募集職種
カーライフアドバイザー(営業職)
仕事内容
お客さまのニーズを伺いながら最適な車選びのサポートやアフターフォローを行います。
SUBARUのショールームに来店いただいたお客様に向けて、最適な車を提案・販売する『来店型営業』です。車の販売だけでなく、定期メンテナンスや車検・点検のご案内、自動車保険のご提案など、お客様のカーライフを幅広くサポートします。新しく入社した方には一人当たり300件くらいの既存顧客を引継ぐため、顧客基盤がある状態で営業活動をスタートすることができます。
【主な仕事内容】
■来店されたお客様の接客
■車の提案・販売
■クレジットや自動車保険のご案内
■パーツやオプションの提案・販売
■定期メンテナンスや車検の手配
■既存顧客のフォロー(ハガキ、TELでのご案内) など
【入社後の研修・教育】
まずは本社での座学研修(1週間~10日間くらい)からスタート。座学研修では接遇マナー、SUBARUの歴史・車づくり、車のメカニズムなど、基本的なことを学んでいただきます。その後は配属先の店舗で先輩の指導のもと、OJTで仕事を覚えていきますが、定期的に開催される新卒向けの研修にも一緒に参加していただきます。
※経験・スキルや入社時期によっては、研修内容が多少異なる場合があります。
\教育体制が整っているから安心/
★ブラザーシスター制度あり!何でも気軽に相談できます。
★年度途中の入社でも、新卒研修に参加するため同期の仲間がつくれます。
★2年目・3年目も継続的に集合研修を実施しています。
求める人材
【既卒・第二新卒歓迎】高卒以上|要普通自動車免許(※)|25卒や新卒で早期離職した方も大歓迎です!
\一つでも当てはまる方はぜひ!/
◎接客や販売の仕事に興味がある方
◎車に興味がある方(知識はなくても大丈夫)
◎チームワークを大切にできる方
◎お客様とじっくり向き合っていける方
◎成長意欲や知識欲が旺盛な方
◎積極的にコミュニケーションが取れる方
※AT限定の方は入社までに限定解除をお願いします。
勤務地
愛知県内の各店舗(SUBARUのショールーム)
【名古屋および東部エリア】
名古屋市(北区、千種区、瑞穂区、中川区、緑区、天白区)、長久手市、尾張旭市
【尾張エリア】
春日井市/津島市/一宮市/小牧市/北名古屋市
【知多・三河エリア】
半田市/刈谷市/岡崎市/西尾市/知立市
※詳しい所在地は下記よりご確認ください。
https://www.nagoya-subaru.co.jp/showroom/
勤務時間
9:30~18:10(実働7時間40分/休憩1時間)
※残業は月平均22.2hです。
※会社として残業削減を呼び掛けており、ノー残業dayを設けている店舗もあります。
休日・休暇
【年間休日115日】
■週休2日制(火曜日・水曜日)
└年数回、火曜出勤(2025年度は2回)があります。
■GW休暇(連続5日間/2024年度)
■夏季休暇(連続9日間/2024年度)
■年末年始休暇(連続6日間/2024年度)
■慶弔休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■子の看護休暇(年7日間※有給/小学6年生まで)
■ウェルネス休暇(月2日間※有給/生理休暇制度)
■有給休暇(入社と同時に10日間付与/平均取得日数11.8日)
給与
初年度想定年収:350~550万円
■大卒以上:月給228,000円以上
■短大・専門卒:月給210,000円以上
■高卒:月給192,000円以上
※経験・年齢・能力などを考慮のうえ、規定に基づき、給与額を決定します。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
447万円(24歳/入社2年目 営業職平均年収)
【年収例2】
530万円(27歳/入社5年目 営業職平均年収)
【年収例3】
640万円(35歳/入社12年目 営業職平均年収)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)
※昨年度の賞与実績は5.1ヶ月分
諸手当
■通勤手当全額支給
■時間外手当全額支給
■役職手当
■社内資格手当
■こども手当(扶養するお子様一人につき1万8,000円)
■サポーター手当(育休中の社員の業務をサポートする人に支給)
福利厚生
■社会保険完備
■公認サークル活動(ゴルフ部、フットサル部、自動車部)
└自動車部では、GR86/BRZ cupに参戦しています
■社員割引制度あり
■退職金制度あり
■労働組合あり
■車通勤OK(駐車場完備)
■報奨金制度(店舗単位で支給)
■永年勤続表彰
■優秀社員表彰
■育児短時間勤務(お子様が高校に上がるまで利用可能)
■健康診断・人間ドック(100%受診)
■予防接種補助
『SUBARU』の特徴的なポイントをご紹介!
◎『中島飛行機』という飛行機をつくる会社だった
◎2016年に日本初の歩行者保護エアバッグを開発
◎高度な運転支援システム『アイサイト』を独自開発
◎2030年までに死亡交通事故ゼロの実現を目指している
◎利益率が高く自動車メーカーのなかでトップクラス