最終更新日
2025/04/30(水)
掲載終了予定日
2025/07/23(水)

【京都府職員(行政、福祉、保健師)】「京都の未来を創り上げる」-そんな仕事に携わってみませんか- 京都府

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人
職種
公務員・団体職員
勤務地
京都府
この求人の概要
  • 幅広い分野で府民生活のあらゆる分野に携わります。
  • 充実した研修制度で若手職員をしっかりサポート!
  • 仕事と子育ての両立をサポートする環境づくり

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 企業情報

企業からのメッセージ

新しい京都の未来を創り上げていきましょう!

京都には長い歴史をかけて先人たちが守り紡いでこられた豊かな文化をはじめ、多彩な観光資源、大学や研究機関の知恵、多様な産業の集積など、京都ならではの強みがあります。

京都府では、誰もが未来や夢に希望が持てる「あたたかい京都づくり」の実現に向け、8つのビジョンを基本計画としています。

(安心)  
 1 安心できる健康・医療・福祉の実現
 2 災害・犯罪等からの安心・安全の実現
(温もり)
 3 子育て環境日本一・京都の実現
 4 誰もが活躍できる生涯現役・共生京都の実現
 5 共生による環境先進地・京都の実現
(ゆめ実現)
 6 未来を拓く京都産業の実現
 7 文化の力で世界に貢献する京都の実現
 8 交流と連携による活力ある京都の実現

そして、この8つのビジョンを支える人・物・情報・日々の生活の基盤づくりに取り組んでいきます。

私たちとともに歩みを進め新しい京都の未来を創り上げていきましょう!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

行政、福祉、保健師

仕事内容

幅広い分野で府民生活のあらゆる場面に携わります。
(行政)
政策立案、広報、予算経理、法規、産業・観光・文化等の振興、
雇用対策、防災対策などの幅広い業務を行います。
(福祉)
高齢者の福祉、障害者の自立支援、子育て政策
の企画調整や各種相談などの業務を行います
(保健師)
地域包括ケアの推進や健康寿命延伸のため
の健康づくり、子育て支援、健康危機管理対
策等、保健・福祉・医療の総合調整を行います

求める人材

京都府ではこのような方を求めています。

(全試験区分共通)
●府民目線に立ち、現場主義を徹底できる方
●前例にとらわれず、果敢にチャレンジできる方
●府民、市町村、企業、団体等あらゆる主体と連携・協働できる方

(受験資格/対象)
※京都府HPから各採用試験の試験案内をご確認ください。
 1 令和7年度京都府職員(一類)採用試験(行政、福祉)
   https://www.pref.kyoto.jp/recruit/news/shikenjyohoichirui.html
 2 令和7年度京都府職員(保健師)採用選考試験
   https://www.pref.kyoto.jp/recruit/news/senko.html
   
   

勤務地

京都府内
知事部局の本庁又は地域機関等(保健師は本庁、京都府保健所等)

勤務時間

月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分までが勤務時間です。(休憩時間1時間)
※部門、業務によっては、勤務日・週休日、勤務時間が異なることがあります。

休日・休暇

完全週休2日制(1週38時間45分制)です。
年次有給休暇は、年20日(4月新規採用者は15日)あります。そのほか、夏季休暇や結婚休暇、出産休暇、ボランティア休暇等の特別休暇や、育児や介護のための休業制度もあります。

給与

初年度想定年収:300~350万円

1 令和7年度京都府職員(一類)採用試験(行政、福祉)
   大学卒:初任給(月給)249,900円 
   修士課程修了:初任給(月給)259,700円    
   ※京都市内に勤務する場合
2 令和7年度京都府職員(保健師)採用選考試験
   短大3卒:初任給(月給)249,900円
   大学卒:初任給(月給)254,700円 
   ※京都市内に勤務する場合


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 (25歳、扶養家族なしの場合)約430万円

試用期間

(試用期間有り) 条件付採用期間は6ヶ月間です。 条件付採用期間中の労働条件は、地方公務員法の身分保障に関する規定が適用されないほかは、本採用後の労働条件と差異はありません。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内原則禁煙

昇給・賞与

【昇給】
年1回
【昇任】
一般級(主事・技師)→主任級→係長級→課長補佐級→主幹級→課長級→次長級→部長級

【賞与】
ボーナスは年2回(6月・12月)で、合計4.60月分(2024年度実績)

諸手当

地域手当(勤務地域により、給料月額の3.2%~9.4%。京都市内に勤務する場合は9.4%)が支給されます。そのほか時間外手当、扶養手当、住居手当、通勤手当などが要件に応じて支給されます。

福利厚生

・子育てサポート
・住居サポート
・給付・貸付制度
・健康管理サポート
・サークル活動等

※様々な制度・施設の一部です。
※任命権者によって、一部制度が異なります。
※福利厚生の詳細は下記のページをご確認ください。

(京都府HP)
https://www.pref.kyoto.jp/recruit/kyuyofukurikosei.html

仕事と子育ての両立をサポートする環境づくりをしています。

【産前産後休暇】
出産予定日の8週間(多胎妊娠は14週間)前から産後8週間までの期間。

【配偶者の出産休暇】
配偶者の出産に伴う入退院の付き添いや、子どもの出生届の提出のため等に3日まで。

【男性育児休暇】
配偶者の産前産後期間中に、出産に係る子どもや小学校就学前の子どもの養育のために5日まで。

【育児休業】
子どもが3歳になるまで取得可能。

【部分休業】
子どもが小学校に就学する前まで、1日2時間以内で休業可能。

【育児のための短時間勤務制度】
子どもが小学校に就学する前まで、定められた勤務形態(1日当たりの勤務時間が短い形態または1週当たりの勤務日数が少ない形態)から選択し、希望する日及び時間帯で勤務が可能。

応募・選考について

応募方法

京都府HPから各採用試験の受験申込をお願いします。
 1 令和7年度京都府職員(一類)採用試験(行政、福祉)
   https://www.pref.kyoto.jp/recruit/news/shikenjyohoichirui.html
 2 令和7年度京都府職員(保健師)採用選考試験
   https://www.pref.kyoto.jp/recruit/news/senko.html

京都府HPから各採用試験の受験申込をお願いします。
 1 令和7年度京都府職員(一類)採用試験(行政、福祉)
   https://www.pref.kyoto.jp/recruit/news/shikenjyohoichirui.html
 2 令和7年度京都府職員(保健師)採用選考試験
   https://www.pref.kyoto.jp/recruit/news/senko.html

選考プロセス

以下京都府ホームページから各採用試験の試験案内をご確認お願いします。
1 一類採用試験(行政、福祉)
  https://www.pref.kyoto.jp/recruit/news/shikenjyohoichirui.html
2 保健師採用選考試験
  https://www.pref.kyoto.jp/recruit/news/senko.htm

以下京都府ホームページから各採用試験の試験案内をご確認お願いします。
1 一類採用試験(行政、福祉)
  https://www.pref.kyoto.jp/recruit/news/shikenjyohoichirui.html
2 保健師採用選考試験
  https://www.pref.kyoto.jp/recruit/news/senko.htm

連絡先

京都府人事委員会事務局総務任用課
電話:075-414-5648

■地下鉄
京都駅から市営地下鉄烏丸線「丸太町」下車、または二条駅から市営地下鉄東西線乗車、「烏丸御池」で烏丸線に乗換え、「丸太町」下車2番出口、徒歩約10分
■市バス
三条京阪から10系統、京阪神宮丸太町から93系統、202系統、204系統、「文化庁前・府庁前」下車徒歩約5分

京都府人事委員会事務局総務任用課
電話:075-414-5648

■地下鉄
京都駅から市営地下鉄烏丸線「丸太町」下車、または二条駅から市営地下鉄東西線乗車、「烏丸御池」で烏丸線に乗換え、「丸太町」下車2番出口、徒歩約10分
■市バス
三条京阪から10系統、京阪神宮丸太町から93系統、202系統、204系統、「文化庁前・府庁前」下車徒歩約5分

企業情報

京都府

設立

1868年(慶応4年)設立

代表者

京都府知事 西脇隆俊

従業員数

4,482名(2024年4月1日現在)

本社所在地

〒602-8570
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

事業内容

■地方行政
国際交流、防災、環境保全、文化振興、産業振興、雇用対策、健康福祉サービス、道路・河川等インフラ整備、教育、治安維持等、幅広い分野で府民生活のあらゆる分野に携わります。

■京都府の組織
知事直轄組織及び8部の本庁組織と4つの広域振興局で構成する知事部局をはじめとして、府議会、教育委員会、公安委員会、各種行政委員会等があり、府政全般にわたる幅広い行政分野を担っています。

京都府職員採用情報

https://www.pref.kyoto.jp/recruit/

京都府ホームページ

https://www.pref.kyoto.jp/

一類採用試験(行政、福祉)の申込方法等詳細はこちら 

https://www.pref.kyoto.jp/recruit/news/shikenjyohoichirui.html

保健師採用選考試験の申込方法等詳細はこちら

https://www.pref.kyoto.jp/recruit/news/senko.html

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【京都府職員(行政、福祉、保健師)】「京都の未来を創り上げる」-そんな仕事に携わってみませんか-

  • 京都府