募集職種
【開発職】3Dモデリング、製品設計、製品評価
仕事内容
3D CAD技術者・自動車部品の開発職★未経験から専門技術習得★
下記6つの開発職種を募集しています。希望は最大限考慮しますので、興味のある職種についてお気軽にご相談ください!
【3Dデジタル事業】
①3D CAD技術者
3Dでのモデル作成業務からスタートし、開発現場の状況も理解しながら数年かけて3D CADスキル(CATIA、SOLIDWORKS)やプログラミング技術(VBA、C++、C#)を習得します。将来的には、開発現場でのCADに対する困りごとを解決するための便利ツール開発や、CADの教育を行っていただきます。
【ワイヤーハーネス開発】
②経路設計
ワイヤーハーネス(電気配線)はライトやセンサー、カーナビ等の電装部品をつなぐ「神経」のような役割を果たしています。1台の車には約2,000本ものワイヤーハーネスが使われ、長さが13kmになることもあります。多数のワイヤーハーネスを、車の中のどこを通すか、どのように配置するかを設計する仕事です。
③回路設計
車両には数多くの電気で動くシステムが搭載されています。世の中に発表される前の、最先端技術や車載システムを理解しながら、クルマが正常に動くための回路を設計します。
【パワートレイン開発】
④機械・機構設計
変速に関わる部品について、製品に求められる強度等の基準をクリアする設計をチームで行います。ものづくりには多くの部署が関わりますので、様々な人と協議していきながら進めていく業務です。また、電動車両の増加に伴い、電気系知識が活かせるフィールドも拡大しています。
⑤制御設計
車のコンセプトに合わせた変速フィーリングを開発します。企画から実際の車両での確認までを担当する、車の乗り心地に直接関わる仕事です。雑誌や専門誌の新車レビューで、設計した変速フィーリングが高い評価を得ることもあります。
⑥評価スタッフ
設計者が設計したパワートレインが、求められる性能を持ち、安全かどうか確認する仕事です。性能を確認するための試験計画を立て、その進捗管理や結果の分析までを担当します。世の中に製品を出しても良いか、最終チェックをする仕事です。
求める人材
【第二新卒・既卒歓迎】未経験からエンジニアとして手に職をつけたいと思っている方
・開発職に興味があり、将来的に専門性を高めながらキャリアアップを目指したい方
・高等学校卒業以上の方(文系・理系は問いません。異業種からのチャレンジも歓迎します)
※文系出身の方も活躍しています!
⇒営業、塾講師、飲食店勤務、経理、銀行窓口など異業種からの転職者が活躍
【こんな方にオススメ】
・周囲と協力し、円滑なコミュニケーションで業務を進められる方
→開発業務は1人ではなくチームで取り組む仕事です!
・改善意欲の高い方
→より良い設計や、現場の困りごとを解決するためには、日々現状の改善を考えることが大切です!
・専門的な知識を身につけたい方
→数万点もある自動車部品から、2つの基幹ユニットに特化して開発を続けてきた当社。
だからこそ取り組める専門的な開発に携わります!
勤務地
【勤務地限定採用】愛知県:安城市・刈谷市・豊田市、栃木県:那須烏山市・芳賀郡※一部リモートあり
愛知県勤務希望の方は愛知県配属、栃木県勤務希望の方は栃木県配属になります。
導入研修はテクニカルセンター(愛知県)にて実施します。
そのため、栃木県勤務希望の方は1~2ヶ月程度愛知県で研修を受けたあとに栃木県へ配属になります。
配属後は県をまたぐ転勤は原則ありません。希望するエリアで腰を据えて働くことができます!
<研修拠点>
■テクニカルセンター
愛知県安城市三河安城南町1-15-8 サンテラス三河安城8階
勤務時間
標準的な勤務時間帯:9:00~18:00
(実働時間8時間 休憩60分)
フレックスタイム制
コアタイム:10:30〜15:30
※平均残業時間20~30時間(残業代は1分単位で支給)
休日・休暇
■年間休日121日
■完全週休2日制(土日)
■長期休暇(GW・夏季・年末年始:各9連休以上)
■有給休暇 ※取得率85.0%(平均15日)
■慶弔休暇
■産前産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■育休後復帰率100%
◆全社平均年間136日の休日
→年間休日121日+有給取得平均15日の実績
給与
初年度想定年収:450~540万円
月給226,000円~275,000円
※25年4月ベースアップ:17,000円/月
※3年連続ベースアップ実施
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
主任クラス:30歳 593万円(残業30時間含む)
【年収例2】
係長クラス:35歳 684万円(残業30時間含む)
【年収例3】
課長クラス:40歳 904万円
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中の条件変更無。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
屋内禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月) ※昨年度実績5.57ヶ月
【昇給について】
2026年4月に新たな賃金制度の導入を検討しています。
今後も成果に報いる昇給制度を整え、社員が成長し続けられる環境づくりに努めていきたいと考えています。
諸手当
■通勤交通費(全額支給)
■時間外手当(1分単位で支給)
■家族手当(配偶者8,000円、子5,000円)
■役職手当
福利厚生
■転居補助制度(入社時に転居を要する場合、引越代・入居費用実費支給)
■住宅補助制度(単身15,000円/月、既婚者25,000円/月)
■社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■確定拠出年金制度
■資格取得補助制度
■カフェテリアプラン(フィットネスクラブ、ショッピング、動画配信サービス、自己啓発 等)
■団体保険
■各種同好会(サッカー・自動車・自転車・アウトドア・バスケット・ゴルフ)
■各種社内行事
【研修制度】
■配属前研修
■社内講座(フォローアップ講座)
■専門教育
■階層別教育