募集職種
技術系総合職
仕事内容
非破壊検査技術者として、構造物や設備の見えないキズを点検・メンテナンスします。
【仕事内容】
さまざまな検査機器やICTツールを用いて対象物を検査し、細かな劣化や目には見えない破損を調べていき、検査結果を報告書にまとめます。メインとなる対象物は石油化学プラント/生産工場/船舶/橋梁/配管/石油貯蔵タンク/コンクリートなどです。
検査実施期間は数時間で終わることもあれば、プラントや工場の稼働を停止して1ヵ月みっちり実施することもあります。現場には一人で行くことはありません。必ず数名のチーム体制を組んでいますので、何かあればすぐにサポートを受けられる環境のもと、安心して働くことができます。
【入社後の流れ】
1ヵ月間の新入社員研修を通して、非破壊検査の内容や手順など基礎知識・技術を学んでいただきます。その後はOJT。先輩と現場に行き各種非破壊検査を間近で見ながら研修で学んだ知識を深めていきます。以降は先輩のアシスタントとして、検査の補助や検査結果の記入など、できる範囲から少しずつ業務を広げていきます。
【市場価値の高い技術者へ!】
入社1年目に検査業務に従事するために必要な資格の取得に取り組んでいただきます。最初に取る資格(NDI)はあくまでも非破壊検査技術者の登竜門。それ以外にもさまざまな資格が存在し、レベルアップしていくごとにどんどん専門性に磨きをかけていくことができます。非破壊検査というニッチだけど、世の中に必要不可欠な技術。その分野で引く手あまたの技術者を目指しませんか?
★とある1日のスケジュールが原稿下部の〝先輩社員の声〟に載ってますので、是非ご覧ください!
求める人材
【未経験・第二新卒・既卒 歓迎!】手に職をつけたい方/社会貢献性の高い仕事がしたい方【高卒以上】
※要普通免許(AT限定可)
■こんな方が向いています!
・武器となる資格を身につけたい
・コツコツとした作業が好き
・身体を動かすことが好き
・安定した会社で長期のキャリアを築きたい
■「うーん…なんか気になるなぁ…」
他人より細かいことが気になる人。いますよね。ドアがちょっと空いているのが気になったり、マンガが巻数どおりに並んでいなかったら並べ直したり。「なんでほかの人は気にならないんだ」と思う一方で、細かいことを気にしない性格を羨ましいとも思っていませんか?でも、細部まで検査することが求められる当社で輝くのは、そんな少し神経質なアナタなんです。「気になる」を最高の武器に変えませんか?
勤務地
北海道から長崎までの拠点【希望勤務地考慮】
下記拠点より第3希望まで伺います。可能な限りその希望に即した勤務地で働いていただきます。
※選考中に希望をヒアリングし、選考合格時に配属先をお伝えします。
■苫小牧/北海道苫小牧市
■千葉/千葉県市原市
■ENEOS根岸/神奈川県横浜市
■出光知多/愛知県知多市
■名古屋/愛知県知多市
■大阪/大阪府堺市
■加古川/兵庫県加古郡
■倉敷/岡山県倉敷市
■大竹/広島県大竹市
■宇部/山口県宇部市
■周南/山口県宇部市
■高松/香川県高松市
■愛媛/愛媛県西条市
■大牟田/福岡県大牟田市
■長崎/長崎県長崎市
■佐世保/長崎県佐世保市
勤務時間
8:30~17:30(実働8時間/1日)
※変則的に夜勤もあり(夜勤明けは休日となります。)
※入社初年度2~4回程の出張がございます。
休日・休暇
【年間休日122日】
週休2日制(土日)※会社カレンダーによる
祝日
年末年始休暇
GW休暇
夏季休暇
慶弔休暇
有給休暇
産前・産後休暇
育児休暇
介護休暇
特別休暇
※振替休日制度で、長時間労働の削減に取り組んでいます
給与
初年度想定年収:350~450万円
■院卒
月給:272,500円~
■大卒
月給:261,500円~
■専門・短大卒
月給:246,500円~
■高卒
月給:234,500円~
※上記基本給に年齢や経験を考慮し、決定します
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
25歳 年収500万円(全体平均)
【年収例2】
35歳 年収650万円(全体平均)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
敷地内喫煙可能場所あり
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回(業績により決算賞与あり※連続支給中)
諸手当
住宅手当(最大月4万円まで/既婚者のみ)
家族手当(配偶者:月1万円、子ども:月1万円)
残業手当(全額支給)
交通費全額支給
資格手当(月5万円まで)
出張手当
休日出勤手当
深夜勤務手当
役職手当
ゴールド免許制度
福利厚生
各種社会保険完備
寮・借上げ社宅(30歳までもしくは入社5年目まで/単身者のみ/寮費月5,000円)
健康診断
メンタルヘルスケア
社用携帯貸与
資格取得支援制度
各種研修制度
慶弔見舞金制度
退職金制度
従業員拠出年金補助制度
各種社内イベント
自動車通勤OK