募集職種
技術職
仕事内容
機械系・電気電子系・情報系の職種を中心にさまざまな仕事があります。あなたに合った仕事が見つかる!
《機械系職種》
■自動車部品設計エンジニア
自動車の内外装樹脂部品の設計業務。(仕様検討、形状検討、部品検討、3Dモデリング、製図、報告書作成など)
製品の品質向上やコスト削減に貢献できます。
■バッテリー部品設計エンジニア
ハイブリッド車両向けバッテリー部品の設計業務。(部品のモデリング業務やカバー等の樹脂部品の設計)
電動車両の普及に伴い、環境に配慮した製品開発に携わる。
■生産設備設計エンジニア
自動車部品生産ラインの設備設計業務。(生産ライン設計・構築、小型部品組付・搬送装置の機械設計、工程表・作業指示書等の作成、工場への引渡しなど)
生産性向上や効率化に貢献する設備設計を通じて、製造現場の改善に寄与。
《電気電子系職種》
■電源機器設計エンジニア
情報通信機器、産業機器向けの電源機器の機械設計業務。(詳細設計、3D製図作成、評価まで)
安定した電力供給を実現する製品開発に携わる。
■半導体製造装置設計エンジニア
半導体工場の自動搬送装置の新規開発。
(基本設計から詳細設計、評価まで)
半導体業界の最前線での設計経験を積むことができ、技術力の向上に貢献。
■空圧機器電子回路設計エンジニア
空圧機器に関する電子回路設計業務。(電子回路の作成、既存の電子回路からのカスタマイズ、製品の仕様書作成、マイコンの選定業務など)
専門知識を深め、産業機器の高度化に貢献。
《情報系職種》
■組込ソフトウェア開発エンジニア
バス運賃箱等バスシステムのUI開発。(タッチパネルの画面操作に伴う内部処理開発、画面ツール(GEAL)による画面作成、エクスポートデータを組み込みマイコンに組み込み、UI開発)
公共交通機関のシステム改善に寄与。
■スマートフォン向けアプリケーション開発エンジニア
スマートフォン向け電池のバッテリーマネジメントシステムの組込みソフトウェア開発。(要求仕様から基本設計、詳細設計、コーディング、単体テスト、ドキュメント作成まで)
専門知識を深め、ユーザーの利便性向上に貢献。
■Linux環境ソフトウェア開発エンジニア
Linux環境における端末機器向けのソフトウェア開発。(基本設計から結合テストまで)
IoT機器や組込システムの開発に携わる。
求める人材
「理系」分野の知見をお持ちの方 ◎知識を活かせるポジション多数あり!
【以下のいずれかに当てはまる方、大歓迎!】
■理系の学部・学科を卒業した方(理系卒なら学部学科は問いません!)
【こんな方にピッタリ!】
■学んだ知識を、実際の製品開発や設計に活かしてみたい
■チームで協力しながら、ものづくりに関わる仕事がしたい
■若手のうちから技術力を高め、将来はエンジニアとして活躍したい
勤務地
本社(東京)または全国33拠点・11ヵ所の自社開発センター ※一部テレワーク可
※その他お客様(派遣)先の場合あり
◎初期配属先の希望は事前に伺います。
■都道府県
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
勤務時間
9:00~18:00 ※実働8時間
(休憩12:00~13:00)
※勤務地や案件により異なります。
※フレックス制も一部採用しており、コアタイムが11時~16時(標準労働時間は8時間)となります。
休日・休暇
■年間休日122日
■週休2日制(土日祝※年2回土曜出勤あり)
■休暇制度:年末年始休暇、有給休暇(夏季取得推奨日あり)、慶弔休暇、特別休暇、育児休業、介護休業、入社時休暇(上限3日)、災害時休暇(年5回、最大5日)
■育児・介護に関わる休暇:産前産後休暇、マタニティ休業、育児休業、産後パパ育休、子の看護休暇、介護休業、介護休暇
◎有給休暇について
入社後6ヵ月目から有給休暇(10日)付与。勤続年数によって増加、勤続6年半で20日が付与されます。
入社6ヵ月以内の場合、最大3日の特別休暇(有給)が取得可能。
1日単位、半日単位、1時間単位で取得可能。
給与
初年度想定年収:300~400万円
月給205,000円~250,000円(固定残業制度なし)
※能力・年齢・経験等を考慮して優遇します。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
20代:年収540万円(月給32万円、賞与年2回含む)※モデルケース
【年収例2】
30代:年収690万円(月給41万円、賞与年2回含む)※モデルケース
【年収例3】
40代:年収850万円(月給51万円、賞与年2回含む)※モデルケース
試用期間
(試用期間有り) 2ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
原則屋内禁煙
ただし、就業場所により異なる
昇給・賞与
■昇給:年1回(毎7月)
■賞与:決算賞与、その他インセンティブを支給する場合あり
諸手当
■通勤交通費支給(月額上限15万円)
■残業手当(1分単位で全額支給/みなし残業なし)
■役職手当(最大3万円/月)
■資格手当(5万円/月上限)
■赴任手当
■テレワーク手当
福利厚生
■寮・社宅制度(家族・単身・独身)※月2万円~3万円+光熱費を個人負担
■転勤赴任一時金
■帰省旅費補助
■引越費用補助
■副業制度
■生理休暇
■テクノプログループ従業員持株会(奨励金あり)
■慶弔見舞金制度
■総合福祉団体定期保険
■退職金制度(確定拠出年金制度)
■財形貯蓄制度
■社内クラブサークル活動支援
■健康保険組合
■福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」
■労働組合有
■定年再雇用
■EAP(カウンセリング)サービス
■教育自己啓発関連
■社内研修
■通信教育補助
■社内外講習補助
■図書購入補助
■社外技術研修参加費
■学会参加費
■自己啓発支援
■資格取得補助 等