募集職種
技術職
仕事内容
水質調査・積算・維持管理など、インフラを支える様々な部署のいずれかで活躍していただきます。
私たちの役割は、国が行うインフラ整備・維持の業務をサポートすること。
いわば「縁の下の力持ち」として、インフラ維持や整備に欠かせない調査・点検や積算といった業務に取り組んでいます。
◆水質調査
各支店や水環境研究所から担当エリアの河川や湖に出向き、試料を採取します。
採取した試料は「水環境研究所」で、生活環境項目(窒素・リン等)、排水基準項目(フェノール類・銅等)、健康項目(鉛、六価クロム等)をはじめ、水質と地質に関する8項目を分析し、水質の変化をいち早く把握。その結果は、行政が行う河川改修や環境保全計画の貴重な判断材料として活用されます。
・河川や湖での試料採取
・水質や底質の分析、精度管理・照査
・分析試料のとりまとめ、データベース登録
・出水や水質事故時の対応
◆積算業務
設計図面や数量計算書をもとに、必要な費用や工期を算出し、発注者(行政の担当者)にわかりやすい資料を作成します。
積算業務は公共工事の上流工程を担っており、工事発注に必要な予定価格算定の基礎になります。
・工事費用の算出
・工事発注用の図面作成
・施工数量をとりまとめた資料の作成
・工事工程表の作成
◆河川の維持管理
氾濫や洪水といった災害リスクを早期に察知できるよう、観測機器の保守点検を行います。
・水位観測機器や自動監視装置の点検
・修理・更新
・観測精度の確認、観測値の照査や補修
・観測結果に基づく統計資料の作成
【一日のスケジュール(例)】
(点検業務の場合)
出社
▼
メールチェック
▼
現場へ出発
▼
点検作業
▼
昼休憩
▼
点検作業
▼
帰社、片付け、翌日の点検の準備
【キャリアパスについて】
20代では、2部署以上経験し、複数業務を担当していただきます。
その後は、指導職→監督職→管理職→上級管理職にステップアップ。いずれはチームや部署を指揮する役割を担っていただきます。
キャリアアップに必要な資格やスキルは研修や資格取得支援制度でサポートしますので、ご安心ください。
求める人材
【未経験歓迎/文理不問】インフラに興味のある方/コミュニケーションを大切にできる方
業界・業種未経験の方でも大歓迎。
マンツーマンの指導体制が整っているので、安心して飛びこんでください。
まずは「やってみたい」その気持ちだけで大丈夫です!
私たちと一緒に、「近畿のインフラを支える仕事」にチャレンジしませんか?
【応募資格】
28歳以下の方
※長期雇用によるキャリア形成/例外事由3号のイ
※下記いずれか該当の方
・高等専門学校の卒業者
・4年制大学の卒業者
・大学院修士課程の修了者
【WANT】
・仲間とのチームワークを大切にできる人
・周りと積極的にコミュニケーションをとれる人
・1つの物事に責任を持って最後までやり遂げることのできる人
【あればなお歓迎】
・土木工学科出身
・理系出身
・運転免許(AT限定可)
入社後に取得した先輩社員も在籍しています!
勤務地
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・福井など関西を中心とした支店もしくは本店
【大阪】
◆本店
◆大阪支店
◆枚方支店
【兵庫】
◆神戸支店
◆姫路支店
◆豊岡支店
【京都】
◆京都支店
◆福知山支店
◆水環境研究所
【奈良】
◆奈良支店
【和歌山】
◆和歌山支店
◆紀南支店
【滋賀】
◆滋賀支店
【福井】
◆福井支店
各支店の詳細な住所につきましては、HPをご確認ください。
勤務時間
9:00~17:45 (基本)
休憩時間12:15~13:00
実労働:8時間
休日・休暇
■年間休日120日以上
例)126 日(2025年度)
■完全週休2日制(土・日)、祝日
■夏期休暇3日
■年末年始休暇(12月29日~1月3日)
その他休暇
■有給休暇 年間20日(4月1日付与、最高40日まで保有可)
■半日有給休暇制度
■時間単位有給休暇制度(年間5日分)
■慶弔休暇
■産前産後休暇
■育児休暇
■育児短時間勤務制度(小学校就学前まで)
■育児時差出勤制度(小学校3年生修了まで)
■介護休暇
■看護休暇
等
給与
初年度想定年収:330~380万円
(2026年4月採用)
【大学院卒】
月給273,000円(予定)
【大学卒】
261,000円(予定)
【高専卒】
246,000円(予定)
※なお、職歴のある方は上記をベースに経験等を考慮の上、待遇を検討します。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
新卒(大卒22歳)入社の場合の例:450万円(30歳/チーフ)
【年収例2】
新卒(大卒22歳)入社の場合の例:515万円(35歳/サブマネージャー)
【年収例3】
新卒(大卒22歳)入社の場合の例:640万円(40歳/マネージャー)
試用期間
(試用期間有り) 2ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
■昇給:年1回 (7月)
■賞与:年2回 (6月、12月)
諸手当
■時間外勤務手当
■通勤手当
■単身赴任手当
■家賃補助
上限4.5 万円/月額(社内規定有り)
例) 家賃5万円以下…会社が9割負担
家賃5万1円以上…会社が4.5万円負担
■通勤交通費実費支給
上限7万円/月額(社内規定有り)
福利厚生
■各種社会保険完備(健康保険/厚生年金保険/雇用保険/介護保険/労災保険)
■退職金制度
■懇親会費用補助
■健康診断費用補助
■永年勤続表彰(旅行券進呈など)
■確定給付企業年金制度
■慶弔金(結婚・出産祝い金、弔慰金、見舞金)
■福利厚生サービス会員(リロクラブ)
研修制度
新規採用者研修・ドローン研修・担当職研修・土木総合研修(工事現場見学)・階層別ミーティング・管理技術者資格ガイダンス・指導職研修・監督職研修・管理職研修
人事評価者研修・上級管理職研修・デジタル人材育成研修・デジタルリテラシー向上研修・アプリケーション研修・DX推進研修
資格取得サポート研修(社内合格者による講座)
自己研鑽型オンライン学習・資格応援サイト・資格試験受験料補助・資格取得者への奨励金・eラーニング