:350~400万円

月給200,000円~350,000円


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 436万円/27歳(入社3年目)/役職なし

【年収例2】 544万円/32歳(入社5年目)/主任級

【年収例3】 577万円/36歳(入社9年目)/係長級

試用期間

(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給あり
賞与あり(昨年実績3~5ヶ月分支給)

諸手当

■交通費支給
■住宅手当
■家族手当
■資格手当
■地域手当
■時間外手当
■出張手当
■早出、遅着手当
■休日手当
■運転手当

福利厚生

■【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険
■資格取得支援制度 
■研修支援制度
■時短制度
■出産・育児支援制度
■継続雇用制度(再雇用)
■リファラル採用制度
→社員による紹介に報奨金が出る制度
■アルムナイ採用制度
→元社員であって別会社へ転職後復帰をした場合、面接を経て元と同じ待遇で勤務可能となる制度
■財形貯蓄制度
■退職金制度(勤続3年以上)
■社員旅行→積み立てを含めて社員の負担はゼロ!

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。
※応募の秘密は厳守します。

応募頂く個人情報は採用業務のみに利用し、
他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。
※応募の秘密は厳守します。

応募頂く個人情報は採用業務のみに利用し、
他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。

選考プロセス

【選考フロー】
Re就活からご応募

書類選考

面接

内定
※入社日のご相談にも応じます。

【選考フロー】
Re就活からご応募

書類選考

面接

内定
※入社日のご相談にも応じます。

連絡先

株式会社宮本工業所
富山県富山市奥田新町12番3号

採用担当

株式会社宮本工業所
富山県富山市奥田新町12番3号

採用担当

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

\安定成長を継続!次世代の育成に/

火葬炉設備のトップメーカーとして業界をリードし続けてきた当社。
現在も全国の自治体様から継続したメンテナンスや新設のオファーを頂いており、今後数十年以上、お仕事がなくなるということありません!
そのため、現在のベテラン社員からそのノウハウを引き継ぐ意味でも、次代を担う若手人材を積極的に採用・育成していきたいと考えています。

選考のポイント

長期的にも経営が安定している当社では、育成する期間をしっかりと設けることができます。そのため、経験やスキルは重視しておりません。皆さんとお話ししながら、疑問・不安を解消できればと思います。公共事業を扱うということもあり、商品を売り込むというよりも、コツコツと信頼関係を築いていくタイプの営業スタイルに合った方が理想です。「数字重視の営業に疑問を持った」という営業経験者にもマッチすると思います。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Tさん/営業職
転職時の年齢:25歳  前職:営業職/自動車関連

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

私が企業選びの軸としていたのは、「安定して長く働ける環境である」ということ。
新卒で入社した会社はエネルギー関連だったのですが、約3年務めたところで将来への不安を感じ、自動車関連メーカーに転職しました。しかし、その会社も中からしっかりと財務を見てみると不安な点が多く、3度目の正直で出会ったのが宮本工業所です。
先の2社を教訓に、より安定性の高さを求め、転職エージェントには「ニッチな業界のNo.1企業を」という条件を出しました。当社は、火葬炉というニッチで必要不可欠な業界のトップを走り続ける会社。しかも無借金経営も継続しているということで、私が求めていた「安定して長く働ける環境」という軸に、しっかりマッチした企業だったのです。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

ニッチな業界ゆえに、一般的には宮本工業所の社名を知る人は多くありません。しかし、営業先である自治体様に足を運ぶと、ほとんどの方が当社の名前をご存じで、営業職としても接しやすいことが特徴です。お客様が何か課題ができて問い合わせをする際も、一番に当社の名前が上がるくらいです。これまで他社で営業職を経験してきたからこそ、業界での知名度の高さは仕事がしやすい理由の一つだと思いますよ。
また、思った以上に安定した環境だということも実感しています。火葬炉は一度新設した後は、安全上、必ず毎年点検を行って、必要な修繕を行う必要があります。それが次に火葬炉を新設するまで20~30年継続し、利益が確定されるわけです。自分のライフプランを考える上で、改めて宮本工業所を選んで良かったと思いますね。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

「人を大切にしている会社」というのは当社の大きな魅力の一つです。経営が安定しているからこそ、様々な面で余裕があり、社員の個性をつぶしてしまうような締め付けもありません。営業職は、社用車を長距離運転することも多いのですが、そのたびに長距離運転手当や早出の手当が付くなど、しっかり仕事をすれば、しっかり還元してもらえる制度になっています。経費についても大らかで、きちんと仕事につながるのであれば「仕事がしやすい」環境をつくってもらっています。
社員同士のコミュニケーションも大切にしていて、つい先日は社員旅行も開催されました。それまで電話越しでしかつながっていなかったメンバーとも顔を合わせることができ、その後の業務も進めやすくなりましたね。
こういった働きやすい環境を活かし、いずれは新設のプロジェクトにかかわりたいですね。スケールの大きな仕事になりますので、今から楽しみにしています。

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

◆中途入社もしっかりと基礎から学べます

ニッチな業界だからこそ、新入社員を迎える時は「未経験」が大前提。そのため、教育・研修には、しっかりと時間をかけています。中途入社であっても、最初は富山での本社研修を行い、「炉」の基礎知識から学べるため、安心感も大きいと思いますよ。座学だけでなく、黒部市の自社工場で実際に炉の製造を見学したり、運営している斎場を見学したりと実践にも役立つ研修でサポートしていきます。
新人研修後は各支店に配属となり、先輩社員と同行しながら、業務を学んでいただきます。現在活躍中の先輩社員たちも異業種出身者ばかりなので、新人がつまづくポイントや、わからないと感じるポイントも経験済み。先輩たちの経験を踏まえながら、親身になってフォローしてくれます。
他にも継続的に皆さんの成長を支援していきますので、未経験で迷っている方も安心してチャレンジしてください。

頑張りをしっかり評価

◆頑張った分はしっかり反映されます!

社員一人ひとりの頑張りをきちんと評価して還元できるのは、経営が安定していて、余裕がある当社のメリット。例えば、長距離を運転してお客様のもとに訪問するときは、「長距離運転手当」や「出張手当」が支給され、早出してお客様の元や現場に足を運ぶときは、「早出手当」が支給されます。頑張って動いた分が給与に反映されるため、モチベーション維持にもつながっています。
また、評価制度についても、社員自身の自己評価シートに基づき、半期に1度上司とマンツーマンで面談を行います。上司や先輩にも気軽に意見を伝えやすい雰囲気ですから、面談でも「言いたいことが言えない」ということはありませんよ。
ちなみに営業職ですが、公共事業ということでノルマはなく、誠実な営業活動が評価につながります。

福利厚生が自慢

◆社員のための制度や仕組みをつくっています

「社員を大切にする」ことが宮本工業所の風土。そのため、福利厚生にも注力し、住宅手当や社員寮・社宅といった住宅関係の補助、資格手当や家族手当といった手当も充実しています。
さらに、直近では新たに2つの制度を新導入しました。一つは、「リファラル採用制度」。社員からの紹介で入社した場合に報奨金が支給されます。もう一つは、「アルムナイ採用制度」。一度他社に転職した社員が復帰した場合、面接を経て、元の待遇で勤務できるという制度です。
また、“費用は会社負担”の社員旅行も実施しています。今年は滋賀県の温泉に全国の社員が集合し、部屋は全室露天風呂付きの豪華さでした! 最近では社員旅行を避ける企業もあるようですが、当社は全国に支店があるため、「この機会にみんなと顔を合わせられて良かった!」という社員も多く、社員同士の良い交流になっています。

企業情報

株式会社宮本工業所

設立

昭和2年10月1日

代表者

代表取締役 宮本芳樹

従業員数

325名

資本金

5,000万円

本社所在地

富山市奥田新町12番3号

事業所

■黒部工場
富山県黒部市犬山674-3

■東京本社
東京都中央区八丁堀3-22-13 PMO八丁堀8F

■大阪支社
大阪府豊中市寺内2-4-1 緑地駅ビル4F

■札幌支店
北海道札幌市白石区菊水7条2-61 S.Eビル3F

■東北支店
宮城県仙台市青葉区二日町6-21 NTKビル3F

■名古屋支店
愛知県名古屋市東区白壁3-12-13 中産連ビル7F

■広島支店
広島県広島市西区楠木町3-13-4 カルチェ・ヴェールS棟204

■四国支店
愛媛県松山市北井門4-19-14

■九州支店
熊本県熊本市中央区水前寺1-20-22 水前寺センタービル3F

事業内容

建築・土木・不動産・住宅関連業

ホームページ

https://www.miyamoto-k.co.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【公共事業の営業職】取引のある自治体に向けた社会的意義のある提案営業/未経験OK!/転勤ナシ

  • 株式会社宮本工業所