募集職種
ビルメンテナンス
仕事内容
《未経験OK》「巡回・点検」「簡単な部品交換・修理対応」など施設の維持管理・設備メンテナンスを担当
【未経験でも大丈夫!】
OJT研修や担当営業のフォローがあり、未経験の方も安心してスタートできる環境です!
◇工具の使い方からレクチャー!慣れてない方も安心してください。
◇重量物を持つ作業がないため力仕事ではありません!
◇万が一、職場環境が合わないときは異動もOKです!
【入社後の流れ】
▼まずは「建物を知る」ことからスタート!
先輩と一緒に巡回し、どこにどんな設備があるのかを学びます。
▼実務を少しずつ習得!
点検や修理の方法をOJTで学びながら、資格取得も並行して目指します。
▼3ヵ月~半年ほどで独り立ち!
担当営業が定期的に面談を行い、悩みや不安もしっかりフォローします。
【具体的な業務内容】
オフィスビルや商業施設、ホテル、コンサートホールなど、さまざまな建物の設備点検・メンテナンスをお任せします。
◇建物内の巡回・点検(電気・空調・エレベーター・消防設備などをチェックシートに沿って確認)
◇簡単な部品交換・修理対応(電球の交換や軽微な設備の修理など)
◇専門業者への修理依頼・調整(修理が必要な場合の手配・対応)
◇簡単な書類作成(点検結果の記録など)
【配属先の施設】
勤務地はオフィスビルやホテル、大型商業施設など多岐にわたりますが、希望に応じた配属が可能です。
【1日の流れ】
08:30 出勤・朝礼
▼
08:45 点検のため館内を巡回
▼
12:00 ランチ
▼
13:00 テナントからの修理依頼に対応
▼
15:00 電気設備の修理業者に工事を発注
▼
16:00 管理室で待機&簡単な書類作成
▼
17:30 基本定時で退社◎
☆緊急のアクシデントがないかぎり基本定時退社!シフト制なので残務は次のメンバーに引き継げます。
【資格取得&頑張り次第で収入アップも可能】
◇資格取得支援あり(e-ラーニング完備)
◇資格手当は49種類が対象!(第2種電気工事士の手当が4月から2,000円→5,000円へUP!)
◇豊富なキャリアパス(自社管理施設の責任者や、半導体業界へのジョブチェンジも可能!)
求める人材
《既卒・第二新卒歓迎》学歴・資格不問/正社員デビューしたい方も ◇8割以上が未経験スタート!
◎学歴・経験不問!
◎業界・業種未経験大歓迎
◎既卒・第二新卒/正社員デビューもOK!
◎女性社員も活躍中!女性管理職も在籍しています
◇こんな方におすすめ
◎景気に左右されない安定した仕事がしたい
◎未経験から手に職をつけて将来に役立てたい
◎サポート体制が整った環境で働きたい
勤務地
《関東》引越し・家賃補助あり!U・I・Jターン歓迎
■関東エリア
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城
※全国に拠点がございますので、上記エリア以外でご希望のエリアがございましたらお気軽にご相談ください。
☆U・I・Jターン歓迎!
【引越費用負担】【月2~3万円の家賃補助】の制度あり!(規定があります)
住み慣れた場所で働きたい方や、新しい土地で新生活をスタートする方にも嬉しいサポートをご用意しています。
勤務時間
8:30~17:30(実働8時間)
※勤務地によって若干異なります。
☆残業は月平均10時間程度で、基本的に定時退社です。
・勤務地や担当物件により宿直勤務となる場合もあります。
└9:00~翌9:00
1ヵ月単位の変形労働制(月平均160時間以内/週平均40時間以内)
・宿直の有無は希望に応じて調整。
(例)宿直⇒明け休み⇒休み⇒日勤⇒宿直⇒明け休み⇒休み
1週間で4日が休日となります!
休日・休暇
■週休2日制
■有給休暇(取得率75%)
└有休を使って1週間以上の長期休暇を取ることも可能!
■特別休暇
■慶弔休暇
▽職場により以下休暇もあります▽
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
☆5日以上の連続休暇も取得可能
給与
初年度想定年収:300~450万円
■東京都内
月給:23万円~34万円
■その他エリア
月給:22万円~33万円
※経験・能力・前職の給与を考慮のうえ決定します。
※上記月給には、一律技術手当を含みます。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
550万円 (38歳/電気主任職)
【年収例2】
400万円(32歳/経験3年)
【年収例3】
320万円(25歳/経験2年)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
東京本社:屋内原則禁煙(喫煙場所あり)
横浜営業所:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
昇給・賞与
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月・12月)
諸手当
■時間外手当
■技術手当
■役職手当
■休日出勤手当
■深夜手当
■出張手当
■資格手当(49種が対象)
└第二種電気工事士は手当額が2,000円 → 5,000円へ倍以上増額
■単身赴任手当
■家賃補助手当(月2~3万円)※規定あり
■インフルエンザ予防接種手当
福利厚生
■各種社会保険(健康・厚生年金・雇用・労災)
■退職金制度(勤続1年以上)
■交通費全額支給
■転居費用支給※規定あり
■社宅制度
■資格取得支援制度
└合格した場合、受験費用を支給
■慶弔金制度
■育児短時間就業制度
■各種研修制度(e-ラーニング)
■福利厚生各種優待サービス
└各種保養所・リゾート・レジャー施設・スポーツクラブなど
■定期健康診断
■産業医面談
■子宮頸がん検診
■乳がん検診
■メンタルヘルスケア制度
■社員紹介制度
毎月の資格手当の詳細
支給額に原則上限はないため、取得した分だけ収入アップできます!
◇1,000円/消防設備点検資格者、自衛消防技術認定など
◇2,000円/第2種電気工事士(4月より5,000円にUP)、乙種危険物取扱者、2級ボイラー技士など
◇5,000円/第1種電気工事士(4月より8,000円にUP)、1級ボイラー技士など
◇8,000円/建築物環境衛生管理技術者など
◇10,000円/第3種電気主任技術者など
◇15,000円/第1種電気主任技術者など