最終更新日
2025/07/30(水)
掲載終了予定日
2025/09/03(水)

【技術系総合職】未経験OK!制御×電気の専門商社でエンジニアとして成長を!≪神奈川・広島勤務≫ 山洋工業株式会社(東証プライム上場山洋電気グループ)

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
業種
専門商社(電気・カメラ・OA関連)/プラント・設備関連/半導体・電子・電気部品
職種
制御設計
勤務地
神奈川県/広島県
この求人の概要
  • 【働きやすい環境】残業月13.3h/平均有休取得15.5日/年休120日
  • 【経験値が積める】多様な電気設備の取扱でスキルの幅が広がる!
  • 【研修制度充実】初期研修・メーカー研修
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【東証プライム市場上場グループ】80年以上の歴史を持つ制御・電気分野に特化した専門商社/安定性抜群◎

私たち山洋工業は,FAシステム(工場の自動化)やLED照明など,制御や電気に関わる機器を扱う専門商社です。
商社といっても,ただ製品を販売するだけではありません。電気回路の設計や機械を動かすためのプログラム(PLC制御)の設計,さらには現場管理まで,自社で一貫して対応できる技術力が強みです。
こうした技術を活かし,工場や発電所などの現場で「自動化」や「省力化」を実現。モノづくりの現場をより効率的に,安全にするための技術的なサポートを行っています。

小規模な工場から太陽光・バイオマス発電設備,大規模プラントまで,様々な制御設計・施工に携われるのも,幅広い技術力を持つ当社ならではの魅力です。

あなたに合った技術職,選べます!今回募集するのは,当社の技術を支える「電気システム設計」と「電気施工管理」の2職種。
【電気システム設計】
お客様の要望に合わせて,電気回路や制御盤の設計,PLCプログラミングを行います。CADなどの設計ツールを活用し,現場と連携してシステム全体を構築していく仕事です。

【電気施工管理】
受変電設備の更新などの電気設備工事の現場にて,スケジュールや品質,安全面を管理します。図面や仕様書を読み解きながら,お客様や工事会社と打合せを行い,プロジェクト全体をコントロールする役割です。

自分の技術が社会で“動く”感動を,味わってください。育成を前提に採用しますので,経験は一切問いません!

働きやすさも,山洋工業でなら叶います。■年間休日120日以上(週休2日制/土日祝休み)
■月平均残業時間13.3時間
■年間平均有休取得日数:15.5日
■福利厚生サービス「リロクラブ」加入
┗旅行や食事,アミューズメント施設など,さまざまなシーンで割引が適用

親会社である東証プライム上場・山洋電気の給与体系に準じた高水準で,未経験でも安心してスタートできます。

次世代の技術者を育てる。現在,新しい世代へと技術をつなぐ成長のステージに立っています。
長年培ってきたノウハウを次の世代に受け継ぎ,さらに進化していくための大切な時期です。だからこそ,今回の採用では経験よりも「意欲」「技術への興味」を重視しており,未来の技術者を育てる環境が整っています。

少しでも興味をお持ちいただけた方は,ぜひお気軽にご応募ください。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

技術系総合職(電気システム設計 or 電気施工管理)

仕事内容

「電気システム設計」と「電気施工管理」の2つから希望する職種を選べます。
【具体的な仕事内容】
◆電気システム設計
工場などで使われる機械を動かすための電気システム(ハードウェア・ソフトウェア)を設計し,製作する仕事です。
<主な業務>
・お客様の要望ヒアリング,仕様決定
・電気回路設計,制御盤設計
・プログラミング
・システム製作,検査
・現場での試運転,調整,納品

◆電気施工管理
主に製鉄所構内や太陽光発電・受変電設備の設置現場で,プロジェクトがスムーズかつ,安全に進むように管理する仕事です。
<主な業務>
・プロジェクトのスケジュール管理,進捗確認
・現場の安全管理,品質管理
・協力会社の調整,指示出し
・各種書類作成(報告書,図面修正など)
・お客様との打合せ,提案

【手厚い研修で成長をサポート!】
▼入社後は…
まずは,仕事に必要な資格取得の勉強から始めます。その後は,先輩と一緒に現場で仕事の流れや雰囲気を掴んでいきます。安全教育はもちろん,メーカー主催の勉強会や社内研修,個別のスキルアップ研修など,学びの機会は豊富に用意されています。

▼時間をかけて成長をしっかりとサポート
一人で現場を任せられるようになるまで先輩・上司がしっかりサポート。焦らず,一つひとつの業務を着実に身につけていきましょう。もちろん,その後も分からないことがあれば何でも相談してくださいね。

★資格取得も全面バックアップ!
業務に必要な国家資格などの取得については,受験費用は会社が全額負担!
合格した際には,毎月のお給料に資格手当をプラスします。

≪研修のラインナップ≫
新入社員研修:業界・会社・製品の基礎知識から丁寧にレクチャー
マンツーマン指導:配属後は先輩が1対1で現場業務をサポート
メーカー研修/年次研修:最新機器や設計ソフト,FA製品の知識もアップデート
国家資格取得補助:第一種・第二種電気工事士,一級・二級電気工事施工管理技士など。

【この仕事の魅力!】
案件ごとに異なる設計や施工に挑戦できるやりがいのある仕事です。
時には現場にも赴いていただくため,出張先での新しい体験も魅力のひとつ。
自分のペースで働きながら,技術を通じて社会に貢献したい方にはぴったりな内容です。

求める人材

【理系出身なら社会人経験不問・未経験歓迎!】短大・専門・高専・大学・大学院卒
<理系・文系共通応募条件>
・運転免許必須(AT限定可能)

<理系出身の方>
・社会人経験不問

<文系出身の方>
・半年以上の社会人経験必須
・第一種・第二種電気工事士または一級・二級電気工事施工管理技士などの資格必須

<こんな方にオススメ!>
・じっくりスキルや知識を身につけていきたい方
・着実に成長したい方
・コミュニケーションを大事にできる方

勤務地

神奈川県(川崎市)/広島県(福山市)
【電気システム設計】
■福山事務所
広島県福山市引野町654番地70

【電気施工管理】
■川崎事務所
神奈川県川崎市川崎区池上新町3丁目4番3号

■東日本事業所
神奈川県川崎市川崎区扇島1番地1 JFE東日本製鉄所内

■西日本事業所
広島県福山市鋼管町1番地 JFE西日本製鉄所内

勤務時間

■福山事務所・川崎事務所
9:00~17:30(休憩45分)

■東日本事務所
8:15~16:45(休憩45分)

■西日本事業所
8:00~16:30(休憩45分)

休日・休暇

■休日
年間休日120日以上
週休2日制(土・日),祝日,年末年始

■休暇
有給休暇(初年度12日,2年度以降22日)
特別休暇(結婚,忌引き 等)

給与

初年度想定年収:320~470万円

【大学院卒】
月給290,000円~
【大学卒】
月給269,000円~
【高専卒】
月給235,500円~
【短大・専門卒】
月給205,500円~

※経験や能力を考慮します。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 480万円(入社3年目 大卒)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内全面禁煙
※別途喫煙所あり

昇給・賞与

【昇給】
年1回(4月)

【賞与】
年2回(6月・12月)

諸手当

通勤手当
住宅手当
家族手当
資格手当
時間外・休日・深夜割増手当

福利厚生

社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)
退職金制度
教育研修制度
福利厚生倶楽部※リロクラブ(レジャー・宿泊施設や飲食店の優待利用が可能)
出産・育児支援制度
介護支援制度
財形貯蓄
慶弔見舞金
社員表彰
社員持株会

活躍や成長を支援する制度・働き方

《研修プログラム》
入社オリエンテーション
キャリアガイダンス
フォローアップ研修
階層別/各種テーマ別研修
eラーニング(コンプライアンス研修)

《支援制度》
OJT
→新入社員が仕事に慣れて活躍できるまで,年齢の近い先輩社員ももちろんベテラン社員が個別指導

《各制度補足》
社員表彰制度など

応募・選考について

応募方法

「応募ページへ」ボタンをクリックし,ご応募ください。
追って,選考についてのご連絡を差し上げます。

「応募ページへ」ボタンをクリックし,ご応募ください。
追って,選考についてのご連絡を差し上げます。

選考プロセス

ご応募

Web履歴書による書類選考

一次面接(所属長)※社会人経験のない方は役員面接

最終面接(社長面接)

ご内定

※Webで面接を実施したい場合は気軽にご相談ください!
※カジュアル面談も実施しております。ご希望の場合は,ご応募後に送付されるメールへのご返信でお知らせください。

ご応募

Web履歴書による書類選考

一次面接(所属長)※社会人経験のない方は役員面接

最終面接(社長面接)

ご内定

※Webで面接を実施したい場合は気軽にご相談ください!
※カジュアル面談も実施しております。ご希望の場合は,ご応募後に送付されるメールへのご返信でお知らせください。

連絡先

管理部総務課
〒153-0043 東京都目黒区東山1-1-2 東山ビル3F
TEL:03-6452-4350
e-mail:saiyo@sanyokogyo.co.jp

管理部総務課
〒153-0043 東京都目黒区東山1-1-2 東山ビル3F
TEL:03-6452-4350
e-mail:saiyo@sanyokogyo.co.jp

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

募集する理由は,次世代のコアメンバーを育成するためです。長年にわたり蓄積してきた技術やノウハウを,Re就活世代の皆さんへと受け継ぎ,”未来の技術者”を育てていきたいという想いから,今回募集する運びとなりました。今回配属予定の地域は,Re就活をお使いの皆さんと同世代の社員も所属しています。きっと相談しやすい環境の中で,スキルを身に着けながら,楽しく働いていただけると思っております。

選考のポイント

選考では,これまでの経歴やスキルよりも「コツコツ取り組んだ経験」や「どんな仕事に興味を持っているのか」など,あなた自身の素直な気持ちをお聞きしたいと思っています。入社後もあなたらしく働いてほしいと考えているため,あまり気負いすぎず等身大の自分でお話しいただけたら嬉しいです。入社後は基礎から知識や技術を学べる研修期間をしっかり設けています。そのため,業界未経験の方も安心してスタートできる環境です。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Aさん/エンジニア/社歴:3年
前職:新卒入社(2023年入社)

入社理由を教えてください。

学生時代から私は,図面を描いたり現場で機械に触れたりといった,”現場に近い環境で働くこと”に強い関心を持っていました。就職活動中にさまざまな企業を見ていく中で,「実際に現場に出て手を動かす」仕事の色が最も強く感じられたのが,山洋工業でした。

また私はルーティンワークよりも,案件ごとに内容が変わるような変化のある働き方のほうが自分には合っていると感じています。
当社では,案件ごとに仕様や条件が異なり,自分で考えて動く機会が多いと伺いました。
そうした中で,毎回違う課題に向き合いながら,自分なりの工夫を活かせることに魅力を感じ,入社を決めました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は鉄鋼工場向けに納める機械の電気システム設計を担当しています。制御盤の設計からソフトウェア構築,現場での調整まで,一連の工程に携わるエンジニアの仕事です。
直近では電気を機械に供給する「制御盤」のソフトウェアを約4ヵ月かけて開発しました。工場ごとに求められる仕様が異なるため,毎回ゼロから調査を行い,その都度新しい知識を吸収していく必要があります。特に初期の調査フェーズは,仕様把握や環境理解に時間がかかり,最も苦労した部分です。
それでも毎回異なる条件のもとで新しい仕事に挑めることに,大きなやりがいを感じています。以前に扱ったことのある機器であっても思い込みにとらわれず,常に新鮮な気持ちで向き合う姿勢を大切にしています。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

実際に働き始めてポジティブに感じたのは,裁量の大きさと働きやすさです。担当業務の多くがひとりで完結するため,自分のペースでスケジュールを組み立てられます。効率よく進めれば残業を抑えることもでき,時差出勤制度もあるので,終業後の時間を有効に活用できるのが特長です。
また出張でさまざまな土地を訪れる機会があるのも,この仕事ならではの心惹かれる点だと感じています。今年は北九州の小倉に行く機会があり,業務後に街を歩きながら,知らない土地の雰囲気に触れることができました。
こうした柔軟な働き方ができるなかで,新しい機器や技術に触れて,知識や視野を広げながら成長できる環境がここにはあると感じています。

続きを見る
先輩の顔写真
Kさん/電気システム設計/社歴:3年
前職:新卒入社(2023年入社)

この会社の一番の特徴はなんですか?

入社後6ヵ月~1年近くにわたる長期間の研修があることは,大きな特長だと感じています。社会人としての基礎から,業務に必要な知識まで段階的に学べるカリキュラムとなっており,ビジネスマナーのような基本的な部分も一から丁寧に教えてもらえます。未経験からでも不安なくスタートできる環境が整っていると思いました。
現在は電子回路や電気システムの設計を支援する専用ソフトを用いて,制御盤の外形図や部品配置図の作成に取り組んでいます。研修を終えた2年目からは,実際の設計業務も任されるようになり,着実に仕事の幅が広がっていることを実感しています。
また若手のうちは一つの案件に集中できる体制が整えられており,納期にも比較的ゆとりがあるため,じっくりと知識を深めながら,焦らず丁寧に仕事と向き合える環境があることも,この会社の魅力の一つだと思います。

この仕事に向いている/向いていないと感じる人の特徴を教えてください。

この仕事は目の前の業務に根気強く向き合える方に向いていると思います。というのも,一人が担当する業務の範囲が広く,設計から現場対応まで多岐にわたるためです。特に最初のうちは慣れない工程や不明点も多く,地道に取り組む姿勢がとても大切だと感じています。ただし,職場には知識や経験が豊富な先輩方が多く,事務所にいるときはいつでも気軽に質問できます。分からないことをそのままにせず,安心して学び続けられる雰囲気があることは当社の魅力です。
また月に1回ほど,1週間程度の出張が発生する場合もあり,そうした働き方に抵抗がない“フットワークの軽さ”も求められます。新しい場所や状況に柔軟に対応できる方であれば,楽しみながら成長できる環境ではないでしょうか。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

最もやりがいを感じるのは,自分が設計したものが“形”になったときです。パソコン上で描いていた制御盤が,協力会社さんの手によって実際に完成し,目の前に現れた瞬間の感動は,何物にも代えがたいものがありました。
特に印象に残っているのは,初めてイチから設計を任された案件です。当時は「どの部品を使えばいいのか」といった基礎的なことすら分からず,先輩に教わりながら,一つひとつ確認しながら進めました。設計の都合で盤の中がかなり密集した構成になったため,「これで本当に製造できるのか」と不安も大きかったです。

それでも完成品を目にしたときには,しっかりと形になっていて,「自分の設計が,こうして現実になるんだ」という実感とともに,大きな達成感と手応えを感じました。

続きを見る
先輩の顔写真
Wさん/施工管理/社歴:3年
前職:新卒入社(2023年入社)

この会社を選んだ決め手はなんですか?

私がこの会社を選んだ決め手は,設計から設備の導入まで一貫して携われる点に強く魅力を感じたからです。高校時代に情報システムを学びながら第二種電気工事士の資格を取得した経験が,電気工事の仕事に興味を持つきっかけとなりました。実技試験で工具を使った実務的な工程に取り組むなかで,手を動かして電気設備に向き合う仕事に強く惹かれたんです。
就職活動では部品設計なども検討しましたが,最終的には自分に最も合っていると感じた電気工事の分野に進むことを決めました。そのなかでも幅広く携われるこの会社で,自分の力を試したいと思い入社を決意しました。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

働きやすいポイントは,未経験でも安心して成長できる体制が整っていることです。入社後は現場に出る前の教育期間として,必要な資格取得や座学に集中できるよう配慮されています。いきなり実務に追われることなく,基礎から段階的に学べるため,土台をしっかり築いたうえで,落ち着いて現場の仕事に取り組めます。

さらに資格取得に向けた支援制度も充実しており,社内外の講習会に平日の業務時間内で参加できるなど,学びの機会がしっかり確保されているのも大きなポイントです。こうした環境が整っているので,知識や技術を焦らず着実に身につけていけます。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

この仕事で最も難しいと感じるのは,現場に潜むあらゆる危険を予測し,未然に防ぐことです。なかには自分では想定できなかった危険や,ちょっとした気の緩みが思わぬ事故につながることもあります。そのため常に細心の注意を払いながら現場を管理することが求められます。
しかし,事故防止のために日々行っている小さな配慮となるため,何も起きないこと自体が大きな成果であり,その「気づかれにくいこと」の積み重ねこそが,私たちの仕事の本質だと考えています。
こうした表に出にくい責任の重さに苦労を感じることもありますが,だからこそ,安全に工事を終えられたときの達成感は格別です。

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

当社では半年ごとに社員の頑張りを評価する「人事考課制度」を導入しています。この制度では,自分で立てた目標に対して,上司と一緒に達成度を確認します。評価のあとには必ず「フィードバック面談」を実施。日々の業務の振り返りに加え,仕事の悩みや「今後こうなりたい!」といった想いなど,何でも気兼ねなく相談できます。もちろん評価は昇給やキャリアアップにしっかり反映。あなたの頑張りが形になる,納得のいく評価制度です。

専門性・スキルが身につく

製鉄所,工場,発電設備――当社が関わるのは,社会を支えるスケールの大きなプロジェクトばかりです。そこで身につく電気設備の知識,複雑な図面を読み解く力,システム設計のノウハウはエレベーターや立体駐車場など,電気が使われるあらゆる現場で活かせる「一生もの」のスキルになります。

業務に必要な資格(第一種・第二種電気工事士,一級・二級電気工事施工管理技士など)を取得すれば,毎月の給与に資格手当をプラスします。

「どこでも通用する技術者になりたい」その想いをぜひ当社で実現してください。

教育制度・研修が充実

入社後はまず,当社の事業内容や安全に関する基本的な知識を学ぶところからスタートします。その後はOJTが始まり,先輩がマンツーマンに近いかたちで丁寧に仕事を教えていきます。

さらに上司が一人ひとりのレベルや目標に合わせて最適な研修をピックアップ。メーカー主催の勉強会で最新技術に触れたり,社内のスキルアップ研修を受けたりと,着実に成長できる体制が整っています。

また通信教育も半額で受講可能,会社が半額補助。業務に関する資格だけでなく,簿記や色彩検定など自身の興味に応じた講座も自由に選べるため,「もっと学びたい!」という意欲をしっかりと後押しします。

企業情報

山洋工業株式会社(東証プライム上場山洋電気グループ)

設立

1944年9月

代表者

代表取締役社長 山本 一郎

従業員数

143名

資本金

2億7600万円

本社所在地

〒153-0043 東京都目黒区東山1-1-2

事業所

東京都(目黒区)
神奈川県(川崎市)
大阪府(大阪市)
栃木県(那須塩原市)
長野県(上田市)
広島県(福山市)

事業内容

■産業用電気機器,制御機器,情報機器および電気材料の販売
■各種プラント電気計装システムFAソリューション
■電気工事の設計・施工・メンテナンス

HP

https://www.sanyokogyo.co.jp/index.html

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【技術系総合職】未経験OK!制御×電気の専門商社でエンジニアとして成長を!≪神奈川・広島勤務≫

  • 山洋工業株式会社(東証プライム上場山洋電気グループ)