募集職種
栃木県職員(行政職・技術職)
仕事内容
知事部局等の本庁または出先機関において、行政/林業/総合土木の業務に従事していただきます。
豊かで安心して暮らせる栃木をつくり、次世代へ引き継ぐことを目的に各種取り組みを行っています。
栃木県職員(行政職・技術職)として入庁後、以下の部門にてご活躍いただきます。
■行政
本庁又は出先機関に勤務し、各種施策の企画立案、許認可等の様々な一般行政事務に従事します。
■林業
林業の経営指導、治山林道工事、鳥獣被害対策等の専門的な業務に従事します。
■総合土木
公共土木施設や農業生産基盤等の整備・維持管理に関する企画、設計、施工監理等の専門的な業務に従事します。
求める人材
【大卒以上】コミュニケーションを大切にし、公正・公平な視点で業務を遂行できる方
年齢要件:1996年4月2日~2004年4月1日生まれの方
※例外として、2004年4月2日以降生まれで大学卒業見込みの方、あるいは栃木県人事委員会が上記と同等の資格があると認める方
◆求める人物像◆
・県民の生活向上や地域の発展のために行動できる方
・公正・公平な視点を持ち、業務を遂行できる方
・県民や関係機関と円滑に連携し、多様な意見を尊重できる方
▼栃木県職員募集案内ページ
https://tochigi-saiyou.jp/
☆最終合格者は、令和8(2026)年4月1日採用予定です。
勤務地
栃木県宇都宮市及び栃木県内各地 ☆一部勤務地を除き、時差出勤可能
■行政
知事部局、教育委員会事務局、企業局等の本庁又は出先機関(県立学校を含む)に勤務
■林業
知事部局等(主に環境森林部)の本庁又は出先機関に勤務
■総合土木
知事部局等(主に県土整備部、農政部)の本庁又は出先機関に勤務
勤務時間
8:30~17:15(休憩12:00~13:00)
◇◆時差出勤可能◆◇
ワークライフバランスの確保や通勤混雑の緩和、環境負荷の軽減等を目的として、一部の職場を除き、時差出勤を選択することができます。
※午前7時から午前10時までの間で30分ごとに勤務開始時間を変更可能
※休憩時間も11:30~13:30の間で1時間取得可能
休日・休暇
完全週休2日制(土日)※一部の施設等を除く
年次有給休暇(20日)
夏季休暇
結婚休暇
産前・産後休暇
介護休暇
育児休業制度 ほか
給与
初年度想定年収:340~350万円
■行政職・技術職
月給:233,496 円(一律地域手当を含む)
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
非公開
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
昇給:原則年1回 ※勤務成績に応じます。
賞与:年2回(6月、12月)☆4.6ヵ月分 ※在職期間等によって異なります。
諸手当
超過勤務手当
扶養手当
通勤手当
住居手当 ほか
福利厚生
定期健康診断
人間ドック
婦人科検診
心の健康相談
住宅貸付
普通貸付(生活用品の購入)
災害貸付
特別貸付(入学、結婚、葬祭など)
職員住宅(県内1ヵ所、世帯・単身を問わず入居可能) など
【早期枠】令和7(2025)年度栃木県職員(大学卒業程度)採用試験概要
■申込受付期間
3月3日(月)8:30 ~ 3月21日(金)17:15(インターネット申込)
■第1次試験受験期間
4月1日(火)~ 4月14日(月)☆全国47都道府県のテストセンターで受験可能
基礎能力検査【SCOA】を実施(専門試験なし)
最終合格発表:6月2日(月)
■募集職種
行政:約30名
林業:約10名
総合土木:約14名
※採用予定者数は変更の可能性あり。受験申込は1職種のみ選択可。
※6月15日(日)実施予定の通常の大学卒業程度試験と併願可