募集職種
【映像機材オペレーター】
会場にいる沢山の方の歓声を意のままに操るプロフェッショナルな映像機材オペレーターとして活躍したい好奇心溢れる未経験者を募集します。
技術は入社してから丁寧に教えますので、前職、文系理系、知識や経験など一切不問です。
仕事内容
講演会・医学会・企業セミナー・株主総会・コンサート・スポーツイベントなどで映像演出を行います。
【具体的には?】
イベント会場でスクリーンやLEDに映し出すための映像機材の操作や、オンラインイベントにおける配信業務などからお任せします。
最初は機材などを操るオペレーターからのスタートですが、その中でもイベント運営全般に広く関わる機会も多いのが当社の特徴。
将来的には映像関連のディレクターとしての活躍も目指せるポジションです!
【操る機材は?】
操る機材はPC、プロジェクター、スイッチャー etc...
機材の種類は多岐にわたりますが、最初はできるものからお任せしますのでご安心ください。
最新の機材に関する勉強会など、スキルを磨くさまざまな機会も積極的に設けています!
◎機材を操る《技術職》ではありますが、システム開発のような専門知識は必要ありません。
パソコンの前でずっと作業をする制作業務でもありません。
◎クライアント、音響や照明スタッフ、さまざまな業種の方と折衝し、コミュニケーションをとりながら
会場を感動させる映像演出を生みだしていきます。
◎最初は機材に慣れることからスタートし、映像切換のオペレーターなど現場経験を積み、
ゆくゆくはイベントの映像部分を仕切るディレクターに成長してください!
【話題になった案件を一部ご紹介!】
Bリーグで高い人気を誇るチームのホームゲームで行われているプロジェクションマッピング。
プロジェクターと専用のソフトを操り、数千人の観客を沸かせ、チームの士気を高める演出を手掛けています。
SNSはもちろんのこと、テレビのニュースや雑誌など各方面でも話題となっています。
【新しい映像表現を生み出せる?】
年に1回のペースで当社では自社イベントを実施しています。
イベントの目的は自分たちの技術をお客様に見ていただくこと。
たとえば、横幅60mのスクリーンに1/1スケールのシロナガスクジラを流したり、円柱型にLEDを組んで映像を移したり――。
こうした新たな映像表現を企画しているのは若手社員です。「この機材とこの機材とあのシステムを組み合わせたら面白い表現ができるかもしれない」。
自分のクリエイティブを表現できるのが当社の魅力です。
求める人材
《知識経験不問/業界経験不問/第二新卒歓迎》◎ちょっと珍しい当社の仕事に興味がある方
こんな仕事があるんだ?!とこのページをご覧になって初めて知った方もいらっしゃるでしょう。
もし少し当社の仕事に興味を持っていただけたら、あなたは当社が求める人材です!
【必須条件】
■社会人経験(年数問わず)
■専門卒以上
■宿泊を伴う日本全国(時には海外)への出張が可能な方
【こんな方は大歓迎です!】
■PC基本操作(メール、インターネット、word・excel等のツール)ができる方
■DVDプレーヤーをテレビやパソコンに接続したことがある方
■普通自動車運転免許証(AT限定可)をお持ちの方
※社用車があります
勤務地
東京都 機材センター及び国内外のホールやホテルなどのイベント会場
【機材センター】東京都江東区辰巳3丁目12-16 月島倉庫 2階 ※最寄駅:JR/東京メトロ新木場駅
【本社】東京都千代田区麹町1-7-2 相互半蔵門ビルディング1F
勤務時間
基準時間:10:00~19:00(実働8H)
※上記はあくまで目安です。1ヵ月単位の変形労働制(1ヵ月の週平均労働時間、40時間以内)を適用していますので、担当案件により大きく変動します。
例1:13時現場直行→22時現場直帰
例2:10時機材センター出社→15時退社
例3:8時現場直行→21時現場終了→現場周辺のホテル泊→翌朝7時仕事開始
など多様な勤務時間になります。長時間もありますが、1時間労働の日もあります。
休日・休暇
週休2日(土日の時もあれば平日の時もあります)
年末年始(12月28日~1月4日)
夏休(7月・8月・9月の中で任意の5日間)
有給休暇
慶弔休暇
特別休暇
育児休暇
介護休暇 他
給与
初年度想定年収:340~400万円
月給:270,000円~
(基本給170,000円+一律職能給33,715円+固定残業代66,285円)
※各種取得資格や保持免許等(IT、グラフィック、言語関連、運転、電気関連、映像音響関連その他)がある場合は、査定アップ対象になる場合があります。
履歴書及び面接時にお申し出ください。
【固定残業代制】
(固定残業代66,285円含む)※固定残業代は45時間分66,285円、時間超過分は追加支給
【年収例1】
510万円(28歳/入社5年)
【年収例2】
670万円(35歳/入社10年)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
本社:敷地内禁煙(ビル内に喫煙室有り)
機材センター:敷地内禁煙(屋外に喫煙場所有り)
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(3月・9月)
※会社業績による
諸手当
業績手当
出張手当
残業手当
通勤手当(実費※上限10万円)
福利厚生
健康保険
厚生年金
雇用保険
労災保険完備
永年勤続報奨
キャリアアップ応援制度
慶弔見舞金
福利厚生サービス(クラブオフ)
退職金制度有 他
キャリアステップの例
《入社1年目》
実際に機器や機材に触れ、先輩の指示に従いながら現場の業務に向き合うところからスタート!自社の機器センターでの勉強会など、さまざまな学びの場を活用しながら、じっくりと経験・知識を広げていきます。
↓
《入社2年目》
基本的な機器の操作スキルも身につき、現場での業務の流れも理解できるようになるころ。展示会や会場ブースの設営など、小さな現場を一人で担当するようなケースも次第に出てくるようになります。
↓
《入社3年目》
この頃になると、イベント運営に関わったり、イベント主などのクライアントとの折衝や調整などを担当することも。照明さんなど、外部のスタッフさんからも信頼されるようになると、ますます活躍の場が広がります。