募集職種
総合職(介護職)
仕事内容
ご利用者様が快適に生活できるよう日々の支援を行っていただきます。
~具体的な仕事内容~
・ご利用者様の生活支援(着替え・歩行・食事・入浴など)
・介護システムを使用したPCでの記録
・ご利用者の外出支援
・精神的なケア
・レクリエーションの企画、サポートなど
介護の仕事と言われると、資格がないと携われないイメージがあるかもしれませんが、入職前に介護系の資格がなくても大丈夫です。
入職時、無資格だった職員は53%。実際に、当法人で働く職員の多くが入職後に各資格を取得しています。
少しずつステップを踏み、着実に学べます。資格取得のサポートも行っており、国家資格保有率は82%です。
~入職後の流れ~
入職後は1年間の研修期間を設けています。
その間は先輩社員がエルダーとしてマンツーマンで指導します。
わからないことがあればすぐにサポートしてくれるうえ、成長速度に合わせながら教えてくれますよ。
さらに、業務内容を学べる動画も作成しており、いつでもスマホで復習することができます。
ひとり立ちのタイミングは、エルダーの判断に任せています。
じっくりと育てていき、充分にスキルを見つけていると判断できたらひとり立ちです!
~資格取得に向けた研修について~
介護福祉士やケアマネージャーなどの資格取得を全力で支援しており、業務時間内で社内の様々な研修を受けることができます。
外部の研修にも業務時間内に参加でき、参加費用も会社が負担します。
一生モノのスキルや資格が業務時間内に習得可能!
また、当法人では等級制度を設けており、スキルアップとともに等級も上がって、昇給や昇格につながります。
頑張れば頑張るほど評価される環境です!
~キャリアについて~
研修期間中は2か月ごとに、それ以降は年2回上長との面談を実施しており、どんなキャリアを築いていきたいか一緒に考えていきます。
現場のリーダーやマネジメント側に回る道もありますし、ご利用者様へのサービスに徹する道もあります。
自分に合う理想のキャリアを築いていきましょう!
求める人材
【未経験・ブランクOK】《京都》で働きたい方歓迎!/無資格・未経験でも福祉に興味がある方♪
高卒以上
新卒と同じようにじっくり育てていくことを前提に採用します。
業界未経験から活躍している先輩職員も多く在籍しており、介護の知識や経験がなかったとしても「やってみたい」という前向きな意欲があれば完全未経験で大丈夫!
興味がある方はぜひご応募・お問合せください。
勤務地
京都府の各拠点への配属となります。※配属先は本人の希望をもとに決定します。
■嵐山拠点
・養護老人ホーム嵐山寮
・特別養護老人ホーム嵐山寮
・嵐山寮短期入所生活介護事業
・嵐山寮デイサービス
・嵐山寮ホームヘルプサービス
・嵐山寮居宅介護支援事業所
■嵯峨野拠点
・嵐山寮小規模多機能施設さがの
・高齢サポート・嵐山(嵐山地域包括支援センター・京都市委託)
■広沢拠点
・嵐山寮特別養護老人ホームひろさわ
・嵐山寮短期入所生活介護事業ひろさわ
・嵐山寮小規模多機能施設ひろさわ
・嵐山寮居宅介護支援事業所ひろさわ
・サービス付き高齢者向け住宅広沢ヒルズ
■宇多野拠点
・嵐山寮特別養護老人ホームうたの
・嵐山寮短期入所生活介護事業うたの
・嵐山寮居宅介護支援事業所うたの
・うたの診療所
勤務時間
シフト制
※実働8時間(休憩60分)
1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
特別養護老人ホーム・養護老人ホーム・ショートステイ・小規模多機能施設
【1】6:50~15:50【2】11:00~20:00【3】13:10~22:10【4】22:00~翌7:00
デイサービス
【1】8:20~17:20
ホームヘルプサービス
【1】7:00~16:00【2】08:30~17:30【3】11:00~20:00
※配属事業所により時間差があります。
休日・休暇
月9日(シフト制)
・年次有給休暇(10日以上付与者は5日取得義務)
┗入職月から付与
・特別休暇(結婚、出産、死亡、自然災害他)
給与
初年度想定年収:300~400万円
記載額は下限です。社会人経験・資格のある方は加味されます。4月入職の場合。
月給に含む(処遇改善手当8500円、新処遇改善手21,500円、夜勤手当18,000円/4回分、有資格の場合資格手当)
◆大卒・大学院了
〈無資格〉
月給:228,360円
1年目年収:3,309,256円~ 2年目以降年収:3,543,192円~
〈有資格〉
月給:234,000円
1年目年収:3,378,600円~ 2年目以降年収:3,613,560円~
◆短大・専門卒
〈無資格〉
月給:224,840円
1年目年収:3,257,864円~ 2年目以降年収:3,486,168円~
〈有資格〉
月給:230,480円
1年目年収:3,327,208円~ 2年目以降年収:3,559,452円~
◆高卒
〈無資格〉
月給:222,600円
1年目年収:3,105,600円~ 2年目以降年収:3,350,190円~
〈有資格〉
月給:229,000円
1年目年収:3,305,600円~ 2年目以降年収:3,365,600円~
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
年収320万円/22歳(資格なしスタート) ※初年度のため査定期間対象外で賞与2回/条件付き住宅手当支給対策
【年収例2】
年収350万円/25歳(介護福祉士取得前) ※賞与3回/条件付き住宅手当支給対象外
【年収例3】
年収420万円/30歳(介護福祉士取得・リーダー職) ※賞与3回/条件付き住宅手当支給対象者
試用期間
(試用期間有り) 3か月 試用期間中の条件変更なし
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
職員喫煙の場合は屋外の所定スペースにて喫煙
昇給・賞与
昇給 年1回(4月)
賞与 年3回 4.3カ月分(6月、12月、3月)【令和6年度実績】
諸手当
・夜勤手当(1回4,500円) 勤務時間帯 22:00~翌07:00
・超過勤務手当
・通勤手当(上限30,000円)
・リーダー手当(3,000円)
・役職手当(副主任5,000円~副施設長70,000円)
・資格手当(介護福祉士5,000円、社会福祉士5,000円、介護支援専門員3,000円)
・住宅手当(賃貸上限「30歳まで」15,000円、「31歳から37歳まで」7,500円)
・家族手当(配偶者14,000円、子5,000円、父母5,000円 健康保険上扶養条件)
・年末年始手当(12/31~1/2勤務分 1日3,000円)
福利厚生
・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・入職祝い金10万円
・昼食費補助(昼食代350円で利用可)
・育児休業/産前産後休業
・育児短時間勤務制度(12歳に達する年度末まで)
・介護短時間勤務制度
・退職金制度(京都社会福祉事業企業年金基金)
・AIG入院保険加入(法人負担)
・私病の入院手術に対する一部補助実施(保険会社規定に則る)
・know-me(職員交流会)補助
・法人全体懇親会/新任者懇親会
・勤続表彰
・お祝品贈呈(結婚・出産・入学など)
・資格取得記念品贈呈
・映画無料鑑賞券(年1回利用可)
・メンタルケアカウンセリングサービス
・24時間健康相談
・セカンドオピニオンアレンジサービス
研修制度
・内定者研修
・新任者研修
・新任者フォローアップ研修
・エルダー制度:配属先にて1年間のエルダー期間があります。主となって指導する先輩職員だけでなく、その他の先輩職員数名がチームとなり皆さんを育てます。
・資格取得支援研修(介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士)
・法定研修:認知症ケア、プライバシー保護・個人情報保護、感染対策、メンタルヘルス、高齢者虐待防止・身体拘束禁止
・必須研修:安全運転講習、腰痛予防、普通救命講習(AED)、ターミナルケア、リスクマネジメント、苦情解決、非常災害訓練
・等級別研修
・法人内交換研修(法人内の他部署で仕事のやり方を学ぶ)
・近老協研修会や全国老施協・市老協等が主催する外部研修
・京都老人福祉学会にて研究発表(宇多野特養、広沢小規模より)