最終更新日
2025/04/01(火)
掲載終了予定日
2025/04/28(月)

【プロダクト職・製造オペレーター】これからものづくりに関わりたい未経験の方歓迎!育成枠採用スタート! 日総工産株式会社【東証プライム上場グループ】

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
業種
人材ビジネス(求人広告・紹介・派遣)/設計・開発/その他メーカー(機械・電気・電子)
職種
技術系(電気、電子、機械)
勤務地
北海道・東北すべて/関東すべて/甲信越・北陸すべて/東海・中部すべて/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/島根県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/福岡県/佐賀県/熊本県/大分県
この求人の概要
  • 100%正社員採用/37都道府県の拠点から勤務地選択OK
  • オリコン顧客満足度®調査「工場・製造業派遣」総合1位
  • 年間休日125日/週休二日/月平均残業時間12.6時間
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

自動車・半導体・医療・宇宙産業など、多領域の顧客から必要とされる技術をゼロから教えます!

「やりたいことは決まってないけど、手に職つけたい」
「漠然とだけど、ものづくりというワードに惹かれる」
「地域に根差した働き方をしたい」

日総工産ではそんな方向けに新たな育成枠採用をスタートしました!あなたのキャリアをより良いものにしていける理由をご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください!
多領域で最先端のものづくり手掛けるNISSOブランド日総工産は、製造業に特化した技術者を自社で育て、取引先のご要望に合わせた技術提供をおこなっている人材サービス企業です。自動車、半導体、家電、医療、宇宙産業など、多領域に精通したエンジニアやオペレーターが多数在籍しており、技術力は国内トップクラス。取引先の85%以上が日本を代表する大手メーカーであり、技術力で日本のものづくりをリードし続けてきました。

「そんな専門性を武器にしている企業は、未経験の自分には無理か・・・」そんな不安をお持ちの方もいるかと思いますが、ご安心ください。今回の採用は一切不問!育成枠として「ものづくりとは何?」というレベルから教えていきますので、製造業未経験の方に最適なポジションとなっています。

入社後まずは、各種製造に関わる「プロダクト職」としてキャリアをスタートいただきますが、製造のエキスパートを目指すだけでなく、他ポジションに進む選択肢もあります。

製品を生み出す設計開発職や、Web領域を手掛けるIT技術職など、別分野の専門性を身につけたり、営業や事務など技術以外のキャリアを選ぶメンバーもいます。「自分に合う仕事がわからない・・・」そんな方も転職することなく、社内でキャリアを選んでいけますので安心してください。

プロダクト職にて製造経験を積んだ後、さらにエンジニアを目指す方には、EVに特化した教育施設など、業界トップクラスの投資をしている全国10ヵ所に自社独自のテクニカルセンターにて、エリアを問わず最先端の技術を基礎から身につけていくことが可能です。個人の成長速度に合わせて2~4ヵ月の導入研修と、業務開始以降のサポートもおこなっていますので、安心してください。
「やりたいことと違った・・・」そんな時も安心のキャリアコース
自分の希望する都道府県に根差した生活をしつつ、ものづくりに関わりたいという方は、まずはお気軽にご応募ください!お会いできるのを楽しみにしています!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

プロダクト職・製造オペレーター

仕事内容

ものづくりの現場にて、ロボットや機械設備などを操作するオペレーション業務などをお任せします。

自動車や半導体関連機器などの製造をおこなっている当社管理拠点で、各種製造業務をお任せします。機械操作と合わせて、人の手でしかできない手作業にも対応します。決められたルーティンに合わせて作業に取り組んだり、手や体を動かしながら働きたい方に適したポジションです。


【将来のキャリアについて】
日本を支えるものづくりの現場でスキルアップをしていったあとは、それまでの経験をさらに伸ばして、各分野のエキスパートやマネジメントポジションになっていくことを期待しています。

一方で社内には多彩なキャリアコースが存在しており、自己申告制度を通じて、別ポジションのキャリアを選ぶことも可能です。ポジションによっては全国転勤が前提となるものもありますが、下記のようなポジションがありますので、興味がある方はお気軽に教えてください。

◆製造系エンジニア系
・生産技術
製品製造の最適な仕組み作り、設備導入の検討など

・設備保全
生産設備の点検や修理担当

◆開発系エンジニア系
・研究開発
既存製品の改良、新規技術導入に向けた研究開発
製品に関する市場データや計測データの分析

・設計開発
機械設計、または回路設計

・機械設計
3DCADソフトを使用した各種設計
強度や熱耐性シミュレーションを行うCAE解析

・回路設計
機械の心臓部となる電子回路の設計
(デジタル回路設計、アナログ回路設計)

◆営業職
・当社取引先への折衝業務
・取引先要望に合わせた技術者の選定、提案

エンジニアに進む場合は全国に10ヵ所ある研修センターで、あなたの持っている経験や知識に合わせた研修を2~4ヵ月実施します。半導体製造装置などの実機に触れつつ、基本技術から身につけていきます。(研修期間中の住居などは全て会社で手配します。)

当社の研修センターは学校の元校舎などを活用したもので、広大な敷地の中に半導体製造装置など、業務で触れることの多い主要機械を複数設置し、実践的な練習ができる環境を作っています。元々は社内向けの研修のみに使用していましたが、整備された環境が外部でも認知されており、現在では取引メーカーの新入社員研修などの依頼を受けるまでに至っています。

求める人材

【25卒・既卒・第二新卒・未経験歓迎】製造業に興味はあるけど、どんな職種を選べばいいか迷っている方
入社まで「仕事で使う機械の名称を知らなかった」「ドライバーくらいしか工具を知らない」「自動車免許も持っていない」など、製造業と縁の無い生活を送ってきたメンバーも多く活躍しています。新卒同様の研修環境で育てていきますので、文系の方や、製造業経験のない方もご安心ください!「機械保全技能士」「半導体製造技能士」など資格取得も支援していますので、身につけた技術を資格として形にするまで、しっかり育てていきます。

【下記のような方におすすめです】
・何らかのモノづくりに興味のある方
・ゼロから手に職をつけられる職場を探している方
・福利厚生の整った職場を探している方
・安定した事業基盤のある会社で働きたい方
・東証プライム上場など、大手企業との取引に関わりたい方

勤務地

【37都道府県から選択OK】取引先の各種プロジェクト先での就業となります。
※鳥取県、奈良県、和歌山県、香川県、高知県、愛媛県、長崎県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県以外の37都道府県から、希望の勤務地を選択可能です。

【北海道】
北海道

【東北】
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県

【関東】
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県

【中部】
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県

【近畿(奈良県・和歌山県を除く)】
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県

【中国(鳥取県を除く)】
島根県
岡山県
広島県
山口県

【四国(香川県・高知県・愛媛県を除く)】
徳島県

【九州(長崎県・宮崎県・鹿児島県を除く)】
福岡県
佐賀県
熊本県
大分県

勤務時間

8:30~17:30 ※休憩60分、実働8時間 就業先により変動あり

※月平均残業時間:12.6時間

休日・休暇

・年間休日125日
・週休二日制
・年次有給休暇
・特別休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・育児休業
・介護休業制度
・産前産後休暇
・子の看護休暇
・公務休暇
・慶弔休暇(結婚休暇、配偶者出産休暇、子女結婚休暇、忌引休暇)等

給与

初年度想定年収:350~450万円

月給210,000円以上


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 400万円 入社2年目

【年収例2】 450万円 入社3年目

【年収例3】 600万円 入社7年目

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月)※入社1年目は12月のみ支給

諸手当

・通勤手当
・時間外勤務手当
・技術手当
・住宅手当
・住宅ローン補助手当
・異動手当(転勤時)

福利厚生

・退職金制度(確定給付型企業年金、確定拠出型企業年金)
・総合福祉団体定期保険支給制度
・日総グループ福利厚生サービス
・資格取得助成制度
・慶弔見舞金制度
・従業員持株会制度
・新入社員研修
・技術研修(2ヵ月~4ヵ月)※状況により変更あり
・階層別教育
・職掌別教育
・e-ラーニング教育
・資格取得応援講座
・要望教育等
・自己申告制度(年1回)…キャリアの申告および希望者は人事との面談が可能
・チャレンジ面談制度(年2回)…直属の上長と業務・キャリアについて面談を実施
[社内検定制度]
・ものづくり基本教育
・現場監督者安全衛生教育トレーナー
など

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。
※応募の秘密は厳守します。

応募頂く個人情報は採用業務のみに利用し、
他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。
※応募の秘密は厳守します。

応募頂く個人情報は採用業務のみに利用し、
他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。

選考プロセス

【選考フロー】
Re就活からご応募

書類選考は行わず、希望いただいた方全員とカジュアル面談(個別で会社説明や希望条件のヒアリングなど)を行なっています。
お気軽にご応募ください!

面接

内定(応募から最短2週間程度)
※入社日のご相談にも応じます。

【選考フロー】
Re就活からご応募

書類選考は行わず、希望いただいた方全員とカジュアル面談(個別で会社説明や希望条件のヒアリングなど)を行なっています。
お気軽にご応募ください!

面接

内定(応募から最短2週間程度)
※入社日のご相談にも応じます。

連絡先

日総工産株式会社
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜1丁目4番1号
日総工産新横浜ビル

MAIL:nisso@saiyou-center.jp
採用担当

日総工産株式会社
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜1丁目4番1号
日総工産新横浜ビル

MAIL:nisso@saiyou-center.jp
採用担当

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

新卒採用を中心に組織強化を進めてきましたが、優秀な技術者をより多く育てていくために第二新卒向けの採用をスタートしました!教育については新卒同様の研修を行いますので、未経験の方もご安心ください。

半導体や自動車、家電など各種製造業との取引を行なっていますので、あなたの興味のあるジャンルの企業との取引もあるかと思います。製造業界を支えるような市場価値の高い技術者を一緒に目指していきましょう!

選考のポイント

面接では「当社に興味を持ったポイント」「入社してやってみたい事」などを伺いながら、当社についても丁寧に説明させて頂き、お互いを理解する場にできればと考えています。

製造業界であなたがより良いキャリアを進んでいくためのお話をできればと思いますので、まずはお気軽にご応募ください!

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Sさん/プロダクト職/社歴:4年

入社理由を教えてください。

幼少期から何かものを作る遊びが好きで、就職活動の際も漠然とですが「モノ作り」をキーワードにしていました。現在のモノ作りとも言えるIT業界と製造業界をメインに企業をチェックし、やはりソフトよりもハードウェアに関わる方が自分には合っていると感じ、製造業にフォーカスした就職活動をしていた際に出会ったのが当社です。

最初は自社製品を作っているような家電メーカーなどの方がいいかと思っていたのですが、仕事を知っていく中で、一つの企業で特定の製品だけを作るような働き方よりも、様々な会社との取引を通じて多様な製造や開発に関われる働き方のが様々な経験が積めると感じました。

説明会で取引先などについても伺い、大手メーカーとの取引が多くあることを知り、当社ならより広く専門性の高い技術を身につけていけると思い、入社を決めました。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

研修時に社会人のマナーから、技術的な実務研修まで受けることができたことで、業務をスムーズにスタートできる基礎が身についたと感じています。

産業機械の操作のほか、手作業による検査業務などについても「どこをチェックすべきなのか」「効率よく作業を進める方法」などまで実践的な内容を教わることが出来たので、実務を始めてもギャップを感じることはありませんでした。

研修センターでの研修は同期入社メンバーと一緒に受けていたので、一緒に学校に通っているような感覚で楽しく学ぶことができました。

現在はどのような仕事をしていますか?

半導体メーカーでの検査担当を経て、現在は自動車用のブレーキ部品の製造に関わっています。

業務では高額な製造装置を扱ったり、身長を超えるような大きな部品を扱うこともあれば、100分の5ミリ程度の精度を求められる検査業務があったりと、それまでの日常生活では意識していなかったような世界が日本のものづくりを支えているのだと知りました。

自分が携わった部品がどの車に使われているかなど分かるとやりがいを感じますし、日々成長を感じる仕事だと思います。

続きを見る
先輩の顔写真
Tさん/プロダクト職

入社理由を教えてください。

就活支援所での紹介を通じて当社について知りました。恐縮ですが社名も知らず、最初は「技術派遣って雇用形態が派遣社員ってこと?自分は正社員になりたいんだけど…」と思ったくらいでした。

詳細を聞いてみると雇用形態は正社員であり、取引企業へ「派遣」されるから技術派遣というビジネスモデルであることを知りました。取引先を聞いたら誰もが知るような大手家電メーカーや半導体製造を手掛ける世界的な企業もあり、事業スケールに驚いたことを覚えています。

全国に自社工場があり、多様なものづくりを実践している企業だと感じ、ここなら長く働いていけると感じ、入社を決めました。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

入社動機を見ていただければわかると思いますが、私は製造業に興味はあっても、全く業界のことを知らないような状態で当社に入社しています。正直工業的な知識もない自分に出来る仕事があるのかすらわかっていませんでしたが、結果全く問題ありませんでした。

入社後は工具の名称など基礎から学ぶことができ、ゼロから順序立てて技術を身につけていくことができました。遠視部品など、日常生活では聞き馴染みのないものを知るだけでも個人的には楽しかったですね。学んだことがしっかり今の仕事でも役立っていますし、実践的な経験を積むことができたと感じています。

現在はどのような仕事をしていますか?

半導体の製造装置の出荷前検査をしています。装置が問題なく動作するか多角的な検査を行い、品質担保に寄与しています。少しずつ検査業務を自身で主導できるようになってきたので、将来的には管理職になって、後輩たちの育成にも関わっていきたいと思っています。

私が入社した頃は先輩によく質問もしていましたし、先輩も快く答えてくれました。私も自分がしてもらった時と同じように、後輩や組織を支えるような役割を果たしていきたいと思っています。

続きを見る

アピールポイント

商品・サービスの知名度が高い

東証プライム上場のグループ企業であり、16000名の社員が全国でお客様である各種メーカーとの取引を行なっています。取引企業の85%が上場企業など大手メーカーが中心であり、技術派遣事業のパイオニアの一社として業界内で高い認知度を誇っています。

長年の取引実績からお客様組織の中核まで入り込んだ技術提供を行なっているケースも多く、信頼に応えられるだけの人材の育成と組織強化を続けています【※黒島 結菜さんを起用してテレビCMを放映中】

なお、当社は、株式会社oricon MEが行った2025年 オリコン顧客満足度®調査「工場・製造業派遣」において総合第1位を受賞いたしました。これにより2023年・2024年に続いて3年連続での総合第1位となります。

教育制度・研修が充実

これまでにも文系出身の新卒メンバーを一人前のエンジニアになるまで数多く育成してきており、社内の教育環境は業界内でも高い評価を受けています。全国10ヵ所に研修専用のテクニカルセンターを設置していることが当社教育環境の特徴です。

センターには半導体製造装置の実機や、3DCAD設計などを学べる研修環境が用意されていますので、実際の業務に近い環境で各種技術をゼロから身につけることが可能です。約4ヵ月の研修を終えたのちに、各部門に配属されますが、配属後も定期的な面談の機会や研修を設けていますので、長期的な視点であなたのステップアップをサポートしていきます。

また、技術派遣というビジネスモデルによって、一つの技術を深めていくだけでなく、幅広い技術領域を探求していく機会もあります。エンジニアとしての長いキャリアで専門性を継続して伸ばしていくことが可能です。

転勤の心配なし

全国37都道府県で事業を展開していますが、今回入社いただく方は希望に合わせた都道府県に配属となり、転勤もありません。住宅手当や住宅ローン補助手当などの手当制度もありますので、経済的な負担を抑えつつ住居を選ぶこともできますので、UターンやIターンを検討している方も安心してください。

グループ共通の福利厚生など、グループのスケールメリットを受けつつ、地域に根差した働き方を続けていくことが可能です。

ギャラリー

『まずは皆様のご応募、またはカジュアル面談希望を心待ちにしています』採用担当者一同。
社員間のコミュニケーションも取りやすい環境下にあります。
部署間のやりとりも頻繁に実施されています。
研修風景(自動車製造におけるワンシーンです)
研修風景(3D・CADを用いて設計にチャレンジ中です)

企業情報

日総工産株式会社【東証プライム上場グループ】

設立

1971年2月3日

代表者

代表取締役社長執行役員/清水 竜一

従業員数

1290名
(グループ全体の従業員数は約16,000人を誇ります)

資本金

1億円(2023年11月16日現在)

売上高

849億円(2024年3月期)

本社所在地

神奈川県横浜市港北区新横浜1-4-1 日総工産新横浜ビル

事業所

札幌/秋田/北上/仙台/郡山/酒田/弘前/盛岡/米沢/宇都宮/大宮/千葉/八王子/厚木/横浜/新潟/高崎/長野/金沢//浜松/名古屋/四日市/大阪/豊田/松本/富山/滋賀/岡山/島根/広島/福岡/山口 /北九州 /熊本/苫小牧/秋田/古川/南福島/太田/茨城/熊谷/新宿/藤沢/武生/甲府/姫路/徳島/小倉/熊本/沖縄中部

など、全国各地に営業所・サテライト・テクニカルセンター・トレーニングセンター・オフィスを設けています。

事業内容

製造系人材サービス(製造派遣、製造請負、職業紹介等)

<許可番号>
労働者派遣事業/派14-150048
有料職業紹介事業/14-ユ-150026

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【プロダクト職・製造オペレーター】これからものづくりに関わりたい未経験の方歓迎!育成枠採用スタート!

  • 日総工産株式会社【東証プライム上場グループ】