募集職種
技術職
「研究開発」「設計開発」「実験/開発」「解析/評価」「システム開発」と5つの職種分野から、あなたの希望や専攻内容に即して配属を決めていきます。
※参考情報(分野比率)※
機械:20%
電気・電子:29%
IT:36%
化学:13%
その他:2%
仕事内容
【未経験歓迎】就業経験のない方や自信のない方も研修からスタート!スキル・経験に自信がなくても安心!
【充実の研修を用意】
入社後2週間程度は新入社員研修を実施。社会人としての基本的な能力を学びつつ、同期との交流も深められる期間を設けています。また、入社1年目はフォローアップ研修や、2ヶ月に1度の定例研修会、年次別研修なども用意。そのほかにも、MBAプログラムの事例に基づいた「能力開発プログラム」や、会社の課題にプロジェクトで取り組む「社内プロジェクト活動」、「自己学習支援制度」、「資格取得支援制度」などを用意しています。
【仕事内容(プロジェクトは一例です)】
・機械設計
機械製品の企画・設計から、製造までの工程に携わります。製図を描き、図面制作を行い、3D CAD等で具体化していきます。
自動車のエンジンコントロールユニットの設計・開発
心疾患治療用カテーテルの設計・開発
船舶用エンジンの設計・製造・メンテナンス
・電気・電子設計
回路や基板の設計を担当。自動車、家電製品、医療機器、光学機器、産業用機械など分野は多岐にわたります。
空飛ぶクルマ開発のための基礎研究
理化学分析装置の電気設計、評価実験
化学プラント工場内の電装設備の設計
・マイコンシステム設計
設計~解析~評価等を行なっています。
自動運転技術向上のためのアーキテクチャデザイン開発
農業用ロボットの画像処理プログラム作成
医薬品工場のDXのためのシステム導入支援
・IT系
システム/アプリの設計・開発(SE)、インフラエンジニアなど様々な職種があります。
研究所内の論文登録、閲覧管理システムの運用・保守
製造業におけるデータ管理のためのアプリケーション開発
経済や公害等の社会事象に関するシミュレーションプログラムの作成
・化学系
プラスチック、合成ゴム、合成繊維、化粧品、医薬品等の化学製品や食品等の研究、開発や製造を担当します。
エレクトロニクス材料開発における手法検討・理化学実験
次世代電池開発のための合成化学実験
モノマー合成に利用される触媒の性能評価・分析
求める人材
【25卒・既卒・第二新卒歓迎】対象の学科の方であれば、筆記試験は実施しません。
<募集対象の学校>
大学院/大学/専門/高専/短大 卒業(もしくは卒業見込み)
<募集対象の学科>
理工系の学部学科
└土木・医学・薬学・獣医学・農学 系の学科の方は「採用対象外」となっております。
※ただし、文系の方や採用対象外の学科の方でも、当社が募集する技術職としてのご就業経験がある場合には、選考にご応募いただけます。
勤務地
【勤務地はご希望を伺います!】全国各地の大手企業・公的機関が就業先の95%!
【具体的な都道府県名】
茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、徳島、香川、福岡
【過去の就業先実績】
川崎重工業、小松製作所、テルモ、東京エレクトロン、ブラザー工業、本田技研工業、古河産機システムズ、三菱電機、大和製衡、キオクシア、四国計測工業、JTP、ニデック、日本電子、日立グローバルライフソリューションズ、富士電機、エプソンアヴァシス、ビーシーシー、三菱電機ソフトウエア、菱友システム技術、旭化成、出光興産、AGC、GSユアサ、住友化学、日東電工、三井化学、レゾナック、香川大学、九州大学、慶応義塾大学、東京大学、兵庫県立大学、産業技術総合研究所、自然科学研究機構、情報通信研究機構、日本気象協会、理化学研究所 等
勤務時間
勤務時間:9:00~18:00(実働8時間)
※就業先に準じる
※月平均残業時間:10.5時間
休日・休暇
【年間休日】
122日以上
【有給取得平均】
13.3日(実績84%)
【休日休暇】
■週休2日制(土日祝)
※年6回、土曜日に社内研修(定例会)あり。
実施日は出勤日扱いとなります。(原則、偶数月の土曜日)
■夏季休暇・年末年始休暇
■有給休暇
■転居休暇
■慶弔休暇
■生理休暇
■産前産後休暇、育児休業
■介護休業
※就業先カレンダーに準じます
給与
初年度想定年収:350~450万円
・大学院卒:月給255,000円
・大学卒:月給245,000円
・高専・短大・専門卒:月給230,000円
※住宅手当(月2~4万円)/残業手当/交通費は別途全額支給
※博士卒の方は別途博士号取得手当支給
<基本給の高さがポイント>
基本給が高いことで、当社では年間賞与&残業代(残業が発生した場合)を同業他社よりも高く支給できる可能性があります。
月給20万円の企業と比較すると、大卒の場合には年間所得で22万円程度の差が出る計算です。(賞与3ヶ月分、残業を月20時間した場合の換算)
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
年収400万円(入社3年目)
試用期間
(試用期間有り) 入社から3ヵ月間 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
本社:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
東京支店:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
名古屋支店:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
神戸支店:屋内禁煙(喫煙場所あり)
福岡支店:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)
諸手当
■通勤手当
■時間外(残業)手当
■家賃補助
■転居費用
■資格手当
■役職手当
■家族手当
■博士号取得手当
福利厚生
■社会保険
労災・雇用・健康・厚生年金
■転居支援制度
転居費支給、単身赴任者向け帰省旅費支給、転居時支度金支給、借上げ社宅制度
■スキルアップ支援
資格取得費補助、書籍購入費補助、学会参加費補助
■長期障害所得保障制度
■慶弔見舞金
■退職金
■企業型確定拠出年金(DC制度)
■従業員持株会制度
■提携宿泊施設利用