最終更新日
2025/04/15(火)
掲載終了予定日
2025/07/08(火)

【技術系総合職】日用品、家電、自動車etc…モノづくりに欠かせない“金型”をつくる仕事<未経験歓迎> 株式会社坂本金型工作所

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
業種
鉄鋼・金属・非鉄金属/化学・石油・ゴム・ガラス・セラミック・セメント
職種
機械・機構設計
勤務地
滋賀県/大阪府
この求人の概要
  • 【風通しのいい社風】同年代の先輩多数!いつでも質問しやすい!
  • 【充実のサポート体制◎】経験ゼロでもしっかりフォロー!
  • 【福利厚生◎】社宅あり&1食270円の社員食堂で生活コストも安心
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【1964年設立】シェアNo.1製品アリ!“プラスチック射出成型用金型”であらゆるモノづくりを支える

坂本金型工作所ってどんな会社?「モノづくりに興味はあるけど、経験がないから不安…」
そんなあなたも大丈夫!

当社は、モノづくりに欠かせない“金型”の設計・製造を手がける会社です。
金型とは、プラスチック製品の形を作るための“型”のこと。自動車のパーツ、スマホや家電、日用品、文房具など、身の回りの多くの製品が金型を使って作られています。
つまり、私たちの仕事は「モノづくりを支えるモノづくり」なんです!
世界に誇る技術を未経験から学べる!当社独自の“DSI工法”は、プラスチック内部に空洞を作れる特別な技術。
業界唯一の技術であり、世界No.1の出荷実績を誇ります!
創業以来、安定した経営を続け、技術力の高さと安定性が強みの会社です。
オーダーメイドのモノづくり募集職種は技術系総合職(設計・加工・製造)。
当社の金型はすべてオーダーメイドなので、毎回違う製造プロセスを経験できます!

◆設計:お客様のニーズに合わせ、組み立てしやすい設計を考える
◆加工:多種多様な機械を使い、金型のパーツを作る
◆製造:完成したパーツを組み立て、金型を仕上げる

最初は「どんな仕組み?」と分からなくても大丈夫。
先輩がしっかり教えてくれるので、少しずつ成長できます!
未経験でも安心の教育体制「興味はあるけど、自信がない…」そんな方もご安心ください!

◆1年間の研修プログラム:設計を経験しながら金型の仕組みを学ぶ
◆定期勉強会でスキルアップ!
◆月1回の面談でしっかりフォロー!
◆先輩社員がマンツーマンでサポート!

知識ゼロからでも安心してスタートできます!
働きやすい環境&充実の福利厚生 ◎ノー残業dayあり(第1、3水曜日)
◎独身寮(家賃半額補助)あり
◎社員食堂完備(1食270円)
◎エクシブ加入(各種割引サービス)
◎財形貯蓄あり!(将来に向けてコツコツ貯金)
◎家族手当あり!(配偶者5,000円・子ひとりにつき2,000円)

当社で手に職をつけて、新しいキャリアを一緒にスタートしませんか?
あなたからのご応募をお待ちしています!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

技術系総合職(設計/加工/製造)

仕事内容

金型の設計、加工、製造に関わる業務をお任せ!先輩がマンツーマンでサポートします!

皆さんの適性・希望を考慮し、以下4部門のいずれかに配属します。
【具体的な仕事内容】
■設計部門
・金型の2D設計、3Dモデリング
・納品後のアフターフォロー

<ポイント>
金型製造の起点となる役割です。自分でイチから描いた図面が実際の金型に反映されていき、最終的にイメージ通りの製品ができたときのやりがいは格別です。
また、1つとして同じ金型はなく、一品一様、毎回違った金型の設計ができるのもこの仕事の魅力のひとつです。

■加工技術部門
・CAM工程(設計部門が作成した3Dモデルをもとに、加工機械に金型を製造するためのプログラムを組み込む)
※加工機械に指示を出すイメージです。

<ポイント>
自分の組み込んだプログラムで機械を動かし、金型の製造をサポートする重要な役割です。プログラムには自分なりの工夫を加えることもできます。

■機械オペレーター部門
・機械を操作しながら金型を製造
・機械のメンテナンス

<ポイント>
様々な機械に触れながらモノづくりができます。削り方を変えたり、使用する工具を変更したリ…工夫しながら製造できるのはこのポジションならではでの醍醐味です。

■製造技術部門
・製造された金型の最終調整(削り・磨きなど)

<ポイント>
製造された金型を調整してより完璧な状態に整える、いわば金型加工の総仕上げを担う職人的なポジションです。設計や性能などを総合的に評価し、微調整を繰り返しながら、完璧な一品をつくり上げていきます。

【入社後は…】
まずは、3日間で基本的なビジネスマナーや当社の事業についての研修を実施します。
最初の1年間は設計からスタート。金型についての基礎をしっかり学んでいただきます。先輩がマンツーマンで指導しますので、着実にステップアップできます。

求める人材

【未経験・第二新卒歓迎】文理不問・社会人デビューもOK!少しでもモノづくりに興味のある方
★唯一無二の技術で多種多様な金型を生み出している坂本金型工作所。
自分の工夫をどんどん設計・製造に反映することができるので、「これまで世の中になかったような新しいものをつくってみたい!」といった方にうってつけの環境です。

【こんな方はぜひ】
■モノづくりが好きで、モノをつくる仕事に携わりたい方
■モノをつくり出す技術を身につけ、つくり上げた際の達成感を味わいたい方
■人々の生活を支える、必要とされる仕事がしたい方

専門的な知識や技術はすべて入社後に1から丁寧に教えていきます!

勤務地

★転勤なし/勤務地が選べる★大阪府枚方市/滋賀県犬上郡
■本社工場
〒573-0067 大阪府枚方市伊加賀緑町3-30 京阪 枚方公園駅より徒歩10分

■滋賀工場
〒522-0314 滋賀県犬上郡多賀町四手諏訪291(びわ湖東部中核工業団地)

勤務時間

7:55~17:05(実働8時間/休憩70分)
※実際の業務は8:00~17:00です。就業前後の5分間を着替えの時間として設けています。

休日・休暇

■週休2日制(土・日)

■夏季休暇
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■育児休暇
■介護休暇

給与

初年度想定年収:250~350万円

■高卒
月給:195,000円~

■短大卒
月給:217,000円~

■大卒
月給:238,000円~


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 年収330万円(新卒入社/入社1年目/ボーナス2回)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内原則禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
喫煙スペース設置

昇給・賞与

■昇給:年1回(3月)
■賞与:年2回(6月・12月)

諸手当

■通勤手当(全額支給)
■家族手当(配偶者5,000円・子ひとりにつき2,000円を支給)
■役職手当
■残業手当

福利厚生

■社会保険制度完備
■制服貸与(クリーニングあり)
■ノー残業day(第1、3水曜日)
■社員食堂あり
■保養所あり(軽井沢、白浜、鳥羽に契約)
■定期健康診断あり
■独身寮(55,000円を上限に家賃の半額を会社負担/40歳未満)
■研修制度(新人研修)
■財形貯蓄
■退職金制度
■自己啓発支援制度

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

▼Re就活からご応募
▼面接(1~2回)※初回面接時に会社説明会動画をご覧いただきます。
▼内定

▼Re就活からご応募
▼面接(1~2回)※初回面接時に会社説明会動画をご覧いただきます。
▼内定

連絡先

〒573-0067 大阪府枚方市伊加賀緑町3-30
株式会社坂本金型工作所 採用担当

〒573-0067 大阪府枚方市伊加賀緑町3-30
株式会社坂本金型工作所 採用担当

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

業界トップクラスの技術力を次世代に引き継いでいくべく、今回Re就活で募集をスタートしました。
金型試作の魅力を世間に広め、達成感を感じていただくことで、業界の発展と人材確保につなげていきたいと考えています。
育成を前提に採用しますので、業界・職種経験は問いません。社会人デビューの方も大歓迎です。
「モノづくりに挑戦してみたい」「金型になんとなく興味がある」という方、ご応募お待ちしています!

選考のポイント

これまでのご経験・スキルではなく、皆さんのポテンシャルを重視した採用をしています。そのうえで、選考では「なぜ当社に興味を持っていただいたのか」「前職でのご経験」「趣味のこと」などについてお話しし、相互理解ができる場にしたいと考えています。堅苦しい面接ではありませんので、肩肘張りすぎず、リラックスしてお越しください。
お会いできる日を楽しみにしています!

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Wさん/技術系総合職(2D設計)/社歴:1年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

学生時代は美術部に所属しており、絵を描くためのソフトを使いながらイラストを制作していました。就職活動では、「イラスト制作に近しい、何かしらの制作ツールを使える仕事がしたい!」という想いで様々な会社を見ていました。そこで、ナビサイトで当社を発見し、興味が湧いてエントリーしました。
最終的には、先輩との関わりのなかで感じた温かい社風が非常に印象に残り、当社に入社を決めました。
入社前は正直、何も分からない状態で、設計に挑戦するのに不安がありましたが、充実した教育や先輩のサポートのおかげで、ある程度の設計ができるまで成長できました。

現在はどのような仕事をしていますか?

私は現在、金型の2Dでの設計を任されています。金型製作の最初の段階として、寸法などに誤りがないように正確に図面を描いていきます。設計の過程ではデザインレビューを行い、金型を使って製造されるプラスチック製品の特性をしっかりと確認し、部品同士を組み合わせる際に齟齬が発生しないようにしています。
金型の完成後は、成形時の動作を確認したり、サンプルチェックをしたりしながら、改善点を製部に伝える役割も担っています。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

仕事のやりがいは、自分の描いた図面が実際の金型に反映されているのを見られるところです。二次元のモノが三次元の空間に出てきたときに「図面上の金型が、実物になるとこうなるんだ」といった大きな達成感を味わうことができます。
今後の目標は、品質を向上させるために、ミスのない図面を描けるようになることです。
また、2Dでの設計だけでなく、3Dモデリングにも挑戦し、自分のできることの幅を増やしていきたいです。そのために、三次元で部品同士が組み合わさる感覚を養っていきたいです。

続きを見る
先輩の顔写真
Kさん/技術系総合職(3Dモデリング)/社歴:5年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

入社を決めた理由は、風通しの良さです。
大学では、機械工学を専攻していました。就職活動では、そこまで大きくない組織かつ、モノづくりができることを条件に、様々な会社を探していました。そこで、ナビサイトを通じて当社が偶然ヒットし、選考に参加しました。
入社を決めた理由は、なんといっても人です。工場見学では、先輩社員がどんな質問にも親切に答えてくれました。また、年次・役職を問わず社員が気兼ねなくコミュニケーションを取っている姿を見て、「ここでなら安心して働ける!」と確信しました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

私の仕事は、2Dの設計図をもとに金型の3Dモデルを作成することです。三次元の視点から微調整を繰り返し、モデリングをしていきます。自分の手がけた製品データから1つのモノができていくのを見られるのは、この仕事ならではの大きなやりがいです。
また、自分なりの方法で、後の工程で加工がしやすいようなモデリング方法を編み出すこともでき、コスト・工数の削減に大きく貢献できるところにも大きな達成感を味わうことができています。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

スキル・経験がなくても充分に活躍していけるところです。
入社時に金型のことを知らなくても、これまでに図面を見たことがなくても、全く問題ありません。入社後は、図面の読み方をはじめ、金型に関する基礎知識を一つひとつ教わることができます。若手からベテランまで、親しみやすい社員ばかりなので、分からないことがあれば何でも質問しやすい環境です。私を含め、社員一同皆さんの成長をしっかりとサポートしますので、安心して飛び込んできてください!

続きを見る
先輩の顔写真
Tさん/技術系総合職(加工技術部門)/社歴:5年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

就職活動では、特に業界を絞らずに、「モノづくりがしたい!」という想いで会社を探していました。当時はコロナ禍のピークでなかなか思うように動けないなか、当社の企業説明会を発見し、参加してみることに。社長が率先して説明会を進行していたり、実際に先輩と関わるなかで、何でも気軽に意見が言いやすそうな雰囲気を実感したりと、風通しの良さに惹かれるままに入社を決めました。
現在でも、入社前に抱いたイメージとのギャップはなく、社員同士でお互いを知っていくうちに軽い冗談を言い合えるような関係を築くことができています。そんな居心地の良い環境があるのは当社の魅力の1つです。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

現在は、金型を製造する機械のプログラム作成を任されています。具体的には、機械が設計通りに加工できるように、機械の動かし方を細かく決めています。
当社の仕事は、設計、プログラム、製造の順に工程が引き継がれていきます。加工技術の担当として、後の工程をいかにして効率化できるかを考え、プログラムを組み込んでいくのがこの仕事の面白いところです。
ちなみに、入社後しばらくの間は営業を任されていました。営業では、お客様先で金型がどのような使われ方をしているのかを自分の目で確かめることができました。現場で実際のモノを見た経験は、現在の仕事に活かすことができています。

この仕事に向いている/向いていないと感じる人の特徴を教えてください。

人と関わることが好きな方にピッタリの仕事です。
入社後に設計・製造スキルを高めるためには、自分から先輩に聞きにいくことが重要です。また、技術系の仕事といっても、ひとりで黙々とモノづくりに取り組んでいるわけではなく、部署間で連携しながらひとつの金型をつくり上げていきます。そのため、積極的にコミュニケーションをとりながら、人との関係性を築けるような方であれば、当社で存分にご活躍いただけるはずです!

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

各自で目標を定めて達成を目指します。加えて、当社は“スキルマップ”と呼ばれる評価制度を導入しています。このスキルマップは、「設計ができる」「製造を効率化できるプログラムの組み込みができる」など、初歩的なことから難易度の高いことまで項目を設け、自身のスキルを可視化するものです。
半年に一度、上長との個人面談を実施し、個人目標やスキルマップにもとづいて、何ができて何ができなかったのかを振り返ります。目標達成や自分のできることの幅を広げてレベルアップできれば、昇格・昇給の際にしっかりと反映しています。何を頑張れば評価されるのかが一目瞭然ですので、目的意識をもって仕事に取り組んでいただけること間違いなしです!

福利厚生が自慢

独身者が対象の借り上げ社宅(家賃の半分を会社負担)や1食270円で食べることのできる社員食堂を利用できます。生活面でのサポートが万全ですので、好きに使えるお金を充分に残すことができますよ♪さらに、当社は福利厚生クラブ「エクシブ」に加入しており、娯楽施設やリゾートホテルなどを割引価格で利用することもできます。
ほかにも、退職金はもちろん完備。家族手当(配偶者5,000円・子ひとりにつき2,000円)も支給しており、長く安心して働ける環境を整えています。
近年では、残業時間の削減など、働きやすい環境づくりにも積極的に取り組んでいます。

教育制度・研修が充実

入社後は、3日間の研修で基本的なビジネスマナーや金型の知識を習得していただきます。その後は、現場でのOJTがスタート。まずは設計の仕事に取り組みながら、「金型がどうつくられているのか」「世の中でどう役に立っているのか」を実感していただきます。OJTでは、親しみやすい先輩がメンターとなりマンツーマンで指導をしているので、安心して業務に取り組んでいただけます。また、1年目の社員を対象に毎月個人面談も実施しているので、仕事をするうえでの悩みなど、何でも相談することもできます。加えて、社外の勉強会に参加して金型についての知識を深めることができます。
さらに、資格取得のサポートもしており、必要なときに必要な知識を身につけていただけます。

ギャラリー

企業情報

株式会社坂本金型工作所

設立

1964年(昭和39年)10月

代表者

代表取締役社長 細田 智彦

従業員数

134名

資本金

4,000万円

本社所在地

〒573-0067
大阪府枚方市伊加賀緑町3-30

事業所

〒522-0314
滋賀県犬上郡多賀町四手諏訪291(びわ湖東部中核工業団地)

事業内容

プラスチック射出金型の設計および製作業務

ホームページ

http://www.sakamotokanagata.com/jpn/

採用サイト

http://www.sakamotokanagata.com/jpn/recruit/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【技術系総合職】日用品、家電、自動車etc…モノづくりに欠かせない“金型”をつくる仕事<未経験歓迎>

  • 株式会社坂本金型工作所