最終更新日
2025/04/10(木)
掲載終了予定日
2025/05/13(火)

【総合職】愛知本社の食品メーカーで「美味しい」をつくり出そう!|年休120日|土日休み|残業ほぼなし ダイニチ食品株式会社【愛知ブランド認定企業】

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
食料品/農林水産・鉱業/流通・チェーンストア
職種
企画・商品開発
勤務地
愛知県
この求人の概要
  • 年間休日120日!原則土日休みで残業ほぼなし!転勤も一切なし
  • エシカルな商品づくりが評価され『あいちSDGsパートナー』に
  • 設立65周年!日本の伝統的な漬物文化を守る老舗食品メーカー

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

『伝統の食文化』×『新しい視点』でヒット商品を生み出している老舗食品メーカーです。

当社は1959年(昭和34年)の設立以来、日本の伝統的な食文化である“漬物づくり”に取り組んできた食品メーカーです。当社の製品は多くのお客様に愛され、2005年には独自の製品づくりや高いクオリティが評価され愛知ブランド企業に認定。伝統の食文化と新しい視点を掛け合わせ、魅力的な商品を続々と生みだしています。

若手のアイデアでヒット商品が続々と誕生!当社では若手ならではの斬新な発想力とユニークな視点で、新商品が続々と生みだされています。たとえば、「そんなの売れないよ……」という反対意見を跳ね返して若手社員がプロデュースしたゆず大根は当社の大ヒット商品に。『地域貢献』と『SDGs』をテーマに、廃棄されてしまう名古屋コーチンエキス、規格外で出荷できない玉ねぎ、捨てられてしまう鰻の頭を原料にした魚醤などを使って開発した『愛知のキムチ』は『愛知のふるさと食品コンテスト』で最優秀賞を獲得!他にも、『寿がきや食品株式会社』さんと一緒に『台湾ラーメン風キムチ』を開発するなど、コラボ商品のプロデュースにも積極的に取り組んでいます。

多彩な仕事に挑戦しながら成長できる環境!当社は昨年度から、部署横断型のプロジェクトチームを複数立ち上げ、『製品ラインナップの拡大』『SNSのフォロワー増加』『SDGs商品の開発』『新規事業の立ち上げ』などをテーマにした取り組みを進めています。たとえば、『SNSのフォロワー増加プロジェクト』には商品開発の女性社員と新卒入社1年目の女性社員が参加。Instagramで新商品やオススメの食べ方、旬のレシピなどを紹介しながら、着々と当社のファンを増やしています。設立65周年を迎えた歴史ある会社ですが、新しいことに果敢に挑戦していくチャレンジングな社風が当社の魅力。社員も部署・役職・社歴に関係なく、さまざまな仕事に挑戦するチャンスがあります。

\お気軽にご応募ください!/
ご応募いただいた方とは全員と面談を行います。工場見学も行っているので、少しでも興味がある方はぜひお気軽にご応募ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

総合職(商品開発・品質管理)

仕事内容

漬物を中心とする自社商品の企画・開発または品質管理の仕事に携わっていただきます。
本人の希望・適性を考慮のうえ、『商品開発』または『品質管理』のいずれか部門への配属となります。

■商品開発■
「こんな商品が売れるのでは?」というアイデアや、「こんな商品が欲しい!」というニーズをもとに新商品の開発を行います。市場分析から企画、試作、レシピづくり、原料調達、パッケージデザイン、生産の立ち上げまで一貫して携わることができます。

<主な業務内容>
・商品の企画(営業と意見交換をしながら商品コンセプトを決定)
・レシピづくり(試作と試食を繰り返しながらレシピを決定)
・原材料の調達(原料・資材メーカーとの商談)
・パッケージデザイン(印刷会社等へのデザインの指示出し)
・生産の立ち上げ(生産工程や加工方法を考え、指示書を作成)

■品質管理■
商品の「安全・安心・信頼」を守る仕事です。製品の検査や分析を行いながら、pH、塩分濃度、糖度、菌数などのデータを確認。問題があった場合は原因を特定し、開発部門や製造部門と連携を取りながらレシピや製造工程の見直しを行います。

<主な業務内容>
・検査業務(測定器を使ってpH、塩分、糖度、菌数などを測定)
・データ管理(測定したデータ等の入力及び管理)
・検食(製造した商品の試食)
・製造部門や開発部門との打ち合わせ、調整

【入社後の流れ】
まずは当社の製品や製品がどのようにつくられているのかを学ぶために、1ヶ月くらい製造現場で研修を行います。扱っている原料や調味料、配合、生産工程を学んでいただきます。その後は各部門で先輩の指導のもとOJTで仕事を覚えていきます。商品開発は少ない分量でレシピ通りに商品をつくることからスタート。1年後には自分で新商品をつくれるように育てていきます。品質管理は測定器の使い方や分析方法を学ぶところからスタート。少しずつ商品レシピや製造工程への理解を深めていきましょう。

求める人材

【未経験・第二新卒OK】理系出身者歓迎|★食品業界で何らかの経験がある方は大歓迎です!

\こんな方はぜひ!/
◎周囲とのコミュニケーションを大切にできる方
◎モノづくりや食に興味がある方
◎食のトレンドに敏感な方
◎キャリアアップやスキルアップを目指す意欲がある方
◎好奇心旺盛で新しいことを積極的に学べる方
◎自分で考え、自発的に行動できる方
◎自分の意見や考えをどんどん発信できる方

※「管理栄養士」の資格をお持ちの方は活かすことができます。

勤務地

愛知県(東海市) ※名古屋からも通いやすいです
愛知県東海市富木島町東広52番地

※転勤なし

勤務時間

8:00~17:00 (実働8時間/休憩1時間)
※残業は月平均10時間程度と少なめです。
※12月は繁忙期のため残業は20時間ほど。

休日・休暇

【年間休日120日/義務取得の有給休暇(5日)を含む】
■週休2日制(原則土日休み)
※繁忙期の12月は土曜日も出勤になります(工場が動くため)
∟土曜日を有給にして休みを取っていただくことも可能です。
■GW・夏季・冬季休暇
■有給休暇
■慶弔休暇
■特別休暇(育児・介護)等

給与

初年度想定年収:300~350万円

月給200,610円~
※経験・能力により考慮致します。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 300~350万円/入社1年目

試用期間

(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内原則禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7・12月)

諸手当

■役職手当
■外勤手当
■転勤手当
■通勤手当
■時間外手当 など

福利厚生

■各種社会保険完備
■交通費支給
■独身社員寮
■従業員持株会
■団体生命保険 など

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、応募ください。
追って、選考についてご連絡させていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、応募ください。
追って、選考についてご連絡させていただきます。

選考プロセス

【Step.1】Re就活よりご応募
 ▼
【Step.2】面談(会社説明会)・工場見学
 ▼
【Step.3】面接
 ▼
【Step.4】内定

※面談から内定まで10日~2週間くらいを予定しております。

【Step.1】Re就活よりご応募
 ▼
【Step.2】面談(会社説明会)・工場見学
 ▼
【Step.3】面接
 ▼
【Step.4】内定

※面談から内定まで10日~2週間くらいを予定しております。

連絡先

ダイニチ食品株式会社 採用担当
〒476-0011 愛知県東海市富木島町東広52番地
TEL:052-604-1403 FAX:052-604-8660

ダイニチ食品株式会社 採用担当
〒476-0011 愛知県東海市富木島町東広52番地
TEL:052-604-1403 FAX:052-604-8660

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

当社は昨年65年周年を迎えましたが、これから70年、80年と続いていくためには次代を担っていく人材が必要です。そして会社としてさらに成長していくためには、新しい視点や発想を取り入れながら、お客様により愛される商品、より信頼される商品をつくり続けていく必要があると思っています。そこで今回はさらなる成長を見据え、当社の根幹となる商品づくりに携わってくれる方を新たに募集します。

選考のポイント

理系出身者や食品業界の経験・知識がある方は大歓迎ですが、一番大切なのはこの仕事への興味です。興味がなければ勉強に熱が入りませんし、長く続けていくのは難しいと思うからです。また、色々な人と連携を取りながら仕事を進めていくため、しっかり挨拶ができる、目を見て話ができるなど、コミュニケーション力も重視しています。面接では経験・スキルだけでなく、仕事に対する思いをぜひアピールしてください。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Yさん/商品開発/社歴:9年
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

もともと食に興味があり、食品業界で働きたいと思っていました。ダイニチ食品は説明会のときに言われた、「新しい商品をつくるだけじゃなく、今ある商品をより愛される商品にしていくのも商品開発の仕事だよ」という言葉がとても印象的で、私のなかで商品開発の概念がガラッと変わったんです。私は管理栄養士の資格を持っていなかったので、商品開発の仕事は正直難しいかな……と思いつつ、「どうしてもこの会社で商品開発がしたい!」という気持ちで面接に臨み、熱意を買われて入社することができました(笑)

この仕事の厳しいところ・大変なことを教えてください。

計算ですね……(笑)。商品開発の仕事は原材料の分量や配合率などを計算する場面がたくさんあるのですが、私は本当に数字が苦手で、入社当時は電卓もまともに使えず、配合率や原価計算をするのにかなり苦労しました。「こういう味にしたい!」という意欲はあっても、正しくレシピに落とし込むことができなくて、「この数字おかしくない?」と指摘されることもしばしば。今では笑い話ですが、先輩・上司にいつも検算をしてもらっていて当時はかなり迷惑を掛けたと思います。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

市場分析から商品企画、原材料調達、試作、ネーミング、パッケージデザイン、製造現場への落とし込みなど、すべての工程に一貫して携われるところです。入社当時、先輩から「スーパーで自分が開発した商品を買っているお客さんを見かけたら、抱きしめたくなるよ」と言われて、さすがにそれは嘘だろと内心思っていたんです(笑)。でも、今はその気持ちがよくわかります。自分が企画・開発して、つくりだした商品は本当に我が子みたいな存在ですね。

続きを見る
先輩の顔写真
Mさん/品質管理/社歴:1年
前職:食品工場の品質管理

入社理由を教えてください。

実はダイニチ食品には出戻りで入社したんです。長い間、ダイニチ食品で働いていたのですが、違う場所で挑戦したいという気持ちになり、他の食品会社に転職して品質管理の仕事をしていました。でも、前職の会社では知らないうちに色々なことが決まっていき、段々と会社に対する不信感が募っていったんです。そんなとき、退職後もずっと仲良くしていたダイニチ食品の社員から、「戻ってきたら?」と言われ復帰することに。快く受け入れてもらえたのが嬉しかったですね。

一日のスケジュールを教えてください。

08:00…出勤、製品や充填液の分析・検査
11:00…製造現場への指示出し
12:00…お昼休憩
13:00…検食(前日につくった製品を食べて味などを確認)
14:00…データ入力
16:00…開発メンバーとの打ち合わせ
17:00…退勤

ほぼ毎日、定時で退社していて残業が発生することはほとんどありません!有給休暇も取りやすく、3歳と5歳の子供がいるのですが、行事があるときはいつも休みを取って参加しています。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

上層部との距離が近く、意思決定のスピードが速いところです。もともと感じていたことですが、他の会社を知ったことで、風通しの良さや距離の近さをより強く実感するようになりました。距離が近いぶん、無茶ぶりされることもありますが……(笑)。つい最近も新商品の容器デザインについて、自分はこれがいいと思うと社長に提言したばかり。必ず意見が採用されるわけではありませんが、誰の意見でもちゃんと聞き入れてくれるので、若い方にもどんどん意見を発信してもらいですね。

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

当社には部門ごとに取り組むべき重点施策があり、それを個人に落とし込んで目標設定を行っています。たとえば、商品開発の場合「全アイテムを見直す」という施策であれば、個人単位で取り組む内容を決定。原材料などの見直しを行い、コスト削減に成功すれば、評価に反映されます。なお、評価方法は半期ごとに自己評価シートを各自で採点し、その採点結果を上司がチェック。面談を行いながら仕事の成果を明確化し、評価を決めていく仕組みです。入社2年目で係長に昇格したり、10年目の社員の給与を上回ったり、早期の昇給・昇格も目指せる会社です。

ワークライフバランスを重視

転勤の心配が一切ないため、地域に根差して長く働きたい方も当社なら安心。定時退社が基本で残業はほとんどなく、ワークライフバランスを大切にできる環境が整っています。さらに当社は社員にとって、より働きやすい会社を目指し、2025年度からこれまで113日だった年間休日を120日(※)に増やしました。お休みは原則土日休みで、GW・夏季・冬季休暇もあり。また、有給休暇の取得も推奨しており、育児休業や介護休業も気兼ねなく活用することができます。
※年5日の有給休暇取得義務を含む

専門性・スキルが身につく

商品開発や品質管理の仕事は、食品化学・栄養学・微生物学・食品衛生法・アレルゲンなど、食品の安全性や品質に関わる専門知識を幅広く身につけることができます。さらに商品開発の場合はマーケティングの手法や企画・提案スキル、品質管理の場合は塩分や糖度などの測定方法を学ぶことができます。また、「やってみたい!」という意欲があればどんどん仕事の幅を広げていけるのが当社の面白いところ。たとえば、商品開発の場合、illustratorやPhotoshopのスキルを身につけて、自分でパッケージをデザインすることも可能です。

企業情報

ダイニチ食品株式会社【愛知ブランド認定企業】

設立

1959年11月

代表者

代表取締役会長 山口 薫
代表取締役社長 磯貝 幸弘

従業員数

80名

資本金

5,000万円

売上高

19億6,500万円(2024年度)

本社所在地

【本社】
〒476-0011 愛知県東海市富木島町東広52番地
TEL 052-604-1403 FAX 052-604-8660

事業所

【本社・本部】東海工場
〒476-0011
愛知県東海市富木島町東広52番地
TEL 052-604-1403
FAX 052-604-8660
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【系列会社】株式会社浜松ダイニチ
〒435-0031
静岡県浜松市中央区長鶴町297番地
TEL 053-422-1701
FAX 053-422-0203
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<直売店>ふき街道 漬処 おふくろ庵
〒476-0011
愛知県東海市富木島町南広1
TEL 052-604-0296
FAX 052-604-0297

事業内容

1. 漬物、惣菜及び、農産・水産・畜産の加工食品の製造、販売
2. リキュール類の卸売
3. 酒類の販売
4. 上記に附帯する一切の事業

経営理念

「日本の食文化を守るという高い志を持ちその担い手の一員となる」
協働してうまい漬物・総菜をつくり日本の食文化を支えている米穀類、発酵食品を守り育て、もって社会に貢献する。

社会理念

わたしたちダイニチ食品は「食」に従事する責任の重大さを認識し、企業コンプライアンスの強化(法令遵守)を徹底し、社会に貢献できる企業を目指します。

行動理念

わたしたちダイニチ食品は漬物を通して、お客様に安全・安心をお届けし、お客様満足を最優先することを徹底いたします。

福祉理念

わたしたちダイニチ食品は漬物で結ばれた従業員とその家族の幸せを追求し、笑顔あふれる職場づくりを目指します。

ビジョン

我々は発酵食品を製造、供給する事により国内産の米、穀物類の消費増大の一翼を担い「医食同源」健康国家の建設を目指す。

社是

一品入魂
よい考え
よい商品(しな)
よい生活(くらし)

行動原点

1.お客様に健康をお届けする私は、心身の健康を維持します
2.あいさつをトップマナーとする私は、誰よりも先に大きな声で実践します
3.整理、整頓、清掃を常に実践する私は、いつも清潔を保ちます
4.いつも感謝の気持ちで行動する私は、感激・感動の心も忘れません
5.社内コミュニケーション「お元気様」を唱える私は、いつも笑顔で行動します

ホームページ

http://www.dainichi-foods.co.jp/

ダイニチ食品株式会社【愛知ブランド認定企業】はこんな職種も募集中です!

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【総合職】愛知本社の食品メーカーで「美味しい」をつくり出そう!|年休120日|土日休み|残業ほぼなし

  • ダイニチ食品株式会社【愛知ブランド認定企業】