最終更新日
2024/12/12(木)
掲載終了日
2024/12/22(日)

募集終了

【市役所職員】職員採用試験の申込みは12月1日から受付中!大阪転職博出展♪

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人
職種
公務員・団体職員
勤務地
兵庫県

企業からのメッセージ

~さあさあ、寄ってらっしゃい、みてらっしゃい そこのあなた、受けなきゃ損でっせ~

尼崎市とは尼崎市は兵庫県の南東部に位置する、人口45万人の中核市です。

阪神・JR・阪急が東西に走っているため大阪や神戸、京都や奈良へも
乗り換えなしでアクセスできるなど、交通の便がとても良いまちです。

また買い物施設も充実しているため、
工業地帯が住宅地として大きく変貌を遂げたまちの今後の発展性や、優れた交通利便性などが高く評価され、
平成30年には「本当に住みやすい街大賞2018in関西」で
JR尼崎駅周辺が第一位に選ばれるなど、住みやすい街としても広く知られています。
今年度のポイント『さらに受験しやすく』
▶面接を対面からオンライン方式に変更しました。
▶社会人に寄り添うNIGHT面接や週末面接枠を創設しました。
▶提出書類の見直しによりさらに申し込みやすくしました。
▶受験者の意向に配慮した日程の調整をします。引き続き10月1日採用も実施します。

『試験区分を拡充』
▶高等学校卒社会人経験者区分
高等学校卒業後、社会人として働いている人へ向けた試験区分を新たに創設しました。
▶事務(デジタル)区分
民間企業等でICT関係のお仕事を経験されている人へ向けた試験区分を新たに創設しました。

『キャリア採用を実施』
▶採用試験の試験結果が特に優秀な人(4次試験合格者)は、
 通常より上位の職位からスタートできます。
[事務(既卒)及び事務(デジタル)区分は2級]
[事務(福祉)及び技術区分は3級](通常は1級スタートです。)
職員採用試験について申込は令和6年12月1日~令和7年3月31日まで!
1次試験にSPIを導入し、民間企業を希望している方も気軽に受験いただけます。
指定の資格をお持ちの方は、SPI(能力検査)を免除します!

▼ 市ホームページのトップページから市報ID「1038567」で検索

よりよい尼崎市のために、一緒に頑張っていただけるメンバーを募集しています。
大阪転職博への出展決定日程:12月20日(金)
時間:12:00~18:00(受付開始11:00、オープニング講演11:30、ブースオープン12:00)
場所:梅田サウスホール

ぜひブースにてざっくばらんにお話ししましょう!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

求める職員のすがたにある「市民とともに、勇気と智恵を」に共感し、業務を遂行できる方

『市民とともに』…市民の立場に立って市民とともに考え行動することができる

『勇気と』…困難な課題に対して果敢に取り組むことができる

『智恵を』…新たな発想や豊富な知識・技術・経験を備えている

勤務地

尼崎市役所(尼崎市東七松町)

兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号

【アクセス】
JR神戸線「立花」駅から徒歩約15分

勤務時間

8:45~17:30(実働7時間45分)

※勤務場所により異なる場合あり。

休日・休暇

<年間休日120日以上>
週休2日制(土・日、月6~10日)
年次有給休暇(20日付与)
※土・日・祝日出勤の発生する配属先もあります。その際は同じ月内に振替休日の取得が可能です。
年末年始休暇
夏季休暇(6月~10月で6日間)
産前産後休暇
出産補助休暇
結婚休暇
忌引休暇
育児休業制度
介護休暇
など

給与

初年度想定年収:320~490万円

【初任給(令和6年4月時点)】
大卒:月給23万円
短大・高専卒:月給21万円
高卒:月給20万円

※公務員として生かせる能力を培った前職での経験を、年数に応じて
初任給に反映します。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 非公開

試用期間

(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

■昇給年1回(1月)
■賞与年2回(6月・12月)

諸手当

扶養手当
住居手当
通勤手当
期末・勤勉手当
退職手当
超過勤務手当
管理職手当

福利厚生

尼崎市職員厚生会
兵庫県市町村職員共済組合
公務災害補償制度

アピールポイント

教育制度・研修が充実

尼崎市では、職員の育成に力を入れるため、人材育成基本方針「はたらきガイド」を策定し、職員一人ひとりの成長を図っています。また、職員が行政のプロとして成長し続けることを意識し、実践できるような各種研修の充実を図っています。<br>特に新規採用職員指導員制度を設けることによって、1年間を指導期間とし、重点的に育成を図ることを目的としています。OJTはもちろん、職場外の研修も実施しており、社会人マナーからパソコンスキル、公務員倫理など様々な形でバックアップしていきますのでご安心下さい。<br><br>【研修一覧】<br>新規採用職員研修<br>職員基礎研修(階層別研修)<br>役職者基礎研修<br>派遣研修<br>女性職員研修<br>職場研修 など

専門性・スキルが身につく

若手職員については、採用から概ね10年間は2~3箇所の職場を経験し、専門的知識や経験を高めていく「ジョブローテーション」の考えのもと、個々人の適性や能力にも着目しつつ人事異動を行っています。大体3年~5年の間隔を基本としています。<br><br>【昇格例】<br>事務職:事務員→書記→主事→係長級→課長級→部長級→局長級<br>技術職:技術員(保健師)→技手→技師→係長級→課長級→部長級→局長級<br><br>一定の勤続年数を基準として、勤務実績に基づいて昇格することとなります。<br><br>また、入庁前の経験を活かしつつ、能力に応じて早期の昇格が可能な制度があります。【昇格短縮試験あり】<br>

福利厚生が自慢

尼崎市では以下の福利厚生も充実しています。(写真は尼崎城です!)<br><br>・住居手当<br>職員寮はございませんが、一定の要件を満たせば住居手当が支給されます。<br>【家賃月額が15,000円超の場合】<br>(家賃月額-15,000円)÷2+15,000円(最高限度は27,000円)<br>さらに、市内居住促進対策として、尼崎市外から市内に転入した職員に対して住居手当が加算されます(条件アリ)。<br><br>・尼崎市職員厚生会<br>福利厚生代行会社の福利厚生メニュー(旅行、レジャー、ライフサポート等の割引利用等)が利用できます。<br>結婚祝金などを給付する事業も行っています。<br><br>・兵庫県市町村職員共済組合<br>病気、けが、出産、死亡、休業または災害に対して必要な給付を行うほか、職員の退職、障害または死亡に対して、年金または一時金の支給を行います。その他、住宅貸付などの貸付事業や、短期人間ドック等の健康診断事業なども行っています。

企業情報

尼崎市役所

設立

1916年4月1日 市制施行

代表者

尼崎市長 稲村 和美

従業員数

約3,100名(2024年4月1日現在)

資本金

公共機関であるため、資本金はありません。

事業所

尼崎市役所/兵庫県尼崎市東七松町1-23-1
ほか、各地区庁舎・サービスセンター

事業内容

■尼崎市における各種施策・事業の企画・立案および実施 他
※以下の項目を重視して、まちづくりを進めています※(令和6年度施策方針より抜粋)
【1】子育てに係る支援と環境の充実
【2】まちの魅力向上に向けたエリアブランディングやマナー向上の推進
【3】地域経済の活性化と雇用促進・人材育成
【4】市民サービス向上のためのDXの推進

ホームページはこちら

http://www.city.amagasaki.hyogo.jp

職員採用試験について

https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/shisei/bosyu/syokuin/index.html

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【市役所職員】職員採用試験の申込みは12月1日から受付中!大阪転職博出展♪

  • 尼崎市役所
  • 募集終了