募集職種
不動産コーディネーター
仕事内容
社会問題になっている「空き家活用」に向けたソリューションを行います。
不動産コーディネーターの仕事は大きく「仕入れ」「販売」「NPO活動」の3つに分かれ、それぞれで業務内容が異なります。
【仕入れ】
■士業の方や遺品整理会社などと連携し、不動産に関するお悩みをお持ちの所有者様をご紹介いただきます。
■ご紹介いただいたお客様と面談を行い、課題を丁寧にヒアリングし、最適な解決策をご提案します。
■売却を含む活用方針が決定した後、契約書の作成やお取引完了までのサポートを行います。
■直接買取した物件は、リフォーム事業部と連携し、リノベーションを施した上で再販売します。
【販売】
■周辺物件の販売事例や周辺の不動産業者へのヒヤリングなどから適正価格を算出します。
■物件の特徴を理解し、物件調査を基に市場に適した販売方法を検討します。
■自社リフォーム部門、関連業者と連携し、仕入れた物件を販売できる状態へ加工する手配や管理をします。
■物件の広告宣伝やご購入希望者へのご案内と周辺の不動産関連業者へのPR活動をすることで早期販売を目指した活動をします。
【NPO活動】
…当社は昨年にNPO法人「相続・不動産サポートセンター」を立ち上げました。地方の山林や原野、別荘地など売却が難しい不動産を相続したことで固定資産税や維持費の負担をしいられている所有者様から不動産の引き取り・管理や、それら土地を有効活用してくださる非営利団体をつなぐサポートを行っています。
■市場競争性の少ない差別化された不動産(山林・原野・別荘地など)があることにより、売却や遺贈寄付の手続が滞り困っているお客様のサポートをします。
■提携している400以上の士業事務所や、遺贈寄付(遺産の一部を社会貢献や支援に役立てる活動)を受け付けている非営利団体からお客様をご紹介頂きます。
■寄付先で迷っているお客様に対しては、ご希望や想いをヒアリングして、一緒に寄付先(医療機関や大学・子ども食堂など)を探すこともあります。
■「寄付をしたいけれども不動産があることによって断られてしまった。」「寄付を受け付けたいけれども、不動産が含まれていたので断らざるを得なかった。」こんなお悩みをよく耳にします。我々のサポートにより寄付者様と非営利団体のミスマッチを埋めることで、豊かな社会を作るお手伝いをします。
求める人材
【未経験・第二新卒・既卒歓迎】空き家再生に興味がある方
★20~30代が中心。男女比は5:5
男女がバランスよく在籍していることはもちろん、社員のほとんどを20~30代が占めており、活気に溢れる職場です(社長を含む経営層も全員30代)。皆さんの同世代ばかりなので、すぐに馴染めると思います!不動産業界特有のガツガツ感もありません!
【こんな方がピッタリ!】
・仕事を通じて社会貢献がしたい
・感謝される仕事がしたい
・頑張りが報われる会社で働きたい
・都心で働きたい
勤務地
本社(横浜)/渋谷支店
■本社
神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1055-21
東急「市が尾」駅 徒歩3分
■渋谷支店
東京都渋谷区東1-1-37 大希青山ビル
各線「渋谷」駅 徒歩9分
勤務時間
09:30~18:30(休憩60分)
休日・休暇
【年間休日120日(計画年休含む)】
完全週休2日制(日曜+他1日 シフトで決定)
年次有給休暇
GW休暇(5日間)
夏季休暇(5日間)
年末年始休暇(7日間)
出産・育児・介護休業
給与
初年度想定年収:400~500万円
月給:260,000円~
【固定残業代制】
(固定残業代59,910円含む)※固定残業代は40時間分59,910円、時間超過分は追加支給
【年収例1】
入社2年 年収550万円
【年収例2】
入社4年 年収600万円
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年3回(4月・8月・12月)
※別途決算賞与≪インセンティブ≫あり
諸手当
交通費(上限なし)
超過勤務手当
資格手当
福利厚生
各種社会保険完備
退職金制度
計画年休取得制度
社員旅行
寮・社宅あり(社有物件に空き状況による)
個人ノートPC購入補助制度
誕生月ランチ会制度
配偶者バースデーフラワー制度
福利厚生型生命保険