大阪市内からのアクセスも良く、地域に根付いた仕事ができます。
大阪府内・官公庁で働きたい方は必見です。
Re就活取材担当者
最終更新日
2025/05/08(木)
掲載終了予定日
2025/06/04(水)

【技術職(土木)】アナタの知識やスキルが市民の豊かな暮らしの実現に繋がります《地域貢献性の高い仕事》 松原市役所

  • 契約社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 契約社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人/農林水産・鉱業/その他業種
職種
技術系(建築、土木)
勤務地
大阪府
この求人の概要
  • 【市政施行70周年】利便性・安全性にも優れた暮らしやすいまち
  • 子育て支援に注力/観光親善大使はflumpool/家賃は都市部の半分
  • 道路、公園など市民の暮らしを支える生活インフラに携われます!

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • 企業情報

企業からのメッセージ

アナタが手がけた道路や公園が、市民の笑顔や快適な暮らしに繋がる――そんな仕事にチャレンジできます!

松原市は大阪府のほぼ真ん中に位置しており、電車利用で天王寺・あべの橋まで9分、なんばまで最短21分、車利用で伊丹空港まで最短28分、関西国際空港まで最短30分、USJ(大阪)まで最短18分など、利便性に優れた「便利なまち」。
また、子育て支援が充実し、都市部と比べると家賃が半分以下なので「暮らしやすいまち」でもあります。
特に子育て支援では「子育て支援センター」を市内に9ヵ所設置し、子育てママの利用できるおしゃべりサロンや料理教室、ベビーマッサージ、運動会などのイベントを開催。
未就園児を育てる保護者はもちろん、妊娠中の方の情報交換の場としても利用され、安心して子育てができる環境を整えています。

その他にも、海に面しておらず周囲に大きな山もないので、自然災害が少なく「安心・安全なまち」なのも自慢です。
実は、WHO(世界保健機関)が推奨する安心・安全なまちづくりの国際認証制度「セーフコミュニティ」を【大阪で初めて取得】したのも私たち。

そんな「利便性に優れた」「暮らしやすい」「安心・安全」なまち“松原市”は、2025年2月で【市政施行70周年】を迎えました。
そして次の10年、未来に向けてより豊かな暮らしを実現するため、Re就活にて【技術職(土木)】を募集いたします。

市民の快適な生活や充実した日々を支えることができる仕事皆さんには、道路、河川、公園等の社会基盤の整備や市町村と連携したまちづくりをお任せします。
土木全体の業務を担当することができるので、これまで培ってきた経験やスキルを存分に活かして働くことができるポジションをご用意しています。

自分の手掛けた「道路」や「公園」を多くの方が利用し、市民一人ひとりの快適な生活や充実した日々を支えることができる――それがこの仕事の醍醐味。
そのため、ダイレクトに地域貢献できるので、大きいやりがいをもって働くことができますよ!

培ってきた土木の知識やスキルを活かして、地域の方々の快適な暮らしに貢献しませんか?
「地域貢献性の高い仕事に挑戦したい」
「人々の暮らしを豊かにできる仕事がしたい」
そんな想いをお持ちの方、ぜひご応募ください。
皆さんからのご応募お待ちしております!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

技術職(土木)

仕事内容

大阪府松原市の道路、公園など市民の暮らしを支えるまちづくり業務をお任せ!
都市整備部みち・みどり整備課における
・道路、公園等の維持管理業務
・道路、公園等の設計業務
・道路、公園等の工事監督業務
などを行っていただきます。
その他にも、進捗管理や関係機関との調整もお任せします。

現在働く社員は
「自分の子供にも地元を好きになってほしいと思い、地域貢献できる仕事に」
「直接市民の方と関わりながら、安心して住めるまちをつくりたい」
「市民の暮らしをより充実させたい」
「市民の生活を支える力になりたい」
そんな想いをもって入社した方ばかり。
そのため「地域貢献できる仕事がしたい」そんな想いをお持ちの方なら、きっとご活躍いただけますよ!

求める人材

土木知識を活かして働きたい方/地域に貢献できる仕事をしたい方 歓迎《大阪勤務》
■昭和37年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人
■自治体や民間企業等において、土木に関する業務に従事した経験が2年以上ある人
※上記受験資格の条件をすべて満たす人が受験できます。
ただし、地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する人は受験できません。

勤務地

大阪府松原市
〒580-8501
大阪府松原市阿保1丁目1番1号

(アクセス)
近鉄南大阪線「河内松原駅」北西出口より徒歩約10分

勤務時間

9:00~17:30(休憩45分)

休日・休暇

完全週休2日制
年次有給休暇20日(持越し最大40日)
夏季休暇7日
その他(病気休暇、介護休暇、忌引休暇等)

給与

初年度想定年収:210~300万円

※令和7年8月~令和8年3月の8か月分
1年間に換算すると315万円~450万円

■大学院卒
月給:25万2,600円~

■大卒
月給:25万2,600円~

■短大卒
月給:23万5,800円~

■専門卒
月給:21万7,800円~

■高専卒
月給:21万7,800円~

■高卒
月給:21万7,800円~

※経験による加算あり。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 360万円~500万円(年収2年目/賞与2回含む)

試用期間

(試用期間有り) 6か月 (地方公務員法第22条に定める条件付採用) 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内禁煙(喫煙所なし)

昇給・賞与

■昇給
年1回(毎年1月)
■賞与
年間4.6月分(6月、12月)
ただし、初年度はこの金額より減額されます。
また、勤務成績に応じて増減の可能性があります。

諸手当

時間外勤務手当
通勤手当
住居手当(賃貸住宅に係る家賃補助として月額28,000円を上限として支給)
扶養手当
退職手当

福利厚生

健康保険
厚生年金保険
健康診断
ストレスチェック
人間ドック/インフルエンザ予防接種の一部助成
会員制の福利厚生サービス

任用期間

2025年8月1日から2028年3月31日まで

応募・選考について

応募方法

■応募方法
HPの応募フォームよりご応募ください。
応募フォーム:https://logoform.jp/form/LXNX/1021099
募集要項ページ:https://www.city.matsubara.lg.jp/docs/2011586.html

応募後、以下3点を人事課まで郵送または持参してください。
・松原市任期付職員採用試験申込書、受験票
┗必要事項を記入し、それぞれに「3ヵ月以内に撮影した写真(上半身、脱帽、正面向4cm×3cm)」を貼付してください。
・小論文
┗A4判片面で出力してください(指定の様式が募集要項ページにございます)。
・返信用封筒(長形3号(12cm×23.5cm))※持参の場合でも必要です。
宛先を明記し、必ず110円切手を貼付してください。

※提出された書類は、一切返還いたしません(試験終了後に適正に処分いたします)。
※試験申込書の記入内容に事実と反する事項があれば、採用を取り消す場合があります。

■応募方法
HPの応募フォームよりご応募ください。
応募フォーム:https://logoform.jp/form/LXNX/1021099
募集要項ページ:https://www.city.matsubara.lg.jp/docs/2011586.html

応募後、以下3点を人事課まで郵送または持参してください。
・松原市任期付職員採用試験申込書、受験票
┗必要事項を記入し、それぞれに「3ヵ月以内に撮影した写真(上半身、脱帽、正面向4cm×3cm)」を貼付してください。
・小論文
┗A4判片面で出力してください(指定の様式が募集要項ページにございます)。
・返信用封筒(長形3号(12cm×23.5cm))※持参の場合でも必要です。
宛先を明記し、必ず110円切手を貼付してください。

※提出された書類は、一切返還いたしません(試験終了後に適正に処分いたします)。
※試験申込書の記入内容に事実と反する事項があれば、採用を取り消す場合があります。

選考プロセス

HPより応募【応募期間:2025年5月1日~5月30日】
 ▼
応募書類提出【試験申込書受付期間:2025年5月1日~5月30日 午後5時】
 ▼
面接試験(2025年6月8日)
※ 集合時間等は6月5日(木)までにお知らせします。
 ▼
内 定

※合否にかかわらず受験者全員に通知します。
※採用候補者から、採用辞退者等が出た場合は、成績上位者から採用候補者の繰上げ補充を行うことがあります。その場合には、該当者に直接連絡いたします(問い合わせはできません)。
※最終日(5月30日(金))については、午後5時をもって受付を終了します。
※持参の場合、上記期間中(土・日曜日及び祝日は除く)の午前9時30分~午後5時にお越しください。
※郵送の場合、到達までに数日を要する場合があります。受付期間内に届くよう、余裕をもって投函してください。
※提出された返信用封筒を用いて、受験番号を付番した受験票を返送します。

HPより応募【応募期間:2025年5月1日~5月30日】
 ▼
応募書類提出【試験申込書受付期間:2025年5月1日~5月30日 午後5時】
 ▼
面接試験(2025年6月8日)
※ 集合時間等は6月5日(木)までにお知らせします。
 ▼
内 定

※合否にかかわらず受験者全員に通知します。
※採用候補者から、採用辞退者等が出た場合は、成績上位者から採用候補者の繰上げ補充を行うことがあります。その場合には、該当者に直接連絡いたします(問い合わせはできません)。
※最終日(5月30日(金))については、午後5時をもって受付を終了します。
※持参の場合、上記期間中(土・日曜日及び祝日は除く)の午前9時30分~午後5時にお越しください。
※郵送の場合、到達までに数日を要する場合があります。受付期間内に届くよう、余裕をもって投函してください。
※提出された返信用封筒を用いて、受験番号を付番した受験票を返送します。

連絡先

▼試験について
市長公室人事課

▼業務内容について
都市整備部みち・みどり整備課

〒580-8501
大阪府松原市阿保1丁目1番1号

※6月5日(木)までに届かない場合は、職員採用選考委員会(市長公室人事課内)へお問い合わせください。

▼試験について
市長公室人事課

▼業務内容について
都市整備部みち・みどり整備課

〒580-8501
大阪府松原市阿保1丁目1番1号

※6月5日(木)までに届かない場合は、職員採用選考委員会(市長公室人事課内)へお問い合わせください。

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

これまでの土木経験を活かし、即戦力として活躍して頂きたいという思いで募集に至りました。

今回の募集は任用期間が決まった職種となりますが、今後正規職員の募集があった際には、お仕事をしながら正規職員の試験にチャレンジしていただくことも可能です。

皆さまのご応募をお待ちしています!

選考のポイント

試験科目は小論文(事前課題)及び面接となります。
公務員試験対策は不要で、どんな方でも受験しやすい内容となっています。

続きを見る

企業情報

松原市役所

設立

1955年2月1日
┗前2町3村が町村合併促進法により合併し、府内21番目の市として誕生

代表者

松原市長 澤井 宏文

従業員数

従業員数834人(令和7年4月1日時点)

<採用実績>
令和6年度 64人
令和5年度 44人
令和4年度 22人

資本金

官公庁のためなし

売上高

官公庁のためなし

本社所在地

〒580-8501
大阪府松原市阿保1丁目1番1号

事業内容

◆子育てしやすいまちづくり
幼保の一体化による認定こども園の整備等、「年間を通した待機児童ゼロ」を達成できる体制づくりや地域ぐるみで子どもを育てることのできる環境づくりを進めています。また、幼児教育の充実や生きる力を育むため、国際感覚を育む海外交流等、魅力ある教育を展開しています。
◆安心・安全のまちづくり
松原市は津波や土砂災害による自然災害の心配はなく、加えて浸水対策や消防力の強化を図るなど、災害に強いまちづくりを進めています。さらに、セーフコミュニティ活動をはじめとした市民との協働による地域の安全向上に対する取組を進めています。
◆活力を生み出すまちづくり
松原市の特徴を活かして、まちを活性化していくため、市街化調整区域やため池などを地域資源として有効活用し、企業誘致による雇用やにぎわいの創出から移住・定住の促進につなげるなど、活力を生み出すまちづくりを推進しています。

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【技術職(土木)】アナタの知識やスキルが市民の豊かな暮らしの実現に繋がります《地域貢献性の高い仕事》

  • 松原市役所