最終更新日
2025/02/18(火)
掲載終了予定日
2025/03/20(木)

掲載終了まで
あと1

【栃木県職員】とちぎの未来を創る県庁職員を募集!安全・安心と便利な暮らしをあなたの手で支えませんか? 栃木県庁

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人
職種
一般事務
勤務地
栃木県
この求人の概要
  • 栃木県を支える《行政/林業/総合土木》職員を募集
  • 完全週休2日制(土日休み)/賞与4.6ヵ月分/住居手当あり
  • ジョブローテーション制度で、様々な部署で経験が積める◎
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 企業情報

企業からのメッセージ

◆2026年4月入庁◆――あなたの「やってみたい」を仕事にしませんか?

栃木県では、「人が育ち、地域が活きる 未来に誇れる元気な”とちぎ”」を目指し、県民が安心して暮らせるまちづくりを進めています。
性別や年齢に関係なく誰もが住みやすい環境づくりや子育て支援、地域経済の活性化など、さまざまなプロジェクトを展開し、より良い社会を築くために取り組んでいます。
どんな仕事をしているの?政策の企画からインフラ整備、デジタル化の推進まで、県民の暮らしを支える幅広い業務を担っています。

《主な業務としては……》
◆政策の企画・立案:県の未来を形作る施策を考え、実行
◆税の管理:県税の徴収や予算の編成・執行
◆インフラ整備:道路や河川の管理、公共交通の発展
◆地域経済の活性化:企業誘致や新規産業の育成
◆デジタル化の推進:行政の効率化やオンラインサービスの充実
◆防災・危機管理:災害対策や住民の安全確保
◆健康・福祉政策:県民が健康に暮らせる社会づくり など
働きやすい環境で成長できる!働く職員が安心して働き続けられる環境を整えています。

#新人研修はもちろん、キャリアアップのための研修も豊富にご用意
#完全週休2日制+有給休暇(年間20日)+特別休暇あり
#賞与4.6ヵ月分(年2回)
#扶養手当、通勤手当、住居手当など諸手当が充実
#モバイルPCの導入やテレワークを推進中
行政職・技術職を担う県庁職員を募集今回は、行政/林業/総合土木の分野を担う職員を募集します。
県が行う行政サービスの施策に携わったり、豊かな森林や公共インフラを守る仕事に従事していただきます。

「地域社会に貢献したい」「将来も安心して働きたい」「栃木をもっと暮らしやすい場所にしたい」
そんな想いをお持ちの方、私たちと一緒に栃木の未来を築きませんか?
皆さんのご応募をお待ちしております。

▼採用試験の詳細は、栃木県庁の公式サイトをご確認ください。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/k02/pref/saiyou/kenshokuin/top.html

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

栃木県職員(行政職・技術職)

仕事内容

知事部局等の本庁または出先機関において、行政/林業/総合土木の業務に従事していただきます。
豊かで安心して暮らせる栃木をつくり、次世代へ引き継ぐことを目的に各種取り組みを行っています。
栃木県職員(行政職・技術職)として入庁後、以下の部門にてご活躍いただきます。

■行政
本庁又は出先機関に勤務し、各種施策の企画立案、許認可等の様々な一般行政事務に従事します。

■林業
林業の経営指導、治山林道工事、鳥獣被害対策等の専門的な業務に従事します。

■総合土木
公共土木施設や農業生産基盤等の整備・維持管理に関する企画、設計、施工監理等の専門的な業務に従事します。

求める人材

【大卒以上】コミュニケーションを大切にし、公正・公平な視点で業務を遂行できる方
年齢要件:1996年4月2日~2004年4月1日生まれの方
※例外として、2004年4月2日以降生まれで大学卒業見込みの方、あるいは栃木県人事委員会が上記と同等の資格があると認める方

◆求める人物像◆
・県民の生活向上や地域の発展のために行動できる方
・公正・公平な視点を持ち、業務を遂行できる方
・県民や関係機関と円滑に連携し、多様な意見を尊重できる方

▼栃木県職員募集案内ページ
https://tochigi-saiyou.jp/

☆最終合格者は、令和8(2026)年4月1日採用予定です。

勤務地

栃木県宇都宮市及び栃木県内各地 ☆一部勤務地を除き、時差出勤可能

■行政
知事部局、教育委員会事務局、企業局等の本庁又は出先機関(県立学校を含む)に勤務

■林業
知事部局等(主に環境森林部)の本庁又は出先機関に勤務

■総合土木
知事部局等(主に県土整備部、農政部)の本庁又は出先機関に勤務

勤務時間

8:30~17:15(休憩12:00~13:00)

◇◆時差出勤可能◆◇
ワークライフバランスの確保や通勤混雑の緩和、環境負荷の軽減等を目的として、一部の職場を除き、時差出勤を選択することができます。
※午前7時から午前10時までの間で30分ごとに勤務開始時間を変更可能
※休憩時間も11:30~13:30の間で1時間取得可能

休日・休暇

完全週休2日制(土日)※一部の施設等を除く
年次有給休暇(20日)
夏季休暇
結婚休暇
産前・産後休暇
介護休暇
育児休業制度 ほか

給与

初年度想定年収:340~350万円

■行政職・技術職
月給:233,496 円(一律地域手当を含む)


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 非公開

試用期間

(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:原則年1回 ※勤務成績に応じます。
賞与:年2回(6月、12月)☆4.6ヵ月分 ※在職期間等によって異なります。

諸手当

超過勤務手当
扶養手当
通勤手当
住居手当 ほか

福利厚生

定期健康診断
人間ドック
婦人科検診
心の健康相談
住宅貸付
普通貸付(生活用品の購入)
災害貸付
特別貸付(入学、結婚、葬祭など)
職員住宅(県内1ヵ所、世帯・単身を問わず入居可能) など

【早期枠】令和7(2025)年度栃木県職員(大学卒業程度)採用試験概要

■申込受付期間
3月3日(月)8:30 ~ 3月21日(金)17:15(インターネット申込)

■第1次試験受験期間
4月1日(火)~ 4月14日(月)☆全国47都道府県のテストセンターで受験可能
基礎能力検査【SCOA】を実施(専門試験なし)
最終合格発表:6月2日(月)

■募集職種
行政:約30名
林業:約10名
総合土木:約14名
※採用予定者数は変更の可能性あり。受験申込は1職種のみ選択可。
※6月15日(日)実施予定の通常の大学卒業程度試験と併願可

応募・選考について

応募方法

▼インターネット(栃木県電子申請システム)による申込み
https://www.pref.tochigi.lg.jp/k02/pref/saiyou/kenshokuin/moushikomi.html

☆申込期限:3月21日(金)17:15まで

▼インターネット(栃木県電子申請システム)による申込み
https://www.pref.tochigi.lg.jp/k02/pref/saiyou/kenshokuin/moushikomi.html

☆申込期限:3月21日(金)17:15まで

選考プロセス

採用試験申し込み
 ▼
第1次試験(テストセンター)
 ▼
第2次試験
 ▼
最終合格者発表
 ▼
入 庁

採用試験申し込み
 ▼
第1次試験(テストセンター)
 ▼
第2次試験
 ▼
最終合格者発表
 ▼
入 庁

連絡先

〒320-8501 栃木県宇都宮市塙田1-1-20(県庁南館1階)
栃木県 人事委員会事務局総務課 総務・任用担当
E-mail:jinjiiin@pref.tochigi.lg.jp

〒320-8501 栃木県宇都宮市塙田1-1-20(県庁南館1階)
栃木県 人事委員会事務局総務課 総務・任用担当
E-mail:jinjiiin@pref.tochigi.lg.jp

企業情報

栃木県庁

設立

1873年6月15日

代表者

栃木県知事 福田富一

従業員数

職員数:4,712人(2024年4月1日時点)※教育部門・警察部門を含まず

資本金

官公庁のためなし

本社所在地

〒320-8501 栃木県宇都宮市塙田1-1-20

事業所

■地方合同庁舎
河内庁舎、上都賀庁舎、芳賀庁舎、下都賀庁舎、塩谷庁舎、那須庁舎、安蘇庁舎、足利庁舎、小山庁舎、南那須庁舎

■その他
東京事務所、大阪分室、その他、地方単独庁舎・県立学校などが県内各地にあります。

事業内容

協働による県政の推進、行財政基盤の確立、市町との連携・協働による栃木の自治の推進

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【栃木県職員】とちぎの未来を創る県庁職員を募集!安全・安心と便利な暮らしをあなたの手で支えませんか?

  • 栃木県庁
  • 掲載終了まで
    あと1