募集職種
経営コンサルタント
仕事内容
「ヒト・組織」および「経営管理」領域を中心としたコンサルティング業務をお任せします。
経営コンサルタントの皆さんには、企業の経営課題を解決し、企業価値の向上を図る様々な施策の策定・実施・分析をお任せします。
【プロジェクトの例】
◆人事ビジョン・戦略策定
◆人事制度策定・導入支援
◆要員計画・人件費最適化
◆採用戦略立案・実行支援
◆人的資本価値の開示戦略策定・実行支援
◆M&A戦略立案
◆人事データマネジメント体制構築
◆管理会計(業績管理)制度構築
◆業績管理サイクル構築
◆FP&A(経営管理)組織代行
◆クラウドシステム導入
など
【コンサルティングの流れ】
クライアントの課題感・ニーズのキャッチアップ
▼
プロジェクトの内容・目的をキャッチアップ
▼
リサーチ・分析・提案内容の検討・資料作成
▼
戦略内容の提案
▼
解決策の実施・分析
当社ではチームで仕事に取り組んでいます。コンサルタントの年齢は20代後半~38歳。それぞれのコンサルタントが得意な分野を活かし、情報共有・補完を行っています。
【入社後は…】
入社後は、ロジカルシンキング・ドキュメンテーション・コンサルタントとしての行動などについての座学研修を実施します。その後は、先輩社員が担当するプロジェクトに参画し、OJT研修を行います。初めは議事録作成やプロジェクトの進捗管理から着手していただき、ゆくゆくは戦略立案・内容の提案・お客様との折衝・資料作成・リサーチ・分析などもお任せしていきます。1年~2年程は先輩コンサルタントが丁寧にフォローしますので、少しずつ業務の幅を広げていきましょう。
【将来は…】
アナリスト→コンサルタント→シニアコンサルタント→マネージャー→シニアマネージャー→プリンシパルと、任される業務領域に応じてステップアップ。入社5~7年程で、プロジェクトを牽引できるマネージャーを目指していただきたいと考えています。
また、独り立ち後は親和性のあるテーマに挑戦することや、領域を極め、事業化することも可能です。
求める人材
【未経験歓迎】今の環境に満足していない、成長する覚悟を持って仕事をする方にお会いしたいです
「20代のうちから成長したい!」
「裁量をもって働きたい!」
「一流のビジネスパーソンと仕事がしたい!」
「将来はコンサルとして独立したい!」等
皆さんの中には、そんな想いをお持ちの方もいらっしゃると思います。
仕事を通じて成長し、今よりももっと魅力に溢れたビジネスパーソンへ変貌を遂げませんか?
【こんな方にピッタリ!】
・目標や目的意識をもって行動できる方
・論理的思考力を持ち、課題に対して常に選択肢を持って考えられる方
・自分の中に信念がある方
・周りの方と協力しながら働ける方
・成長意欲を持って仕事に臨み、挑戦を続けられる方 等
上記の志向をお持ちの方のご応募をお待ちしています!
勤務地
東京都
〒104-0061
東京都中央区銀座4-14-15
サントル銀座4丁目803号室
※基本はフルリモートで日々の業務を行います。
※クライアント先にてMTGを行う事はあります。
勤務時間
9:00~18:00(案件により調整可能)
休日・休暇
★年間休日120日★
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・GW
・夏季休暇
・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
給与
初年度想定年収:650~700万円
月給:500,000円~
※前職給与、経験、希望などを考慮して決定します。
給与には固定残業手当(20時間分)を含む。超過分は別途支給します。
【固定残業代制】
(固定残業代67,600円含む)※固定残業代は20時間分67,600円、時間超過分は追加支給
超過分は別途支給します。
【年収例1】
30歳/コンサルタント:1,500万円
【年収例2】
30代/マネージャー:1,850万円
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年1回
諸手当
交通費全額支給
福利厚生
各種社会保険完備
フルリモート(都内のクライアント先にてMTGを行う事はあります。)
書籍購入補助
オフィス勤務時の「Uber Eats」代金会社負担
行動指針
【行動指針1】
“お客様より”も、お客様を想う。
【行動指針2】
“助言より”も、解決を。
【行動指針3】
“一人より”も、皆で。
企業文化1
【基準を、共創。】
当社のコンサルタントは高い基準を互いに求め合います。案件に応じてチームを編成し、自分の殻に閉じ籠らないようお互いに刺激し合う。オーナーシップをもって仕事を進め、完遂するごとに過去の基準を超える。 重要なのは、クライアントに価値を提供することです。
企業文化2
【自由が、求心力。】
働き方にも干渉していません。 行動指針を守っていれば、 どこでどう働くも個々の自由。 各自が思い思いに動いても、 組織がバラバラになることはありません。逆説的な現象ですが、「自由である」ということが組織の求心力になっています。
企業文化3
【意見は、対等。】
コミュニケーションに上下関係は不要です。経験年数や役職に頼って意思決定することはありません。 内容に正当性や妥当性があれば、 誰であっても意見を取り入れます。個々の長所や得意分野を結集しながら、ゼロベースで物事を捉えています。