募集職種
市役所職員
仕事内容
市民の誰もが元気と笑顔にあふれた生活を送ることができるまち「うつのみや」を共に創る仲間を募集します
■一般行政
税や福祉、地域づくりなど、市民の暮らしに関わる業務のほか、市全体の事業計画や財政、人事など幅広い分野で市政を支えます。
■土木
道路や公園、上下水道などのインフラ整備・管理を担当し、都市計画や交通に関する業務にも関わります。
■建築
公共施設の設計や施工の管理を行い、都市開発の許認可や審査、まちづくりの計画にも携わります。
■電気
公共施設の電気設備の設計や工事管理を行い、安全で効率的な施設運営を支えます。
■機械
公共施設の機械設備の維持管理や長寿命化対策、廃棄物処理施設の管理などを担当します。
■化学
大気や水質の環境調査、廃棄物対策の企画、施設の水質管理など、環境保全に関する業務を行います。
■心理
学校や児童相談所などと連携し、子ども・若者の心理や発達相談、児童虐待対応などを行います。
■保育士
保育園での子どもの保育や子育て支援、保育施設の運営支援、児童虐待防止の相談対応を担当します。
■保健師
母子保健や介護予防など、市民の健康を守るために訪問指導や健康相談を行います。
■薬剤師
医薬品や食品の安全管理を担当し、販売業の許認可や検査・監視指導などを行います。
■獣医師
食品や環境衛生に関する監視・指導、試験検査などを通じて市民の健康を守ります。
求める人材
【未経験・第二新卒歓迎】市民の暮らしに関わる仕事に興味がある方にオススメ!
※試験区分により、募集対象が異なります。
※保育士・保健師等の資格職については、資格取得済または取得見込みの方のみ応募可。
勤務地
栃木県宇都宮市 ☆スマートワーク(在宅勤務/作業用ワークブース設置)推進中
■一般行政
本庁舎や地区市民センター、保健所、上下水道局など
■土木
本庁舎や上下水道局、配水管理センターなど
■建築
本庁舎など
■電気
本庁舎や上下水道局、浄水場、清掃工場など
■機械
本庁舎や上下水道局、清掃工場など
■化学
本庁舎や上下水道局、川田水再生センターなど
■心理
本庁舎や子ども発達センター、教育センターなど
■保育士
各保育園や子ども発達センター、本庁舎など
■保健師
保健所や保健センター、本庁舎、地区市民センターなど
■薬剤師
保健所や保健センター、本庁舎など
■獣医師
保健所や衛生環境試験所など
勤務時間
8:30~17:15(実働7.75時間/1日)
※勤務場所により勤務時間が異なることがあります。
休日・休暇
☆年間休日123日
完全週休2日制(土日祝休み)
年次休暇(年20日/時間単位で取得可能)
夏季休暇(6月~10月の間で6日間)
結婚休暇
産前産後休暇(最大で計16週)
妻の出産休暇
産後パパ育休
男性の育児参加休暇
育児休業(子どもが3歳に達するまで)
部分休業(1日2時間以内)
介護休暇
☆育児短時間勤務制度あり
給与
初年度想定年収:300~400万円
■22歳~29歳まで(直卒)
月給:239,136円 ※一律地域手当13,536円を含む
■30歳~40歳まで(大学直卒後から市に採用されるまでの期間を民間企業等で就労していた場合)
月給:290,758円 ※一律地域手当16,458円を含む
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
300万
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
屋外で喫煙可
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)(期末・勤勉手当)
諸手当
通勤手当
時間外勤務手当
扶養手当
地域手当
住居手当
期末・勤勉手当 ほか
福利厚生
健康管理(定期健康診断・がん検診、健康相談・ストレス相談、メンタルヘルスチェック等)
■福利厚生事業
各種給付(休業手当金、年金等)
貸付
保健(人間ドック助成やインフルエンザ予防接種費用の一部助成等)
各種割引(契約宿泊施設やレジャー施設利用時の助成・割引等)
各種給付(結婚、出産祝金等)
団体保険 など
■福利厚生施設
職員会館、レストラン、喫茶室、職員生協売店