最終更新日
2025/04/23(水)
掲載終了予定日
2025/07/23(水)

【ルート営業職】実質年間休日127日!「緑化」を通した社会貢献にチャレンジしませんか?《文系出身も》 ロンタイ株式会社

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
住宅・建材・エクステリア/専門商社(住宅・建材・エクステリア関連)/商社(生活用品関連)
職種
ルート営業
勤務地
宮城県/埼玉県/静岡県/愛知県/大阪府/広島県/福岡県/鹿児島県
この求人の概要
  • 【文系出身も活躍中】専門知識は入社後に身につけられます◎
  • 自然の力で災害から人々を守り、環境保全に貢献できる仕事です!
  • 【福利厚生充実】家賃負担半額以下の社宅制度/住宅手当あり
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【社会インフラを守る仕事】地域の暮らしの安全を「緑」で守る。緑化資材ひとすじ67年の老舗メーカー!

暮らしやすい街を「緑」の力で守る。ロンタイは、種子や肥料を挟み込んだ水溶性の「植生シート」や「植生マット」などの緑化資材を開発・製造・販売している会社です。
道路や宅地の造成時、または土砂災害で露出した斜面(法面)を守るために、当社の製品は活躍しています。
法面(のりめん)に「緑のじゅうたん」を作り、景観を美しく保つだけでなく、土砂の流出を防ぎ、人々の暮らしや環境保全に貢献。
「自然の植生を再生し、緑豊かな地球環境と人々の暮らしを守る」をテーマに、《縁の下の力持ち》として、社会を支える役割を担っています。
文系出身社員も活躍中!【ルート営業職】を募集「緑化」と聞くと専門知識が必要そうに思われがちですが、入社時に文理や知識・経験は問いません。
実際に、当社の社員の4割が文系出身。知識は入社後にしっかり学べる環境が整っているので、「緑化を通した社会貢献」に興味がある方なら大歓迎です!
人や社会、環境の未来を真剣に考え、仕事を通じてその想いを形にしてくれる仲間を求めています。
ワークライフバランスも充実年間休日は123日に加え、有給休暇の計画的付与制度で土曜日出勤分をカバー。
なので、実質の年間休日は【127日】!平均有給取得日数も【15.7日】とお休みが取りやすい会社なんです。

また、月の平均残業時間は、15~20時間程度と、残業も少なめ。
他にも、“通常家賃の半額以下の負担”で入居できる社宅制度や住宅手当など諸手当も充実しています◎
さらに、男女の育休取得率も90%を実現しており、「働きやすさ」には自信があります!

他にも……
#転居を伴う転勤なし
#資格取得奨励金あり
#会員制リゾートホテル利用可
#副業可 など

これらの制度が整っているから、社員の平均勤続年数は【14.4年】!
長く安心して働ける環境がありますよ。

「緑豊かな社会をつくりたい」
「社会貢献に携わりたい」
「地域に根付いた働き方をしたい」
そんな想いのある方、「緑化」という少し珍しい分野で、新しいキャリアを築きませんか?
皆さんのご応募をお待ちしています!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

ルート営業職

仕事内容

《提案型営業》建設業者向けに、代理店(建材商社など)を通じて、ロンタイ製品を販売していただきます。
☆飛び込み営業なし、技術提案型の営業です!

国・自治体、民間会社発注の土木工事を請け負う建設業者に対し、代理店(建材商社など)を通じて製品を提案・販売します。
自ら現地調査を行い、最適な工法を提案するなど、設計段階から関わることも。
施工込みで工事を受注した場合は、現場の《工程・品質・安全管理》などにも携わります。
販売後は、製品の追跡調査も行い、そのデータを社内に蓄積しています。
※既存顧客が9割以上の比率でご対応をいただきます。

求める人材

【大卒以上/文理不問・未経験歓迎】緑化を通した社会貢献に興味がある方
専門知識は入社後に学んでいただけます。
社会インフラを「緑化事業」で守る、少し珍しい仕事に興味がある方、歓迎です!

\こんな方を求めています/
・コミュニケーション能力に自信がある方
・積極的に知識を学んでいく姿勢のある方
・緑化事業で社会を豊かにしたい方
・人々の安全を守る仕事がしたい方

勤務地

【勤務エリア選択OK※転勤なし】宮城、埼玉、静岡、愛知、大阪、広島、福岡、鹿児島
【採用エリア】
宮城県仙台市、埼玉県さいたま市、静岡県富士市、愛知県愛西市、大阪府守口市、広島県広島市、福岡県糟屋郡、鹿児島県鹿児島市

【積極採用エリア】
静岡県富士市、愛知県愛西市、大阪府守口市、広島県広島市

勤務時間

8:30~17:30(休憩1時間)
※月平均残業時間は10~15時間程度

休日・休暇

【年間休日123日】
週休2日制(土日祝)
有給休暇(10日~20日)※初年度10日、最高20日、半休取得および翌年度繰越可
GW休暇
夏季休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
産前・産後休暇
育児休暇
介護休暇
病気休暇(年間4日)

◆年間127日がお休み!◆
年間休日123日+有給休暇の計画的付与4日=実質年間休日127日
計127日/年が会社としての休日となります。

給与

初年度想定年収:300~400万円

■エリア総合職
月給:22万円~

※通勤・資格手当などの各種手当を別途支給


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 362万円(25歳

【年収例2】 403万円(30歳/入社)

【年収例3】 458万円(35歳/入社)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内全面禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
屋外などに喫煙場所を設置

昇給・賞与

昇給:年1回(5月)
賞与:年2回(7月、12月)※業績による ※昨年度実績3ヵ月分

諸手当

時間外手当
家族手当
通勤手当
住宅手当
資格手当(営業職)
営業手当
都市手当 
※手当によっては、別途支給要件あり

福利厚生

社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
退職金制度
財形貯蓄制度
従業員持株会制度
資格取得報奨金制度
新入社員研修(座学・工場研修・現場研修)
ビジネススキル研修(社外研修またはWeb学習による)
永年勤続表彰制度(勤続15・30年の社員に対して、表彰及び金一封を支給。30年には特別休暇を支給しています。)
社宅あり(借り上げ社宅含む)
育児・介護休暇制度
定年退職者継続雇用制度
親睦会制度
会員制リゾートホテル「エクシブ」利用可
副業可

◆社宅について◆
通常家賃の半額以下(地域によって多少異なる)の負担で入居可能!
社宅利用者は、給与から家賃負担額を差し引いております。

・本社社宅(総合職若手社員)の場合  
【例】家賃(共益費込)65,000円/月⇒本人負担17,100円/月に!

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って選考についてご連絡いたします。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って選考についてご連絡いたします。

選考プロセス

Re就活より応募
 ▼
Web適性検査※20分程度
 ▼
面 接(1回)
 ▼
内 定
 ▼
入 社(時期はご希望に沿います)

Re就活より応募
 ▼
Web適性検査※20分程度
 ▼
面 接(1回)
 ▼
内 定
 ▼
入 社(時期はご希望に沿います)

連絡先

〒570-0011 大阪府守口市金田町3丁目1番11号
ロンタイ株式会社
総務課 大西/岡本

〒570-0011 大阪府守口市金田町3丁目1番11号
ロンタイ株式会社
総務課 大西/岡本

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

私たちは、65年以上にわたり培った技術やノウハウを活かし、植生シート・植生マットなどの緑化資材を開発・製造・販売しています。
緑化事業トップクラスの実績と技術を持ち合わせる会社として、“緑の下の力持ち”として社会に貢献してきました。

今回、私たちの技術と想いを未来へつなぐ、新しいメンバーを募集いたします。
環境保全や緑化に興味がある方、私たちと一緒に「緑化」で社会に貢献しませんか?

選考のポイント

経験やスキルよりも面接重視の採用です。入社後、目指したい姿やチャレンジしてみたいことなど、ぜひお聞かせいただけると嬉しいです。

《求める人物像》
・前向きな姿勢を持ち、物事に取り組むことができる方
・新しいことに積極的にチャレンジできる方
・人や社会、環境の未来に対するまっすぐな思いを仕事で表現できる方

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Kさん/営業職/社歴:16年

入社理由を教えてください。

地球環境に貢献できる仕事が良いな、という漠然としたイメージで就職活動をしていた中でロンタイを発見し、「緑化」というキーワードに惹かれて説明会に参加しました。当時認識していた中で、社会貢献の一環として植樹などの緑化を行っている企業は多かったのですが(もちろんそれも有意義なことです)、ロンタイは本業として緑化に携われることに魅力を感じ、志望・入社に至りました。

日々の業務で携わっている緑化は、地球環境レベルのスケールではないものの、中には国定公園での仕事など、環境問題に直結するようなものもあります。
当然入社前とのギャップが全くないわけではありませんが、地域環境の維持に貢献できる仕事なので、改めて振り返ると入社して良かったな、と感じています。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

《大変なこと》
植物を相手にしているため、予想外の事態が発生することが多く、絶対に上手くいくはず!と思っていた現場で何故か失敗したり、逆に難しい現場で想定以上の結果が出たりと、一筋縄ではいかないことが多々あります。その分、思った通りの結果が出た際の喜びはひとしおです。

《うれしかったこと》
当社はルート営業が中心となるため、特定のお客様と長期間にわたり取引をすることが多く、信頼関係はとても重要です。配属・転勤直後は初対面の方ばかりですが、営業して徐々に受け入れられ、相談を貰えるようになったと気づいた時に、達成感・満足感を感じます。

この会社で思い描いているキャリアパスを教えてください。

従来行ってきた緑化事業は当然重要ですが、今後会社を発展させるためには新しいことにも挑戦していく必要があると思います。特に、北海道の胆振東部地震被災地の復旧に向け、厚真町と取り組んでいるプロジェクトなどはとてもやりがいがあり、自身の勉強にもなっているため、今後更に力を入れていきたいと考えています。

続きを見る
先輩の顔写真
Oさん/営業/社歴:5年

現在はどのような仕事をしていますか?

入社して約2年ほどは、本社営業部にて全国の営業拠点のサポート業務をしていました。その後志望していた営業職として関東支店に異動となり、現在は担当するお客様からの日々の見積・問い合わせ対応や、定期的に訪問してお話させてもらっています。時には現場調査に行って、採取した土壌の分析結果等から緑化工法の提案書作成もしていますね。

入社理由を教えてください。

環境保全ができる仕事に就きたいと思い、緑化・環境系の企業に絞って就職活動をしていました。今の法面緑化業界では外来植物の使用が主となっていることを途中で知りましたが、大学では外来種問題についても学んでいたので少し違和感を感じていました。そんな時に参加したロンタイの会社説明会で、外来植物の使用は防災を第一目的としているからこそである、という点や、将来的には植物遷移により地域に合った緑に戻ることを長期目標としている点をしっかりと説明していて、顧客・自然環境・学生、全てに対して誠実な印象を持ったのが入社の決め手です。

※現在は、国内産種子や地域性種苗を使った緑化など、環境に優しい緑化工法にも取り組んでいます!

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

元々八方美人な性格で、特に営業になってからは、曖昧な受け答えをしてしまったり大事なことでも言いにくい内容だと言葉を濁してしまうことがあったり、そのほとんどがミスに繋がりました。営業は、自分の人間性が丸ごと出る仕事だと思うので、現在進行形で鍛錬中です。嬉しかったのは、自分の提案した製品が採用されて、全面緑化できた現場を見た時です。達成感とやりがいを感じた瞬間でした。

続きを見る
先輩の顔写真
Sさん/営業/社歴:8年

現在はどのような仕事をしていますか?

営業としてお客様へ訪問し、製品のPRや御見積の作成・提出、工事物件の情報交換などを行っています。また、お客様や建設業者様、国・都道府県などの発注者様からご依頼いただき、工事現場で法面調査を行い、工法の提案も。法面工事を受注した際には、現場管理者として施工の管理を行います。

入社理由を教えてください。

入社のきっかけは、就職活動を開始するまで全く知らなかった業界の中に、自身が大学院で学んでいた植物を扱う仕事があることに興味を持ち、新たなステージで研究・開発を行いたいと思ったからです。入社後、ギャップに感じたことは、ロンタイでは入社後すぐに研究開発に配属させるのではなく、営業として製品の知識やニーズを学んだうえで人員配置を行うという点ですね。

この仕事の厳しいところ・大変なことを教えてください。

仕事をする中で、お客様をはじめ様々な方からお叱りのお言葉をいただくこともあります。そのような時にミスが重なり、凹むこともありました。
ですが、あるお客様が「Sさんだから信頼してお付き合いできる」とおっしゃっていたと人づてに聞き、コツコツと積み上げてきたことを評価していただけて非常にうれしかったです。

続きを見る

アピールポイント

商品・サービスの知名度が高い

草木の陰に隠れて、人知れず人々の安全を守る――そんな“縁の下の力持ち”が、私たちロンタイの緑化資材です。法面(のりめん)と呼ばれる斜面に植物を根づかせ、風雨や災害から土地を守る「法面緑化」のプロフェッショナルとして67年以上。製品はやがて自然に溶け込み姿を消しますが、その土台には私たちの技術と情熱が息づいています。派手さはなくとも、地に足をつけて社会を支える、誇りのある仕事です。

私たちの緑化事業は、地球レベルの大きなスケールではありませんが、地域の暮らしの安全を守る大切な役割を担います。人が豊かに生活するために開発された土地や、災害を受けた土地に、植物の力で安全を提供しています。自分が携わった現場に緑が茂る様子を見届けながら、「地域社会に貢献できている」という実感を持って働けますよ。

新規事業にチャレンジできる

ロンタイでは、生育の早い植物を用いることで、法面を迅速に緑化し、土砂災害を防ぎます。しかし、求められるのはそれだけではありません。近年は「環境に寄り添った」緑化が重要視され、現地の植物を活かす技術や、生分解性プラスチックの活用など、新たな取り組みが求められています。

自らの足で現地調査を行い、最適な工法をお客様に提案する私たち。時には、お客様と協力して新製品の開発に携わることだってあります。多様化するニーズにマッチする新たな緑化技術を、あなたの手で生み出すチャンスがありますよ!

また、製品が施工された現場の経過を見る「追跡調査」では、施工後3ヵ月、6ヵ月、1年と徐々に緑化されていく様子を確認できます。自然が相手のため、上手くいかないことだってありますが、その分無事に緑化できたときの喜びはひとしおです。

福利厚生が自慢

年間休日123に加えて、有給休暇の計画的付与制度として、プラス4日のお休みがあります。そのため、会社のお休みは【年間127日】とたっぷり確保されており、有給も取りやすい環境。さらに、営業職の残業は月15~20時間程度(1日1時間以内)と少なめなので、仕事とプライベートのメリハリをつけやすいのが特徴です。
☆会社全体の月残業平均は2.1時間!(昨年度実績)

さらに、通常家賃の半額以下で入居できる社宅制度や住宅手当など、生活を支える制度も充実。育休取得率は90%と高く、男性も気兼ねなく取得することができています。ライフステージが変わっても安心して働き続けられる職場ですよ。その他にも、転勤なし/会員制リゾートホテル利用可/副業OKなど、働きやすさを支える福利厚生が整っています!

企業情報

ロンタイ株式会社

設立

1957年11月

代表者

代表取締役 中川 太郎

従業員数

122名(契約社員、パート社員含む)

資本金

6,300万円

売上高

33億2,291万円

本社所在地

〒570-0011 大阪府守口市金田町3丁目1番11号

事業所

本社:大阪
支店:札幌、仙台、関東(埼玉)、静岡、大阪、広島、福岡
営業所:四国(愛媛)、鹿児島
工場:仙台、静岡、中部ロジスティックス(愛知)、本社(大阪)、白浜、広島、福岡

事業内容

■土木用緑化資材の製造販売及び緑化工事

「自然豊の植生を再生し緑豊かな地球環境と人々の暮らしを守る」を事業テーマに、独創性に優れた数々の緑化資材を開発、製造、販売しているメーカーです。
65年以上にわたって培った技術やノウハウをもとに、のり面(斜面)緑化を通して緑ある風景を未来につなぎ、人々の暮らしや社会の安全に貢献しています。

主要取引先

国土交通省、農林水産省、各高速道路(株)、地方公共団体など(代理店経由)

関連会社

タロックス(株)
アイリス(株)
大連龍太緑化工程有限公司

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【ルート営業職】実質年間休日127日!「緑化」を通した社会貢献にチャレンジしませんか?《文系出身も》

  • ロンタイ株式会社