最終更新日
2025/03/27(木)
掲載終了予定日
2025/04/23(水)

【保守メンテナンス】やりがいは「暮らし」を支えている実感《愛知でずっと働ける&年間休日125日》 有限会社中部メンテナンス

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
機械関連/重電・産業用電気機器/プラント・設備関連
職種
施設・設備管理
勤務地
愛知県
この求人の概要
  • 年間休日125日・愛知転勤ナシ・時間単位でとれる有給制度
  • 半分以上が文系出身!研修が充実しているので未経験でも安心◎
  • 安定性抜群!暮らしの「安心と安全」を支えています!
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

景気に左右されない事業でまもなく30周年。地域の公共のインフラを守る、欠かせない存在へ。

私たちは人々の暮らしに欠かせない
エレベータやエスカレータなどの保守点検を担い、
暮らしの「安心と安全」を支えています。

今回募集する【保守メンテナンス】は、
公共施設に導入されているエレベータなどの
昇降装置の定期点検やトラブル時の対応を担当。

暮らしを支えている実感を得られる、
とてもやりがいのあるお仕事です!

ちなみに、入社時はほぼ全員が未経験。
また、半数以上が文系学部出身者ですが、
どの社員も充実した社内外の研修で
着実にスキルを身につけています。
私たちの強みは「独立系」であること。各メーカーに属する「メーカー系」と
あらゆるメーカーに対応できる「独立系」とがあり、
私たちは「独立系」のメンテナンス会社です。

設備を管理するほとんどが不動産会社。
管理しているビルなどの建物に入る
エレベータ等のメーカーがそれぞれバラバラ、
ということも珍しいことではありません。

メーカーが違っても対応できるからこそ、
一つの会社と長くお付き合いができ、
継続的なお引き合いをいただくことができています。
「安心」できる働き方も自慢です。・年間休日125日
・愛知県(名古屋市)勤務(たまに出張あり)
・3年目には年収400万円~
・賞与は年2回支給(3.6カ月※昨年実績)など

また、当社社員が年次問わず、互いに助け合い、
教え合う風土が根付いていますので、
安心して仕事を続けられる環境がありますよ。

興味をお持ちいただけましたら
ぜひ一度お話ししましょう!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

保守メンテナンス

仕事内容

【独自の研修プログラムで3年かけて成長!】エレベータやエスカレータ、ビル設備等の保守点検、整備、修理
(具体的には…)
保守契約をしているエレベータなどの設備の定期点検をはじめ、故障発生時のトラブルに対応。異常の有無を確認し、異常があった場合は手入れや部品の交換などを行います。

(担当する設備とは?)
ビルやマンション、商業施設などのエレベータやエスカレータ、小荷物専用昇降機、多段式立体駐車場装置など

(やりがいはココ!)
エレベータやエスカレータは現代の人々の暮らしに欠かせません。故障時の「困った…」を解決するやりがいはもちろん、現場経験を重ねながら資格を取得するなど、自らの知識・メンテナンス技術の成長も実感できます。

(ココが大変!)
現場でのスピーディで的確な対応と、各装置に関する知識・メンテナンススキルが求められます。コツコツとスキルを習得することが必要です。

(とある社員の1日のスケールジュール)
9時 出社 社内業務
9時30分 1軒目に向けて出発
10時 商業施設到着 点検作業開始
11時30分~12時30分 休憩
12時30分~移動
13時 2件目 マンション到着 点検開始
15時 3件目 テナントビル到着 点検開始
16時 4件目 商業施設到着 点検作業開催
17時 社内戻る (社内報告作業を実施)
18時 帰社

★未経験者・文系出身者も多数活躍中!
入社する社員は誰もが未経験スタート。入社後の充実した研修と、先輩との現場経験で知識・技術はしっかり身につきますのでご安心ください。

★経験を積んだ後は…
新設・リニューアル工事時の施工や工程監理なども担当します。

求める人材

【経験不問(高卒以上)】25卒・第二新卒大歓迎!未経験者・文系出身者も多数活躍中!
<必須条件>
◎要普通自動車免許

<こんな人が向いています>
◎新しいことに挑戦したい!
◎機械などをさわるのが好き!
◎街や暮らしを支える仕事がしたい!
◎電気・機械の知識やスキル、資格を身につけたい!

勤務地

【転居を伴う転勤なし】愛知県(名古屋市)車通勤もOK!
■中部メンテナンス
愛知県名古屋市西区十方町88 テクノ十方D号

<アクセス>
電車の場合:
「尾張星の宮」駅から徒歩10分
「上小田井」駅からバス20分
車の場合:
清須東IC出入口からすぐ

★30年以上の実績とノウハウを積み重ねる【京都エレベータ株式会社】のグループ会社です(グループ会社とはいえ実際には営業所のような位置づけです)。

勤務時間

9:00~18:00(実働8時間)

休日・休暇

年間休日/125日
週休二日制(土曜、日曜)
※土曜日出勤あり(年5回ほど)
祝日
夏季休暇
冬季休暇
有給休暇(1時間ごとに取得可能) など

給与

初年度想定年収:300~350万円

▼大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
月給20万円~

▼高卒
月給19万円~

※時間外手当は含みません(時間外労働分は法定通りに追加で支給)


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 保守メンテナンス/3年目/400万円

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回(6月)
賞与:年2回(3.6カ月※昨年実績)
※個人評価制度あり

諸手当

現場手当(3,000円)
職務手当 
時間外手当
待機宿直手当(5,000円~/1日)
通勤手当
皆勤手当(5,000円)
車両管理手当(2,000円)

★こちら各種具体費用があれば、更新お願いいたします。★

福利厚生

各種社会保険完備
退職金制度(勤続3年以上)
研修制度(新人研修、話し方研修ほか)
社員旅行(年1回) など

時代のニーズやワークライフバランスを重視し、
待遇面や福利厚生の改善を社員自ら提案し、実践しています。

応募・選考について

応募方法

まずはRe就活より応募ください。追って、当社担当より選考についてご連絡いたします。

まずはRe就活より応募ください。追って、当社担当より選考についてご連絡いたします。

選考プロセス

Re就活より応募
※書類選考は行っていませんが、書類送付を事前にお願いしております。
(厳しい場合は当日持参でも問題ございません)

★希望者にはカジュアル面談も実施しています。
 ↓
一次面接(オンライン)
 ↓
二次面接(対面)
 ↓
内定

※応募~内定までは1ヶ月以内を予定しています。

Re就活より応募
※書類選考は行っていませんが、書類送付を事前にお願いしております。
(厳しい場合は当日持参でも問題ございません)

★希望者にはカジュアル面談も実施しています。
 ↓
一次面接(オンライン)
 ↓
二次面接(対面)
 ↓
内定

※応募~内定までは1ヶ月以内を予定しています。

連絡先

★採用受付は京都エレベータ株式会社が行いますが、
 面接は愛知(名古屋)にて実施いたします。

京都エレベータ株式会社
〒600-8352
京都市下京区岩上通高辻下ル吉文字町457番地
TEL 075-822-0420
採用担当宛

★採用受付は京都エレベータ株式会社が行いますが、
 面接は愛知(名古屋)にて実施いたします。

京都エレベータ株式会社
〒600-8352
京都市下京区岩上通高辻下ル吉文字町457番地
TEL 075-822-0420
採用担当宛

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

充実した研修を用意していますので、未経験者でも、文系学部出身者でも、意欲があれば当社で成長・活躍できます。「機械に興味がある」「将来は設計や製造にもたずさわりたい」「必要とされる仕事がしたい」「資格を取得したい」…など、あなたのやりたい、やってみたいをぜひ面接などで聞かせてください。お互い納得するまで、じっくり話し合いましょう。

選考のポイント

当社が選考で重視するのはポテンシャル。しっかりと目標を持ち、目標のために努力できる方を求めています。当社は社員一人ひとりの目標の実現のために惜しみなくサポートします。また、機械・電気の分野を中心に、当社で学べることはたくさんあります。「新しいことにチャレンジしたい!」「何でも吸収して成長したい」という前向きな方のチャレンジをお待ちしています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Aさん

入社理由を教えてください。

もともと機械に触れることが好きで、求人を見てピンと来たのが中部メンテナンスでした。未経験でしたが、現場同行時の先輩や研修担当の上司もみんな未経験スタート。機械・電気の基礎から実機での実習まで、研修を通して知識やスキル、社会人としての基礎も身につけられました。今はエレベータの故障時に素早く原因を特定して直したり、リニューアル工事で新しいエレベータが無事に動いた時にやりがいを感じます。「入社数年でこんなことができるように!」と成長を実感できるシーンも多いですよ。また、社員一人ひとりがいろんな場面で自らの強みや経験を活かしています。私はトラックなどの運転免許を持っているので、他の社員の資材搬入も手伝うことも。大学で映像編集を学んだ社員は研修で使う動画をとてもわかりやすく仕上げています。そんなしっかり社員を見てくれる、認めてくれる、任せてくれる、当社の社風も働きやすさにつながっています。

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

当社で未経験者や文系学部出身者が活躍できるのは、入社3年目までの社員を対象とした研修「エレベータ教育プログラム」を用意しているため。保守メンテナンスの仕事に必要な電機理論や機械理論、製図・シーケンス(図面)、法定検査に必要な建築基準法などを座学で学ぶほか、実機を用いた実技講習も実施。実際のエレベータの故障を想定し、原因の究明やロープ替え工事の体験など、当社が培ったノウハウを段階的に学ぶことができます。また、お客様との会話やビジネスマナーを学ぶ研修も行っています。

専門性・スキルが身につく

日々利用されるエレベータなどの「安心・安全」を支えるために必要な知識・技術は当社ですべて身につけることができます。研修でのメンテナンススキルはもちろん、月1回の安全会議では、作業事例を社員で共有し、現場での社員自身の安全確保のためにどうするのが最適なのかもディスカッション。昇降機等検査員や電気通信工事担任者、電気技術者、マンション管理士など、仕事に欠かせない資格の取得も会社が積極的にバックアップしています。

ワークライフバランスを重視

「会社はそこで働く人々のものだからみんなでよい会社を作ろう! 」が当社のスローガン。ある社員は教育を、ある社員は待遇改善を…など、保守メンテナンス業務以外でも社員一人ひとりが強みや個性に合わせた役割を担い、社員自らの手でよりよい組織に変えていくことを目指しています。長く過ごす会社での時間を、少しでも成長や夢の実現につなげて欲しいからこそ、社員や上司、経営陣との距離も近く、何でも話せる、相談できる職場です。

企業情報

有限会社中部メンテナンス

設立

1995年9月

代表者

代表取締役 田中陽一

従業員数

68名(京都エレベーター含む)
・技術職54名(内昇降機検査資格者33名)
・事務職14名
・情報センター4名

資本金

300万円

売上高

7億円

本社所在地

愛知県名古屋市西区十方町88 テクノ十方D号

事業内容

■エレベータ・エスカレータ・ダムウェーター等の
 保守点検・修理・検査・設計・製作・据付・その他付帯する一切の業務
■多段式立体駐車場装置の点検・修理・保守業務
■消防設備・給排水設備・ポンプ設備の建築設備の点検・修理・保守

グループ会社

京都エレベータ株式会社
代表取締役 田中陽一
京都市下京区岩上通高辻下ル吉文字町457
資本金1,000万円
★中部メンテナンスは京都エレベータ株式会社のグループ会社です

HP

http://www.kyoto-elevator.com/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【保守メンテナンス】やりがいは「暮らし」を支えている実感《愛知でずっと働ける&年間休日125日》

  • 有限会社中部メンテナンス