最終更新日
2025/07/29(火)
掲載終了日
2025/08/07(木)

募集終了

【営業職】創業100年超!お客様の人生に寄り添う《未経験歓迎/東海エリア限定勤務/残業月平均9.2h》

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 上場
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 上場
業種
保険
職種
法人営業
勤務地
東海・中部すべて
この求人の概要
  • 日本最大級の生命保険会社『かんぽ生命』でお客様に寄り添う
  • 【未経験歓迎】充実した研修カリキュラムでイチから学べる!
  • 【定着率85.2%の環境】年間休日120日以上/有休取得率96%

企業からのメッセージ

【信頼度も安定感もバツグン】地域の方々の暮らしを支える日本郵政グループの生命保険会社!

日本最大級の生命保険会社『かんぽ生命』とは?当社は、日本最大級の生命保険会社として、人々の健康と暮らしの安心に貢献してきました。
1916年の創業以来、全国のお客様へ安心を届け続けています。
誰にとっても身近な日本郵政グループの生命保険会社という知名度と、
お客様からの信頼度もあり、お客様は約1,807万人にのぼります。

『かんぽ生命』の営業職ってどんな仕事?今回募集する営業職は、法人営業と保険コンサルタントかのいずれかとなります。
お客様が「法人のお客様」か「個人のお客様」か、という違いがありますが、
どちらもお客様の人生に寄り添い、課題解決のための商品を提案するお仕事です。

また、当社の営業は、担当エリア内での班体制(4~5名のチーム)を導入。
チーム内で常に行動予定を共有し、協力しあって仕事をしています。
同僚=ライバルではなく、協力しあう仲間として、
仕事で困っているメンバーがいればすかさずフォローする環境なので、有給休暇や育児休業も気兼ねなく取得できる環境が整っています。

専門知識一切ナシでOK!充実の研修制度当社は、新卒と同様の研修制度をご用意しており、イチから学ぶことができます!
入社後は東京本社で3週間、ビジネスマナーや会社の仕組み等について学ぶ研修を実施します。
営業初期研修を各エリアにて約2週間実施後に「法人営業」「保険コンサルタント」が決定。
その後部署ごとに担当業務に必要な知識・スキルを約2週間の研修を通して身につけていきます。

「ずっと地元で働きたい」が叶う環境!今回募集するエリア基幹職は東海エリア限定の勤務。
地域に根差し、プライベートを大切にしながら長く働ける環境が整っています!
●年間休日120日以上
●完全週休2日制
●残業月平均9.2h
●有給休暇の取得率96.0%
●男女共に育休取得率100%
●平均勤続年数18.5年
●入社後3年経過時点の社員定着率85.2% など

新しいことにチャレンジしたい、地域に密着して働きたいというお考えのあなたは、ぜひご応募ください!
あなたにお会いできることを楽しみにしております。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

営業職(法人営業・保険コンサルタント)

仕事内容

「法人営業」または「保険コンサルタント(個人向け営業)」のいずれか業務に携わっていただきます。
※どちらの業務を担当するかは、応募時に希望のコースを選択できます。いずれの業務を選択した場合も、将来的に他の職種を経験できる「キャリアチャレンジ制度」があります。

■法人営業
法人のお客様に向けて各種保険商品に関する相談・提案・販売・アフターフォローをトータルに担当します。やりとりをするのは新規や既存の経営者が中心。従業員の福利厚生、事業補償対策、退職金準備、事業継承など、経営者が抱えるさまざまな課題やニーズを引き出し、課題解決に繋がる最適な保険商品を提案しながら、持続的な成長に向けたコンサルティングを行います。

■保険コンサルタント(個人向け営業)
担当エリアのかんぽ生命にご加入いただいているお客さまを中心に訪問し、保険に関する相談・提案・販売・フォローを行います。「終身保険」「養老保険」「学資保険」など人生設計に応じた多彩な保険商品を提供しており、お客様先を訪問しながら契約内容の確認や見直し、アフターフォロー、お支払いできる保険金がないかの確認等に加え、ニーズに合った商品の紹介や提案を行います。

\入社後の流れは?/
「新卒・第二新卒採用枠」または「中途採用枠」での採用となり、どちらでの採用かによって入社時期や入社後の研修は異なります。

【新卒・第二新卒採用枠の場合】
2026年4月入社となります。入社後は東京本社で3週間、ビジネスマナーや会社の仕組み等について学ぶ研修を行います。その後、各エリアにて営業初期研修を約2週間実施。そして「法人営業」「保険コンサルタント」にわかれ、部署ごとに担当業務に必要な知識・スキルを約2週間の研修を通して身につけていただきます。「保険コンサルタント」は1年間、養成センターで専門のトレーナーがついてロープレやお客さま訪問を実施します。

【中途採用枠の場合】
毎月1日入社となります。入社後は配属先や社内の研修施設(名古屋市内等)で約1ヶ月間の研修を行います。営業や保険の基礎知識を学んだり、資格勉強に取り組んだりしながら、必要な知識・スキルを身につけていただきます。また、各部署にてOJTも実施します。
※研修施設での研修に参加できない方には個別対応いたします。

求める人材

【未経験者歓迎/第二新卒OK】異業種からの転職者がたくさん活躍中!《要普通自動車免許(AT限定可)》
これまでの経験は一切問いません!
先輩社員は、元飲食店スタッフ、金融機関、保育士、不動産会社の営業、公務員など、経歴はさまざま。

【新卒・第二新卒採用枠】
※大学・短大・専門学校(専門課程) 等 (卒業から3年以内)
※2026年4月入社

【中途採用枠】
※高卒以上(1年以上の社会人経験必要)
※毎月1日入社

\こんな方はぜひ!/
◎未経験から営業職にチャレンジしたい方
◎人と話をするのが好きな方
◎専門的な知識を身につけたい方
◎安定した会社で長く働きたい方
◎地域の暮らしに寄り添う仕事がしたい方

勤務地

東海エリア(岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)の各拠点

■岐阜支店/岐阜県岐阜市清住町1-3-2
■静岡支店/静岡県静岡市葵区黒金町1-9
■三島支店/静岡県三島市芝本町1-1
■浜松支店/静岡県浜松市中央区旭町8-1
■名古屋法人支店/愛知県名古屋市中区錦3-20-27
■岡崎支店/愛知県岡崎市康生通西3-16
■三重支店/三重県四日市市鵜の森1-3-20

※上記は「法人営業」の勤務地となる法人営業部を設置している支店です。
※「保険コンサルタント」の勤務地となるかんぽサービス部(郵便局に所在)は各支店のエリア内に設置しています。
※採用エリア内での勤務になります。(初期配属の都道府県を選択できます)

勤務時間

8:20~17:20、8:50~17:50(休憩60分)
※原則として、1日実働8時間・1週40時間
※配属先により勤務時間が異なる場合があります。
※月平均残業時間9.2時間

休日・休暇

【年間休日120日以上】
■完全週休2日制(土日祝休み)
※土日祝にお客様とお会いする場合は平日に振替休日を取得していただきます。
■年次有給休暇(※最大20日間付与、1時間単位でも取得可能)
■年末年始休暇
■産前産後休暇
■子の看護等休暇
■特別休暇(結婚・忌引き・ボランティア等)

給与

初年度想定年収:350~490万円

月給228,100円~301,280円+諸手当(残業手当・住居手当・扶養手当・営業手当など)+賞与年2回
※ご入社時のご経験で算定の上確定いたします。
※諸手当については通勤・住居・扶養などの状況により支給金額を決定いたします。
※実績に応じた営業手当が別途支給されます。

\明確な評価体制で頑張りをしっかり評価!/
目標はありますが、無理なノルマや数字を求める文化は一切ございません!
その一方で、新規契約をいただいた場合は営業手当(インセンティブ)を支給。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 500万円(基本給+諸手当+賞与年2回)/31歳

【年収例2】 600万円(基本給+諸手当+賞与年2回)/40歳

試用期間

(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内原則禁煙(事業所により喫煙スペースあり)

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回

諸手当

■残業手当
■住居手当
■扶養手当
■営業手当
■通勤手当

福利厚生

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■育児休業(子どもが3歳になるまで取得可能)
■育児部分休業(子どもが小学校3年生まで時短勤務が可能)
■介護休業(通算183日取得可能)
■介護部分休業(利用から5年の範囲で1時間単位で取得可能)
■資格取得奨励制度
■研修制度(営業初期教育研修、OJT、通信教育講座など)
■社宅(一定条件により社宅入居可)
■引越し支援(諸条件あり)
■保育所利用補助制度
■スポーツクラブなどの各種施設と提携 ほか
その他

第三者機関から「働きやすさ」を認定されています!

・Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業(※「共働き・共育て」を可能にする男女問わない両立支援に関する取り組みが特に優れた企業が選定)
・プラチナくるみん(※仕事と子育ての両立支援に積極的な企業を公式に認定する「くるみん」マークの上位認定版)
・トモニン(※仕事と介護を両立できる職場環境を整備している企業が選定)
・テレワーク先駆者百選(※テレワークの導入・活用を進めている企業・団体)
・PRIDE指標(※企業のLGBTなどの性的マイノリティに関する取り組みの評価指標)

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

これまで当社は新卒採用及び中途採用に力を入れていましたが、今後は第二新卒の採用にも力を入れていきたいと考えています。現在、当社の社員は40代以上の中堅・ベテラン層が多く、年齢構成にやや偏りがある状態です。しかし、お客様に末永くサービスを提供していくためには次代を担っていく人材が必要です。そこで今回は先々を見据え、Re就活で新しい仲間を募集します。

選考のポイント

選考においてこれまでの経験や保険の知識はまったく重視していません。未経験でも人と話すのが好きな方なら、当社は大歓迎です。ただし、保険は常に勉強が必要な商材ですから、学ぶ姿勢は重視しています。求めているのは主体的に知識やスキルを習得し、それを自身の成長に繋げていける方。スキルアップや自己成長の意欲を持った方に来ていただきたいですね。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Wさん/法人営業/社歴:7年目
前職:ウェディングプランナー

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

以前はブライダル系企業でウェディングプランナーとして働いていたのですが、土日祝はもちろん、平日も忙しく、自分自身が結婚して、家族との時間を大切にしたいと思ったのが転職を考えたきっかけです。また、前職の会社は平均年齢が低く、40歳以上の社員は300名中1人くらい。将来への不安もあり転職を決意しました。転職先にこの仕事を選んだのはやはり会社としての安定性です。ここなら自分自身はもちろん、お客様にも安心していただける営業ができるはずと思い、入社しました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

いろいろな業種の経営者の方とお話ができるところですね。ただ、未経験で入社したので、最初は自己学習に時間を割いたり、毎日のようにロープレをやったり、覚えることが多くて大変でした。今は法人のお客様の新規開拓や既存顧客のフォロー、各種手続きを行っています。卸売業、建設業など、業種ははさまざまで主に経営者の方とやりとりをするため、苦労して業績を伸ばしてきた話など皆さん人生経験が豊富で、商談をしながらいろいろなことを学べるのが楽しいです。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

契約をいただくと、事務処理などで少し残業が増えてしまいますが、それでも18:00くらいには退勤しています。土日祝もしっかり休みが取れて、子供と遊べるのが嬉しいです。この会社に転職してから子供が生まれたのですが、前職のままだったら、子供との時間はほとんど持てていなかったと思います。また、営業=個人プレーのイメージがありましたが、当社はチームワーク重視。用事があって訪問できないときは、代わりに誰かが行くなど、サポートしてもらえるので助かっています。

続きを見る
先輩の顔写真
Sさん/個人営業/社歴:1年目
前職:飲食店

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

私は茨城県出身で、以前は地元にある個人経営のイタリアンレストランで働いていました。転職のきっかけは交際相手が名古屋に住んでおり、結婚を視野に入れ、名古屋へ転居しようと思ったからです。今まで飲食店の経験しかありませんでしたが、営業職に憧れがあり、営業職で転職先を探していました。かんぽ生命保険は大手企業ならではの安定感に加え、成果に対してインセンティブがあり、モチベーションを維持して働けると思い、入社しました。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

はい、入社後の研修で営業の基礎スキルから保険の基礎知識、ロープレなど、みっちり学べるので大丈夫です。ただ、キャパオーバー気味になるくらい研修が充実していて、こんなに覚えられるかな……と、研修が始まってからの方が不安になりましたね。でも、配属後もわからないことがあれば、先輩が教えてくれてますし、先輩の力を借りながらやっていけるので大丈夫。初めはアフターフォローで手一杯でしたが、今は新規のご契約もいただけるようになってきました。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

お客様の都合で土日にしかお会いできない場合は、土日に出勤することもありますが、その際は平日にしっかり休みを取っています。実は先月結婚したのですが、妻が平日休みなので、自分で調整して平日にも休みを取れるのがとても都合が良いんです。また、残業も少なく18:00頃にはいつも帰っていますし、プライベートの時間を大切にできるところがいいですね。福利厚生も充実していて、休暇も柔軟に取得できますし、本当に働きやすい会社だと思います。

続きを見る

アピールポイント

ワークライフバランスを重視

当社は「自分らしい生活の実現」を大切にしており、誰にとっても働きやすい環境づくりに力を入れています。お休みは完全週休2日制で年間休日は120日以上あり、有給休暇の取得率は96%。「有給休暇は全部使い切るのが当たり前!」という感覚が社内全体に根付いています。また、ライフステージが変わっても、安心して働ける環境が整っており育児休業の取得率は男女ともに100%。子の看護休暇や特別休暇(結婚・産前・産後・忌引・ボランティア等)など、仕事とプライベートの両立を支援する休暇制度も充実しています。

福利厚生が自慢

当社は各地に社宅があり、条件を満たすと単身用社宅であれば月額1万円程度で利用することができます。また、エリア基幹職は東海エリア内限定勤務ですが、もしも愛知県から静岡県の支店に……など、遠方の支店に配属になった場合は新幹線通勤(規程あり)も可能。生活環境を変えることなく、ずっと地域に根差して働ける環境を整えています。他にも、当社は福利厚生サービスに加入しており、オフタイムを楽しく過ごすためのレジャー・グルメ、日々の生活で役立つ育児・介護支援など、多種多様な優待サービスを利用することができます。

教育制度・研修が充実

「新卒・第二新卒採用枠」と「中途採用枠」で入社後の研修内容は多少異なりますが、いずれも保険営業として必要な知識・スキルを身につけるための研修をじっくり時間をかけて行っています。また、保険営業として一人立ちしてからもフォローアップ研修を行ったり、役職に応じて階層別研修を行ったり、さまざまな研修を実施。他にも、FP・簿記・ITパスポートなどの資格を取得すると奨励金が支給される「資格取得奨励制度」、通信教育の受講料が半額助成される制度など、スキルアップをサポートする制度が充実しています。

ギャラリー

ラジオ体操をかんぽ生命の前身、簡易保険局が作成したことはご存じですか?かんぽ生命ではラジオ体操の普及推進を行っています。
女性活躍推進にも力を入れており、男女関係なく仕事とプライベートを両立できる環境が整っています!
お客さまのご自宅へ訪問する際は、会社から支給されるタブレット端末を使用してご提案や事務手続等を行います。その他にも会社からは社用携帯やお客さまにお渡しする粗品など、必要なものが支給されます。

企業情報

株式会社かんぽ生命保険

設立

2007年10月1日

代表者

代表執行役社長 谷垣 邦夫

従業員数

18,427名(2024年3月末現在)

資本金

5,000億円

本社所在地

〒100-8794
東京都千代田区大手町二丁目3番1号 大手町プレイスウエストタワー

事業所

・本社(東京)
・支店(82支店)
・かんぽサービス部(623局)
・サービスセンター(5カ所)

事業内容

生命保険業

ホームページ

https://www.jp-life.japanpost.jp/index.html?sid=pc_header

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【営業職】創業100年超!お客様の人生に寄り添う《未経験歓迎/東海エリア限定勤務/残業月平均9.2h》

  • 株式会社かんぽ生命保険
  • 募集終了