最終更新日
2025/07/01(火)
掲載終了予定日
2025/08/28(木)

【自動車学校教習指導員(インストラクター)】未経験歓迎|賞与年2回|転勤なし|有給・育休取得を推奨 株式会社トヨタ名古屋教育センター

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
教育/サービス(その他)
職種
インストラクター
勤務地
愛知県
この求人の概要
  • ワークライフバランスを大切にしながらずっと名古屋で働ける!
  • 会社の費用負担&お給料をもらいながら国家資格を取得できる!
  • 未経験者を積極採用!異業種からの転職者がたくさん活躍中!

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

トヨタ自動車100%出資!「安全な交通社会」の実現を目指す、自動車学校のリーディングカンパニー

当社はトヨタ自動車の交通安全部門として設立された、トヨタ自動車100%出資の直営企業!名古屋市内で自動車学校「中部日本自動車学校」を運営しながら、自動車学校で使用される教材の企画・制作、企業向けの交通安全研修、地域の子供たちへの交通安全教育なども行っている会社です。
未経験スタートで一生モノの国家資格が取得できる!今回募集するのは「中部日本自動車学校」で教習を行うインストラクター。実はインストラクターの仕事をするためには国家資格が必要ですが、当社なら入社後の研修を通じて一生モノの資格を取得することができるんです。「手に職をつけたい」「安定企業で働きたい」「人と関わる仕事がしたい」……そう思っているあなた。ぜひ当社でインストラクターデビューを目指してみませんか?

\入社1年以内の合格率100%の理由/
★専任の講師が講義を行いながら資格勉強をサポート
★資格を取得するまで一般業務は一切なし
★お給料を貰いながら勉強に専念できる
★運転実習もあるからペーパードライバーでも安心

トヨタ直営企業だけあって福利厚生や各種制度が充実!当社の魅力は何といっても、トヨタグループならではの安定感と安心感。研修制度はもちろん、福利厚生や休日休暇が充実しており、安心して長く働ける環境が整っています。たとえば、有給休暇や育児休業は取得するのが当たり前。育休取得率は男女ともに100%で有給休暇もみんな気兼ねなく取得しています。また、自動車保険団体割引、持株会制度など、トヨタグループの制度もたくさん利用することができます。

転職イベントに出展します!当社は20代中途向けイベント「転職博」にブース出展します!
少しでも気になる方はまずイベント会場にお越し下さい。
ざっくばらんに会社のこと、お仕事のこと、転職活動のお悩み色々お話しできればと思います!

■日にち:7月18日(金)19日(土)
■時間:1日目 11時30分~18時(ブースオープンは12時~)
    2日目 10時30分~17時(ブースオープンは11時~)
■会場:ウインクあいち 8階展示場

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

自動車学校教習指導員(インストラクター)

仕事内容

当社が運営する「中部日本自動車学校」で四輪や二輪の技能教習、学科教習などを行っていただきます。
入社後は新入社員研修からスタートし、その後、インストラクター資格を取得するための勉強に取り組んでいただきます。愛知県の公安委員会が実施する指導員審査を受審し、合格するとインストラクターとしてデビュー!最短4ヶ月くらいで資格を取得できますが、1回目の試験で合格できなくても、年3回チャンスがあり、入社1年以内にはみんな合格できているのでご安心ください。
※指導員審査は年3回(7月・11月・2月)開催されています。

\資格取得後のステップは?/
▼【合格後】実務研修
インストラクターデビューに向けて実務研修を実施。接客や具体的な教習方法などを学びます。
 ↓
▼【入社1年以内】インストラクターデビュー
実務研修を終えたらインストラクターデビュー。まずは教習所内での場内教習から始めていきます。
 ↓
▼【入社2年目】路上教習や高速教習も担当
場内教習ができるようになったら路上教習、その次は高速教習とできることが段々増えていきます。
 ↓
▼【入社3~5年目】学科教習や二輪教習に挑戦
学科教習を担当したり、二輪や準中型インストラクターの資格を取得したり、仕事の幅はさらに広がっていきます。

【1日の業務の流れ】
08:40…始業
09:10…朝の教習
13:05…お昼休憩(60分)
14:10…昼の教習
18:00…夕方の休憩(15分)
18:15…夜の教習
20:10…教習終了、退勤

※1日に最大10コマ教習を行います(50分:教習→10分:次の教習の準備)
※教習が終わればその日の業務は終了!基本的に事務作業などはありません。

求める人材

【未経験者歓迎】学歴不問|第二新卒歓迎|要普通自動車免許(AT限定可)
これまでの経験は一切問いません。先輩社員も元警備員、飲食店スタッフ、配送ドライバー、販売スタッフ、営業職、警察官、整備士……など経歴はさまざま。研修制度が充実しているため、未経験者を積極的に採用しています。

\こんな方はぜひ!/
■安定企業で地域に根差して働きたい方
■社会に役立つ仕事がしたい方
■人と関わるのが好きな方
■手に職をつけたい方

勤務地

中部日本自動車学校(愛知県名古屋市昭和区八事富士見1737)
※転勤なし
※車・バイク通勤OK(規定あり)

【アクセス】
地下鉄名城線「八事日赤駅」より徒歩8分

勤務時間

8:40~17:10(実働7.5h)
※国家資格取得後は8:40~20:15内でのローテーション勤務(シフト制)(実働7.5h)
※残業はありますが最後の教習が20:10に終わるため、20:30にはほぼ全員退勤しています。

休日・休暇

【年間休日110日】※会社カレンダーに準ずる
■シフト制(月6~11日休み/土日の勤務あり)
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇(平均取得日数11.2日)
■産前・産後休暇(取得実績あり)
■育児休暇(取得実績あり/最長3年取得可能)
■介護休暇(取得実績あり)
■看護休暇(取得実績あり)
■特別休暇

給与

初年度想定年収:300~400万円

月給20万3000円以上+各種手当
※年齢・能力等を考慮の上、決定いたします


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 300万円(23歳/入社1年目)

試用期間

(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも変更なし

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内全面禁煙(勤務時間内の喫煙不可)

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回(7月・12月)

諸手当

■残業手当(100%支給)
■家族手当
■通勤手当
■役職手当 など

福利厚生

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■財形貯蓄制度
■企業年金基金制度
■社員食堂・食事補助あり
■出産・育児支援制度あり(時短勤務可能)
■社員旅行
■制服貸与
■保養所
■紹介制度
■トヨタグループ自動車保険団体割引制度
■トヨタグループ持株会
■資格取得支援制度
■表彰制度

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」をクリックし、ご応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

下記の「応募ページへ」をクリックし、ご応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

選考プロセス

【Step1】Re就活から応募
 ▼
【Step2】会社説明会(WEBまたは対面)
 ▼
【Step3】会社見学・カジュアル面談
※対面で会社説明会に参加される場合は、会社見学・カジュアル面談を同日に行います。
 ▼
【Step4】1次面接・適性検査
 ▼
【Step5】2次面接
 ▼
【Step6】内定

【Step1】Re就活から応募
 ▼
【Step2】会社説明会(WEBまたは対面)
 ▼
【Step3】会社見学・カジュアル面談
※対面で会社説明会に参加される場合は、会社見学・カジュアル面談を同日に行います。
 ▼
【Step4】1次面接・適性検査
 ▼
【Step5】2次面接
 ▼
【Step6】内定

連絡先

【株式会社トヨタ名古屋教育センター】
〒466-0812 愛知県名古屋市昭和区八事富士見1737
TEL:052-832-2366(採用担当宛て)

【株式会社トヨタ名古屋教育センター】
〒466-0812 愛知県名古屋市昭和区八事富士見1737
TEL:052-832-2366(採用担当宛て)

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

当社はトヨタ自動車の「交通安全」部門として、「人々が安全に暮らせる交通社会」を目指して設立された会社です。愛知県でトップクラスの卒業生を誇っており、これからもより良い交通社会づくりを続けていくためには次代を担う人材が欠かせません。そこで今回は自動車学校教習指導員(インストラクター)として活躍してくれる方を新たに募集します。

選考のポイント

選考においてこれまでの経験はまったく重視していません。専門知識も運転技術も入社してから学べるので未経験でも大丈夫。ただし、インストラクターとして仕事をするためには国家資格を取得する必要があるため、こつこつ前向きに努力できる方を求めています。また、多くの方と関わる仕事ですからコミュニケーションを楽しめる方に来ていただきたいですね。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Mさん/自動車学校教習指導員/社歴:4年目
前職:建設コンサル会社

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

以前は建設コンサル会社で働いていました。もともと人と接するのが好きだったのですが、測量業務を担当しており、普段の仕事もPC作業が中心で、人と関われないことに物足りなさを感じていたんです。そんなとき、自動車学校で働いている友人から「トヨタの自動車学校がある」という話を聞き、応募してみることに。もともと車が好きでしたし、学生時代には教員を目指していたこともあって、自分にピッタリなのではと思いこの仕事を選びました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

自動車学校に通って来られる方は、基本的にみなさん車を運転したことがないので、初めはできないのが当たり前。でも、私たちが運転方法を伝えることでコツを掴み、“できる”という体験を通じて笑顔になっていくのがとても嬉しいです。過去には、補助ブレーキでガードレールへの接触を防がなくてはいけないくらい、運転に苦戦していた方がいらっしゃったのですが、その後カーブも綺麗に曲がれるようになって、そんな姿を見るとこの仕事をしていて良かったなと思いますね。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

お客様に運転方法を伝えるというコミュニケーション力が必要な仕事のため、先輩社員もコミュニケーション力が高い人ばかり。少しでも不安な顔をしていると、すぐに「どうした?」と声を掛けてくれるので、相談しやすく心強いです。また、学校内には食堂があって1食500円で毎日美味しいご飯を食べられるのが嬉しいですね。前職時代と比べると勤務時間は少し長くなったものの、休みはしっかり取れますし、収入もアップして、今の仕事に満足しています。

続きを見る
先輩の顔写真
Oさん/自動車学校教習指導員/社歴:4年目
前職:警察官

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

前職は警察官です。自分の中での正義と組織としての正義の違いに悩み、転職を考えたのがきっかけです。転職先のこの仕事を選んだのは、警察官時代に後輩がたくさんでき、後輩に仕事を教えたり、自分の知識を伝えたりするのが面白く、人に何か教える仕事がしたいと思ったからです。また、道路交通法や交通安全に関わる知識など、前職時代の経験が生かせるところも良かったですね。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

やっぱり、運転を教えることで「上達した」「できるようになった」とお客様が喜んでくれるのが嬉しいです。警察官時代は文句を言われることがほとんどで、「ありがとう」と言われることなんてほとんどなかったので、些細なことでもテンションが上がりますね。また、自動車学校に通って来られる方の年齢は意外に幅広く、警察官時代は若い方から年配の方まで色々な年代の人と接していたので、その経験が今の仕事に生かせています。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

人間関係が良く、先輩・後輩はもちろん、上司とも何でも気軽に話しができるところです。上下関係の厳しかった警察組織とはあまりにギャップが大きくて、最初はこんなに気楽でいいのかと驚いたくらいです。また、休みがしっかり取れて福利厚生が充実しているのも嬉しいですね。前職時代では休日でも急に呼び出しが入ることがあったので、なかなかゆっくりできませんでしたが、今は休日は完全オフモードです。

続きを見る
先輩の顔写真
Sさん/自動車学校教習指導員/社歴:5年目
前職:警備会社

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

以前は施設警備の仕事をしていたのですが、仮眠が取れるとはいえ24h勤務、36h勤務があり、なかなか家に帰れず体調を崩してしまい、転職を決意しました。“しっかり休みが取れて夜勤がない仕事”で転職先を探していたとき、私自身がこの自動車学校の卒業生だったため、たまたまDMが届いんたんです。実は過去に警察官を目指していたことがあり、地域の治安維持に繋がる仕事ができると思い、この仕事を選びました。

この仕事の厳しいところ・大変なことを教えてください。

大変だったのはインストラクターの国家資格を取るための勉強です。この会社には教育専門の部署があり、先輩もアドバイスをしてくれたりと、研修制度や教育体制は充実していましたが、大人になってからの勉強はやはり大変でした。入社して数ヶ月間は毎日勉強漬けで、正直ちょっと逃げ出したくなることもありましたが、しっかりとフォローしてもらえたおかげで無事に合格することができました。

現在はどのような仕事をしていますか?

今は四輪の教習と二輪の教習、準中型の教習、学科教習を行っています。初めは四輪教習からスタ―トしましたが、二輪や準中型のインストラクター資格を取り、仕事の幅が広がっています。1日中学科を教える日もあれば、1日中二輪の教習をしたり、四輪の教習をしたりする日もあり、日々変化があって面白いです。今年中には大型自動車二輪のインストラクター資格を取って、その次は検定員資格にも挑戦したいと思っています。

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

当社には社員教育を行う専門部署があり、人材育成に力を入れて取り組んでいます。まず入社後はビジネスマナーや運転技術、道路交通法など、インストラクターとして必要な基礎知識を会社のルールを学ぶ新入社員研修からスタート。その後、講義形式で学びながら国家資格の勉強を行います。資格を取得するまで試験勉強に専念できるため、1年以内の合格率は100%!また、新入社員研修以外にも、人間力研修、コーチアプローチファシリテーション研修など、年次やキャリアに応じてさまざまな研修を実施しています。

頑張りをしっかり評価

年1回、全社員が一堂に集まる全社員大会を開催しています。この大会では年度方針を共有しながら社員表彰を実施。お客様アンケートをもとに優秀なインストラクターを選出する「優秀者表彰」、模範的な行動をとった社員を表彰する「優良社員表彰」など、さまざまな賞で日々の頑張りを称えています。また、当社は「二輪がやりたい」「学科がやりたい」など、自分でやりたいことを選択できるため、頑張り方は人それぞれ。得意なことを頑張って、しっかり評価してもらえるため、高いモチベーションで働けるんです。

ワークライフバランスを重視

勤務地は名古屋市昭和区八事にある「中部日本自動車学校」。拠点はここしかないため、転勤の心配もなく、ずっと名古屋で働きたい方も安心です。なお、「中部日本自動車学校」はお盆や年末年始は周辺の道が混みあうため休校に!また、シフト制勤務ですが、年間でスケジュールが出るため予定が立てやすく土日休みや3連休もあり。有給休暇も取りやすく、育児休業の取得率は男女ともに100%!男性社員も半年くらいしっかり育休を取得しています。


企業情報

株式会社トヨタ名古屋教育センター

設立

1957年

代表者

取締役会長 兼 社長 大澤 裕之

従業員数

142名(2024年3月31日時点)

資本金

5,000万円(トヨタ自動車株式会社全額出資)

本社所在地

〒466-0812 名古屋市昭和区八事富士見1737番地

事業内容

●教習事業
●教材制作・販売事業
●研修事業
●安全教育事業

コーポレートサイト

https://www.tnec.jp/

採用ホームページ

https://www.tnec.jp/recruit/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【自動車学校教習指導員(インストラクター)】未経験歓迎|賞与年2回|転勤なし|有給・育休取得を推奨

  • 株式会社トヨタ名古屋教育センター