最終更新日
2025/07/03(木)
掲載終了予定日
2025/08/28(木)

【事務職員】愛知工業大学や名電高校を擁する工科系総合学園|未経験・第二新卒歓迎|2026年4月入職 学校法人名古屋電気学園

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
教育
職種
一般事務
勤務地
愛知県
この求人の概要
  • 経験不問!2026年4月入職の第二新卒採用を新たにスタート
  • キャンパス・校舎はすべて愛知県にあるため転居を伴う異動なし
  • 年間休日140日!ワークライフバランスを大切にしながら働ける

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【第二新卒採用開始】さらなる発展を目指し、若い力で学園の学校運営に貢献!

名古屋電気学園は愛知工業大学、愛知工業大学名電高等学校、愛知工業大学名電中学校を設置する学校法人です。創立113年、学園全体で約140,000人を超える卒業生を社会に輩出してきました。これからも社会、企業の第一線で活躍できる人間性豊かで優秀な人材を一人でも多く育て、社会のニーズに対応した実践的な教育を推進し、「選ばれる学園」「社会から必要とされる学園」を目指します。その学園の発展を事務職の立場から共に支え、力を発揮して頂ける豊かな人間性とチャレンジ精神を併せ持つ方をお待ちしております!

頑張る人、挑戦する人を応援する校風!本学園は生徒・学生の好奇心や情熱をサポートできるよう、教育環境や支援制度に力を入れています。教育や研究活動をはじめ、クラブ活動等においても挑戦する生徒・学生を応援するのが本学園の校風!それは、学生に限らず教員や職員に対しても共通しており、本学の職員は「やりたい」と思ったことに挑戦しています!

「緑溢れる環境で第二のキャンパスライフ。今度は学生を支える側で」街中のオフィスとは一味違う緑に囲まれた環境で、未来を担う学生たちの成長をサポートしながら働くことができます。今度は学生を支える側として、新しい挑戦ややりがいを見つけ第二のキャンパスライフをスタートしましょう。


転職博(合同企業セミナー)への参加決定!===============
転職博(愛知県)
===============
◆日程:7月18日(金)
◆時間:11:30~18:00(ブースオープンは12:00~)
◆会場:ウインクあいち 8階展示場

▼イベントURLはコチラ
https://re-katsu.jp/career/events/evt_dtl?p1=evt2047

転職博では、採用担当と直接面談も可能となっております。
ぜひ一度、私たちとお話ししませんか??

当日はお会いできることを楽しみにしております!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

【8月28日書類必着】事務職員

仕事内容

経営管理、学生募集、学習支援、研究支援など、学校運営に関わるさまざまな業務に携わっていただきます。
学校事務の仕事は多岐にわたり、配属先の部署によって担当する業務は異なります。

【主な業務内容】
名古屋電気学園事務職員として各部署における事務業務全般を行っていただきます。
(1)法人本部事務職員(総務、人事、広報、財務、施設管理、情報システムなど)
(2)大学事務職員(入試、教学、キャリア、地域連携、研究支援、学部事務など)
(3)高校・中学事務職員(学校業務全般)

【2つのポジションで募集】
将来の管理職候補として経営視点で基幹業務や管理業務に取り組んでいただく「事務職員(総合)」、または所属部署で定型業務に取り組んでいただく「事務職員」としての採用になります。
■事務職員(総合)
将来の管理職候補として、経営視点で総合的・専門的な基幹業務や管理業務を行う。当学園の将来の布石となるような企画立案を担い、困難な業務においてリーダーシップを発揮する。
■事務職員
所属部署の定型業務を主体的に正確且つ迅速に行う。組織の生産性向上を目的に担当業務の改善策を提案する。事務職員(総合)への登用制度有り。

求める人材

【未経験OK】既卒・第二新卒歓迎 四大卒以上
「事務職員(総合)」と「事務職員」で応募条件が異なります。

【事務職員(総合)】
4年制大学を卒業後5年以内の方、または大学院博士前期課程・大学院博士後期課程を修了後5年以内の方(※)

【事務職員】
4年制大学を卒業後5年以内の方(※)
※例外事由3号イ:長期勤続によるキャリア形成のため

第二新卒採用は本学園にとって初の試みですが、温かく向かい入れる準備を整えています。
「御校の職員さんはまとまってますね」ーこれは、他学校の職員さんからよく言われる言葉です。「みんなで団結し、一丸となって学園を盛り上げていこう!」という考えが浸透しており、困ったときは助け合い支え合う関係性です。

勤務地

愛知県
※下記いずれかでの勤務となります。

【法人本部】
愛知県豊田市八草町八千草1247

【愛知工業大学】
■八草キャンパス/愛知県豊田市八草町八千草1247
■自由ヶ丘キャンパス/愛知県名古屋市千種区自由ヶ丘2-49-2
■本山キャンパス/名古屋市千種区東山通1-38-1)

【愛知工業大学名電高等学校】
愛知県名古屋市千種区若水3-2-12

【愛知工業大学名電中学校】
愛知県名古屋市千種区若水3-2-12

勤務時間

【法人本部・大学】
8:50~17:10

【高校・中学】
8:10~16:30

休日・休暇

【年間休日140日】※令和6年度
■土曜、日曜、祝日休み【休日開講等による出勤の場合あり(※代休取得)】
■夏季休暇(12日)
■お盆休み(8月14日~16日)
■年末年始休暇
■創立記念日(11月13日)
■年次有給休暇(20日間)※入職日より付与
■慶弔休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇

給与

初年度想定年収:340~450万円

【事務職員(総合)】
月給22万3000円以上+各種手当+賞与年2回
※社会人経験年数や該当する諸手当によって変動します。
※賞与は、入職3年目まで3ヶ月程度、入職4年目以降6ヶ月程度
※時間外手当は実績に応じて別途支給

【事務職員】
月給20万4000円以上+各種手当+賞与年2回
※社会人経験年数や該当する諸手当によって変動します。
※賞与は、3ヶ月程度
※時間外手当は実績に応じて別途支給



【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 340万円【22歳/事務職員/新卒1年目】

【年収例2】 380万円【22歳/事務職員(総合)/新卒1年目)】

【年収例3】 540万円【25歳/事務職員(総合)/4年目】

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
「健康増進法」により、受動喫煙を防止するために、学内の分煙を進めており、歩行喫煙及び指定場所以外での喫煙は禁止しています。

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月)
※事務職員(総合)…年間 6ヶ月程度(算定期間による控除有)
          入職3年目まで3ヶ月程度、入職4年目以降6ヶ月程度
※事務職員… 年間 3ヶ月程度(算定期間による控除有)

諸手当

■住宅手当(20,000円/月)※非世帯主の場合は6,500円/月
■扶養手当(配偶者21,500円/月、子一人につき9,200円/月)
■通勤手当(規定あり/上限54,000円)
■職務手当
■年功手当
■時間外勤務手当など

福利厚生

■私学事業団共済加入(健康保険・厚生年金保険等)、雇用保険、労災保険等の社会保険完備
■退職金制度
■人間ドック利用補助 最大45,000円(私学事業団の補助含む)※消費税は個人負担
■その他
・マイカー通勤可
・駐車場完備
・診療費補助
・中日ドラゴンズ観戦チケット
・徳川美術館入館
・学食利用可
・Eラーニング研修

応募・選考について

応募方法

まずは、Re就活からご応募ください。
ご応募いただいた後、自動返答メールにエントリーシート(本学園指定様式)のURLが配信されますので、ダウンロードしていただき、記入後必ずエントリーシートを郵送にてお送りください。 エントリーシートの郵送受付をもって、正式な応募とさせて頂きます。
※エントリーシートの郵送がない場合は、辞退として取り扱わせて頂きます。
※エントリーシートは「事務職員(総合)」用と「事務職員」用の2種類があります。
※封筒に「事務職員応募書類在中」と朱書きしてください。

≪応募先≫
〒470-0392
愛知県豊田市八草町八千草1247
学校法人名古屋電気学園 総務人事部 人事課宛

≪応募締切≫
2025年8月28日(木)必着

≪名古屋電気学園HP≫
https://www.nagoyadenki.jp/recruit/

まずは、Re就活からご応募ください。
ご応募いただいた後、自動返答メールにエントリーシート(本学園指定様式)のURLが配信されますので、ダウンロードしていただき、記入後必ずエントリーシートを郵送にてお送りください。 エントリーシートの郵送受付をもって、正式な応募とさせて頂きます。
※エントリーシートの郵送がない場合は、辞退として取り扱わせて頂きます。
※エントリーシートは「事務職員(総合)」用と「事務職員」用の2種類があります。
※封筒に「事務職員応募書類在中」と朱書きしてください。

≪応募先≫
〒470-0392
愛知県豊田市八草町八千草1247
学校法人名古屋電気学園 総務人事部 人事課宛

≪応募締切≫
2025年8月28日(木)必着

≪名古屋電気学園HP≫
https://www.nagoyadenki.jp/recruit/

選考プロセス

▼書類選考
▼個人面接(オンライン)+ 適性検査
▼個人面接(対面)
▼最終面接(対面)

※書類選考結果は9月4日までにご連絡します。
※個人面接(オンライン)以降は本掲載終了後、一斉に実施予定です。
※ご応募時期により書類選考通過から面接まで日数が空く可能性もございますが、通過した方には必ず面接日をご案内いたしますのでお待ちください。
※提出いただいた個人情報は選考のために利用しそれ以外の目的では一切使用しません。なお、採用決定者の個人情報については採用後も雇用管理のために利用します。提出いただいた全ての書類において返却には応じられませんのでご了承ください。

<備考>
※入職日は2026年4月1日です。
※選考内容に関する問い合わせには一切お答えできませんのでご了承ください。
※選考日時・場所などの詳細はメール(Re就活にご登録のメールアドレス宛)にてご案内いたします。

▼書類選考
▼個人面接(オンライン)+ 適性検査
▼個人面接(対面)
▼最終面接(対面)

※書類選考結果は9月4日までにご連絡します。
※個人面接(オンライン)以降は本掲載終了後、一斉に実施予定です。
※ご応募時期により書類選考通過から面接まで日数が空く可能性もございますが、通過した方には必ず面接日をご案内いたしますのでお待ちください。
※提出いただいた個人情報は選考のために利用しそれ以外の目的では一切使用しません。なお、採用決定者の個人情報については採用後も雇用管理のために利用します。提出いただいた全ての書類において返却には応じられませんのでご了承ください。

<備考>
※入職日は2026年4月1日です。
※選考内容に関する問い合わせには一切お答えできませんのでご了承ください。
※選考日時・場所などの詳細はメール(Re就活にご登録のメールアドレス宛)にてご案内いたします。

連絡先

学校法人名古屋電気学園 総務人事部人事課 担当:前田、馬詰、山内
〒470-0392
愛知県豊田市八草町八千草1247
TEL:0565-48-8711(代表)
E-mail :jinji@aitech.ac.jp

学校法人名古屋電気学園 総務人事部人事課 担当:前田、馬詰、山内
〒470-0392
愛知県豊田市八草町八千草1247
TEL:0565-48-8711(代表)
E-mail :jinji@aitech.ac.jp

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

今までは新卒で事務職員の採用を行っていましたが、新しい視点や発想を取り入れるために2年前からキャリア採用をスタート。この度、多様な人材を獲得し組織の活性化を促すとともに、学園の発展を長期的に支えて頂きたいという想いから、新たに第二新卒の採用を始めることにしました。
生徒・学生目線に立ち寄り添った業務対応ができる、そんな仲間を迎え入れこれからの学園を引っ張る存在になってもらうことを期待します。

選考のポイント

複数回、面接がありますので面接ごとに注視する点は異なりますが、全ての選考において共通して重視しているのは「明るく元気な対応ができるか?」「円滑にコミュニケーションが取れるか?」というポイントです。また、大学は少子化の影響を受け、これからますます変革が求められる厳しい業界です。だからこそ、学校運営に対して熱い想いがあり、自らの視点や考えを持ちつつ将来のことを考えられる方に来ていただきたいですね。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Hさん/学生サービスグループ/社歴:3年目
前職:新卒入職

入社理由を教えてください。

学生時代は自分のなりたい姿に重点を置き、就活を行っていました。もともとTVや芸能に興味があり、TV業界への就職を希望していたのですが、大学で就活相談に乗ってもらうなかで、「こういう仕事もあるんだ」と、大学事務への興味が膨らんでいきました。本学園は中学・高校もあり、色々な人と関われるのが魅力的でしたし、何より人事担当者がなかなか内定が決まらず悩んでいた私の気持ちにも寄り添ってくれて、「こういう人と働きたい」と思い、入職を志望しました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は学生サービスグループで奨学金や寮の管理、クラブ活動の管理、休学・復学・退学などに伴う学籍異動の手続き、学生からの相談窓口業務などを行っています。なかでも私はクラブ活動に関連する業務をメインに担当しているので、今後は大学の発展と絡めて、クラブ活動に特化した広報活動などを手掛けていきたいと思っています。自分の意見・アイデアをちゃんと聞き入れてもらえるのでやりがいがありますし、日々楽しそうに学生生活を送る学生の姿から元気を貰っています。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

上司との距離が近く、職場の人間関係が良いところです。大学では毎日色々なことが起こりますが、何かあればすぐに相談できますし、悩みを聞いてくれる先輩もいるのでとても心強いです。また、入学・卒業シーズンの年度初めや年度末は、業務が増えてちょっと大変ですが、普段は残業もさほどなく、しっかり休みが取れるので旅行に出掛けたり、友達と遊んだりプライベートもしっかり楽しめています。

続きを見る
先輩の顔写真
Oさん/入試広報課/社歴:1年目
前職:鉄道会社

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

大学を卒業後、新卒で鉄道会社に就職したのですが、鉄道会社はトラブルが起きないように、当たり前のことを当たり前にこなすことが最も重要とされる仕事でした。でも、もっと新しいことに挑戦したい、活気のある職場で働きたいという気持ちから転職を考えるように。学生時代、入試広報の活動をしていたため、学校事務に興味が湧き、選択肢のなかには短大や専門学校もありましたが、愛知工業大学は規模が大きく、より活気を感じて本学に入職しました。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。今は書類作成や業者さんとのやりとりなど、業務を基礎から教わっているところです。前職とは職場の雰囲気がガラッと変わり、初めは恐る恐るでしたが、みなさん温かく、たくさん話し掛けてくれて不安はすぐに払拭されました。今はまだ日々の業務を覚えるので精いっぱいですが、私自身、進学を決めるとき悩んだ経験があるので、今後はこうしたらもっと楽しさが伝わるかも――と、高校時代の自分の気持ちを思い出して情報を発信していきたいですね。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

事務職といっても、デスクに座って黙々と仕事をするのではなく、アクティブに活動できるのが楽しいです。学生や研究室の先生に取材しに行ったり、相談会イベントに出展して高校生に愛知工業大学のことをPRしたり、想像していた以上に色々な仕事に携わるチャンスがあります。日々熱い気持ちを持って仕事に取り組めるのが嬉しく、色々なことに挑戦しながら将来的には学生生活の楽しさが伝わる冊子の制作などを手掛けてみたいと思っています。

続きを見る
先輩の顔写真
Yさん/入試広報課/社歴:8年目
前職:新卒入職

入社理由を教えてください。

実は私は愛知工業大学の卒業生なんです。学生時代に就活を行っていたとき、キャリアセンターの方にとてもお世話になり、もともとは公務員を志望していましたが、熱心に仕事に取り組むキャリアセンターの職員の姿を見て「かっこいいな」と思ったのが大学事務職に興味を持ったきっかけです。仕事をするならこういう人たちと一緒に働きたいと思い、卒業と同時に事務職員として入職しました。

現在はどのような仕事をしていますか?

入試広報課では、夏から秋にかけては定員を確保するための広報活動を行っています。進学相談会に出展したり、オープンキャンパスを企画・運営したり、高校生や保護者に向けて愛知工業大学のことをPRしながらアプローチしています。そして、秋以降は徐々に入試の運営へと業務がシフトしていきます。私たちが試験監督をすることはありませんが、入試における監督要領を作成し、入試環境を整える役割を担っています。

この会社の一番の特徴はなんですか?

愛知工業大学は、他の大学と比べて事務職員の存在感が大きいように思います。私たちの提案や企画を受け入れてもらえることも多く、上長を通して新しい自分たちの考えを発信できるのでやりがいがあります。また、「頑張る人を応援する」というメッセージを学長が発信しており、学生も教員も事務職員も、思う存分活動できる環境が整っているところが本学の魅力だと思います。

続きを見る

アピールポイント

ワークライフバランスを重視

年間休日は140日あり、完全週休2日制(原則土日祝休み※休日開講日・学校行事日除く)で、夏季休暇は12日間の取得が可能です。残業は配属部署や時期によって異なりますが全体的には少なく、勤務時間が実働7時間20分(8:50~17:10/8:10~16:30)なのもワークライフバランスに寄与されています。また、有給休暇や産休育児休業の制度も充実しており、子育てをしながらでも働ける環境が整っています。
異動はありますが、キャンパスや校舎は全て愛知県内にあるため、転居を伴う異動の心配はありません。

頑張りをしっかり評価

評価制度が整っており、昇格制度や「事務職員」から「事務職員(総合)」への登用制度もあるため、意欲があれば誰でもキャリアアップを目指すことができます。たとえば、今は管理職を目指すことに躊躇して「事務職員」として入職しても、仕事をしていくなかで管理職を目指す意欲が芽生え、挑戦したいと思えば登用制度を活用して「事務職員(総合)」に挑戦することが可能です。また、課内で設定した目標をもとに自身の業務目標を立て、達成度を評価したり、自己申告書に基づき今後のキャリアプランなどを伝えることができる上司とのヒアリング機会もあります。困ったことを相談したり、一人ひとりの成長をサポートする体制が整っています。

教育制度・研修が充実

人材育成に力を入れており、事務職員にもさまざまな学びの場をご用意しています。コロナ禍以降はオンラインの研修が中心になっているものの、学校教育に特化した研修動画(人事・労務、入試に関する内容など)、新入職員研修をはじめとする階層別の研修動画など、多種多様なオンデマンド研修動画を取り揃えています。また、お金のことなど、実務以外のことを学べる教材も充実しており、自身のライフプランに役立てることができます。興味があれば、どんどん新しい知識を吸収し、着実にスキルアップできる環境が整っています。

ギャラリー

企業情報

学校法人名古屋電気学園

設立

1912年

代表者

理事長 後藤泰之

従業員数

433名

資本金

学校法人のためなし

売上高

学校法人のためなし

本社所在地

愛知県豊田市八草町八千草1247

事業所

■愛知工業大学
・八草キャンパス/愛知県豊田市八草町八千草1247
・本山キャンパス/愛知県名古屋市千種区東山通1-38-1
・自由ヶ丘キャンパス/愛知県名古屋市千種区自由ヶ丘2-49-2
■愛知工業大学名電高等学校/愛知県名古屋市千種区若水3-2-12
■愛知工業大学名電中学校/愛知県名古屋市千種区若水3-2-12

事業内容

学校運営

ホームページ

https://www.nagoyadenki.jp/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【事務職員】愛知工業大学や名電高校を擁する工科系総合学園|未経験・第二新卒歓迎|2026年4月入職

  • 学校法人名古屋電気学園