最終更新日
2025/07/04(金)
掲載終了予定日
2025/08/31(日)

【生産技術】1年目からIoT化、ロボット導入などを手掛けていける|年間充実124日|賞与5.7ヶ月分 御木本製薬株式会社【ミキモトグループ】

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 書類選考なし
  • 業種未経験歓迎
  • 職種経験者優遇
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 書類選考なし
  • 業種未経験歓迎
  • 職種経験者優遇
業種
医薬品・化粧品・バイオ/食料品
職種
技術系(電気、電子、機械)
勤務地
三重県
この求人の概要
  • 1943年設立!長年に渡り安定経営を続ける強固な経営基盤
  • 完全週休2日制(土日祝)で有給休暇の平均取得日数は15.3日
  • 転勤の心配なし!引越し補助や住宅補助もありI・Uターン大歓迎

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

工場改革を推進し、さらなる成長を!世界に羽ばたく『MIKIMOTOグループ』の化粧品メーカー

世界的ジュエラー『MIKIMOTO』のグループ会社として、真珠の希少な成分をベースとする化粧品や医薬部外品などを製造・販売している当社。化粧品業界は「不況知らずの業界」と言われており、当社も景気の波に左右されることなく、グローバルな事業展開を目指して安定成長を続けています。
入社1年目から、前例のない仕事や最先端の仕事にトライできる!当社がさらに発展を遂げていくためには、ロボット化、IoT化など、大胆な工場改革が不可欠。既存の生産プロセスや仕組みを抜本的に見直し、再構築していくため、前例のないチャレンジングな仕事に携わるチャンスがたくさんあります。また、社員数300名程度のコンパクトな会社だからこそ、そのような仕事を任されるスピードが速く、入社1年目からロボットや新しい設備導入の仕事を手掛けることも可能です。
男性も女性もワークライフバランスを大切にしながら活躍できる!当社は化粧品を製造・販売している会社だけあって女性比率が高く、男女比は女性7:男性3くらい。製造現場では女性スタッフがたくさん働いており、性別に関係なく活躍できる職場です。また、誰にとっても働きやすい会社を目指しており、各種制度や福利厚生が充実!年間休日は124日あり、有給休暇も取得しやすく、育児休業は男女ともに多くの社員が取得しています。残業は月平均5~10h程度と少なく、転勤の心配もないため、ワークライフバランスを大切にしながら長く働きたい方に安心です。
数字で見る『御木本製薬』の魅力■年間休日…124日(完全週休2日制)
■有給休暇の付与日数…最大24日間
■有給休暇の平均取得日数…15.3日
■育休取得率…女性100%:男性33.3%
■賞与支給実績…5.7ヶ月分(2022~2024年度の平均)


20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

生産技術

仕事内容

ロボットやIoT導入を検討しながら、効率化・省人化を目的とする工場改革に取り組んでいただきます。
生産現場の課題を抽出しながら、効率化・省人化・負担軽減のための改善提案及び改善活動を行います。新しい生産機器の導入検討や生産ラインの設計、生産機器の保守・点検などに携わっていただきます。

【主な業務内容】
■生産ラインの設計・改善・運用管理
└効率化・省人化・負担軽減化などの実現に繋がる生産ラインを設計し、改善を図ります。
■新しい生産機器の導入・評価
└機械メーカーと共に新しい生産機器を設計し、工場への設置や立ち会い評価を行います。
■生産機器の保守・点検
└既存の生産機器の保守及び点検を行います。
■生産効率の向上とコスト削減のためのプロジェクト参加
└生産現場の課題解決を目的とするプロジェクト活動を行います。
■品質管理と問題解決
└生産において品質の低下に繋がる問題を抽出し、問題解決を図ります。

【使用している主な生産機器】
◎充填機(容器に充填する機械)
◎カートナー(パッケージングする機械)
◎キャッパー(キャップを閉める機械)
◎シュリンク機(製品を包むシュリンクフィルムを熱で収縮させて密着包装する機械)

【入社後の流れ】
入社後は先輩社員についてOJTで仕事を覚えていきます。まずは小規模なライン改善、小規模機器の製作、現有設備の改造などを行いながら、使用されている機器や生産の流れを学んでいただきます。その後は問題が発生した際の対応や生産現場の改善に取り組みながら、少しずつ業務の幅を広げ、新しい機械の導入・設計、生産ラインの設計などをメインに担当していただきます。

求める人材

高専・大卒以上|機械または電気の基礎知識がある方|実務経験不問|第二新卒OK
理系出身者など、機械や電気関係の基礎知識がある方なら未経験でも大歓迎!しっかり育てていくのでご安心ください。
経験者は経験・スキルに応じて優遇します。力学、制御など何らかの専門知識がある方は活かすことができます。

\こんな方を求めています/
□積極的にコミュニケーションが取れる方
□前例のないことにも果敢に挑戦できる方
□一つのことに根気強く取り組める方
□自分なりの考えを持って仕事に取り組める方

勤務地

三重県伊勢市黒瀬町1425(本社)

勤務時間

8:30~17:30(実働8時間/休憩1時間)
※残業は月平均5~10時間程度です。

休日・休暇

【年間休日124日】
■完全週休2日制(土日休み)
■祝日
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇
■慶弔休暇
■産前産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■子の看護休暇

給与

初年度想定年収:390~420万円

月給240,000円以上
※経験・年齢・スキルを考慮のうえ、決定します。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 460~540万(30歳/賞与2回)

【年収例2】 480~710万(40歳/賞与2回)

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙(敷地内の一角に喫煙場所を設置)

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月)※3ヶ年平均5.7ヶ月分/2022年~2024年実績

諸手当

通勤手当
時間外手当

福利厚生

■社会保険完備
■社割販売
■健康診断(配偶者の受診も可)
■予防接種
■懇親会
■社内イベント(慰安旅行、いちご狩りなど)
■クリスマスケーキ
■退職金(退職金は前払いと確定拠出年金との選択制)
■社宅あり ※入居条件あり
■リゾートホテル

応募・選考について

応募方法

まずはオンラインでのカジュアル面談をお申込みください。
カジュアル面談を行った後、ご本人の希望を確認したうえで選考に進んでいただきます。

まずはオンラインでのカジュアル面談をお申込みください。
カジュアル面談を行った後、ご本人の希望を確認したうえで選考に進んでいただきます。

選考プロセス

【Step1】Re就活から申し込み
 ▼
【Step2】オンラインカジュアル面談
 ▼
【Step3】適性検査(WEB)
 ▼
【Step4】1次面接(WEBまたは対面)
 ▼
【Step5】最終面接(対面)
 ▼
【Step6】内定

【Step1】Re就活から申し込み
 ▼
【Step2】オンラインカジュアル面談
 ▼
【Step3】適性検査(WEB)
 ▼
【Step4】1次面接(WEBまたは対面)
 ▼
【Step5】最終面接(対面)
 ▼
【Step6】内定

連絡先

【御木本製薬株式会社(本社)】
〒516-0018
三重県伊勢市黒瀬町1425
人事部
TEL:0596-21-3380(ダイヤルイン)

【御木本製薬株式会社(本社)】
〒516-0018
三重県伊勢市黒瀬町1425
人事部
TEL:0596-21-3380(ダイヤルイン)

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

生産技術部門には4名の社員が在籍していますが、そのうち1名は勉強のため他部署で仕事をしており、生産技術の業務に従事しているのは実質3名です。当社の工場はまだまだ成長過程にあり、より魅力的な工場にするため、新しい技術、新しい設備、新しい仕組みを積極的に取り入れていきたいと考えています。そこで、今回はより魅力的な工場づくりを担っていく、生産技術部門のメンバーを増員募集します。

選考のポイント

生産現場で働いているスタッフをはじめ、各部門との連携が不可欠な仕事ですから、コミュニケーションスキルは重視しています。また、機械・電気分野における専門的な知識及び経験をお持ちの方は優遇いたしますので、ぜひ積極的にアピールしてください。ただし、たとえ専門知識がなくても、生産技術の仕事に興味があり、自発的に学べる方なら大丈夫。挑戦したいという気持ちを伝えて欲しいですね。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Tさん/生産技術/社歴:5年目
前職:新卒

入社理由を教えてください。

学生時代、電気・電子分野の勉強をしており、周りは自動車業界や半導体業界、IT業界への就職を希望していましたが、自分はそのような業界にあまり興味が持てませんでした。そんなとき、食品・医薬・化粧品業界にも電気系の需要があることを知り、視野を広げて就活を始めたところ目に留まったのが御木本製薬でした。もともと三重県での就職を希望していたこと、さらに就活時の誠実な対応に好感を持ち入社を志望しました。

現在はどのような仕事をしていますか?

工場の省人化や原価低減を目的とした工程改善、設備導入などが主な業務内容です。加えて、工場のIT化にも携わっています。生産技術職は生産性や品質の向上に、多角的な視点からアプローチできるのが面白いです。新規設備や新技術を工場へ導入することで、生産性に直接寄与できるところにやりがいを感じています。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

挑戦できる環境・風土があるところです。私自身、1年目から自作で工場のIoT試験導入に取り組ませてもらいました。結果的には当社の現状とマッチしない部分があり、本導入には至りませんでしたが、きちんと動くものまで仕上げて、運用まで行ったので工場の現状や課題について深く学ぶことができました。今も幅広く仕事をさせてもらっており、ロボットや新規設備の導入など、実績のない仕事にも若いうちからどんどん携われるのが魅力だと思います。

続きを見る

アピールポイント

転勤の心配なし

生産技術職は本社工場(三重県伊勢市)での勤務となり、本人の希望で他部署へ異動する等のことが無い限り、転勤は一切ありません。「三重で長く働きたい」「転勤はしたくない」という方も当社なら安心です。また、ずっと三重で生まれ育った方はもちろん、I・Uターンを考えている方も当社は大歓迎!引越し代の一部を会社が負担する「引越し補助制度、住宅補助(それぞれ条件有り)」があり、他エリアから転居してくる方も安心して新生活をスタートすることができます。

裁量を持って働ける

大きな会社ではないため、1年目からどんどんチャレンジングな仕事に携わるチャンスがあります。過去には新卒入社1年目の社員が、IoTの試験導入を行ったことも。現在も手作業の工程を自動化できないか検討したり、社内データを見える化する仕組みを考えたり……さらなる効率化や省人化を目指し工場改革を進めています。社内で実績がないことにもどんどん挑戦できる自由な社風が当社の魅力。会社の歯車ではなく、一人ひとりが自立した考えと主体性を持って仕事をしています。


専門性・スキルが身につく

意欲があれば、新しいことをどんどん学び、スキルを磨いていける環境が整っています。たとえば、「IoTについて勉強したい」と思えば、ものづくりのデジタル技術に関する外部セミナーに参加。「最新のロボット情報をリサーチしたい」と思えば、産業用ロボットの展示会に参加するなど、学ぶ意欲をしっかりサポートしてくれる会社です。資格取得支援制度もあり、『電気主任技術者』『危険物取扱者』『日本化粧品認定』『フォークリフト免許』など、さまざまな資格取得を目指すことができます。

ギャラリー

企業情報

御木本製薬株式会社【ミキモトグループ】

設立

1943年4月8日

代表者

代表取締役社長 田中 利尚

従業員数

284名(2025年5月)

資本金

9,000万円

売上高

72億円(2024年12月)

本社所在地

三重県伊勢市黒瀬町1425

事業所

【本社】
三重県伊勢市黒瀬町1425

【東京事務所】
東京都中央区銀座5-15-8 時事通信ビル9F

【販売店/ミキモト コスメティックス カウンター】
◇銀座直営店
◇首都圏百貨店(日本橋三越)
◇関西圏百貨店(梅田阪急)
◇ミキモト真珠島(三重県鳥羽市)
◇鳥羽国際ホテル(三重県鳥羽市)

【エステティックサロン】
◇ミキモト コスメティックス ギンザ SALON・DE・BEAUTE(銀座)
◇リゾートスパ PEARL SPA by MIKIMOTO COSMETICS
 (鳥羽国際ホテル内、NEMU RESORT内)

事業内容

化粧品、医薬部外品、栄養食品の製造販売、OEM事業

ホームページ

https://www.mikimoto-pharma.com/

御木本製薬株式会社【ミキモトグループ】はこんな職種も募集中です!

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【生産技術】1年目からIoT化、ロボット導入などを手掛けていける|年間充実124日|賞与5.7ヶ月分

  • 御木本製薬株式会社【ミキモトグループ】