募集職種
リース車の訪問整備士
仕事内容
リース契約を結んでいる企業様を定期的に訪問し、リース車両の点検・整備を行う仕事です。
カーリースとは年単位でお客様と契約を結び、車両を貸し出すサービスのことです。当社は貸し出した車両の管理も行っており、リース中の車両を安全にご利用いただけるよう、定期的にお客様先に訪問して点検を行います。なお、点検する車は乗用車と商用車が中心。一部、バスやトラックなどもありますが、オイル交換やタイヤの溝を確認する程度なので、高度な技術や体力を必要とする仕事ではありません。
【主な業務内容】
■点検アポイントの取得
リース契約をいただいている企業の担当者に連絡を取り、点検のアポイントを取りつけます。
電話・メール・FAXなど、連絡方法はお客様によって異なります。
■点検スケジュールの管理
社内システムで顧客データや車両リストを抽出し、点検スケジュールを管理します。
■訪問点検
メンテナンスカーに乗ってお客様先を訪問し、チェックシートに沿って車両を点検します。
作業内容はバッテリー・タイヤ・オイル・ランプ類の確認及び交換が中心です。
点検作業はお客様から車両の鍵をお借りし、お客様先の駐車場等で行います。
■入庫点検
お客様先を訪問して車を預かり、テクノショップに入庫します。
テクノショップでの作業が完了したら、車を返却し、実施内容を報告します。
点検・整備作業はテクノショップのスタッフが行います。
【1日の仕事の流れ(例)】
09:00…出勤、TELやメールでのアポイント取り
10:00…訪問点検に出発
10:30…お客様先で点検作業を実施
12:00…お昼休憩
13:00…お客様先で点検作業を実施
17:30…帰社、データを入力
18:30…退勤
※訪問先は各拠点から近い愛知県内のお客様。1日に数件、お客様先を訪問します。
※引き取り時や納車時など、2人1組で行動することもあります。
【入社後の流れ】
まずは本社で3日間の研修(業務知識・進め方・接客ロープレなど)を行います。その後、各拠点へ配属となり、先輩社員の指導のもとOJTで仕事を覚えていきます。しばらく先輩の点検に同行しながら、一緒に作業を行い、「もう一人でも大丈夫!」と自信が持てるようになったタイミングで少しずつ担当顧客を引き継いでいきます。
求める人材
【高卒以上】自動車整備士(3級以上)|普通自動車運転免許(AT限定可)の資格をお持ちの方
実務経験がない方やブランクがある方もぜひ!自動車整備士3級の資格をお持ちの方であれば、未経験でも大歓迎です。
【こんな方にオススメです】
◎人と話をするのが好きな方
◎ワークライフバランスを大切にしたい方
◎安定した会社で長く働きたい方
\先輩社員の入社理由は?/
「ディーラーで働いていたけど体力的な負担が大きく、重整備がないところに惹かれた」
「中古車屋で働いてたけど、やっぱり土日休みの会社がいいなと思って転職した」
「前の会社はタイヤなどの販売ノルマがあって、数字に追われず仕事がしたかった」
勤務地
愛知県内の各拠点 ※居住地を考慮して配属を決定
勤務時間
【フルフレックス勤務 コアタイムなし】
標準労働時間(1日)/8時間
勤務時間例)9:00~18:00など
休日・休暇
【年間休日120日+5日間の計画有給】
■月間休日9日以上(日祝は基本休み)
■GW・夏季・年末年始休暇
■有給休暇(平均取得日数13.0日)
■産前・産後休暇
■育児休業
■産後パパ育休
■介護休業
■慶弔休暇
■バースデー休暇
■育児サポート休暇
■ファミリーサポート休暇
■まちイチ休暇(半日の場合1,500円、1日の場合3,000円の活動支援金を支給)
※まちイチ休暇は年間5日間まで。付与されている有給休暇内で使用することができます。
給与
初年度想定年収:360~460万円
月給195,000円以上
※経験・年齢を考慮し決定します。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
400万円/25歳/月給+賞与+諸手当
【年収例2】
460万円/32歳/月給+賞与+諸手当
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内全面禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月) ※ 2024年度実績6.10ヶ月
諸手当
■業績手当
■残業手当(全額支給)
■住宅手当(最大月3万円の家賃補助あり 30歳未満/若手独立支援※会社規定による)
■出張手当
■役職手当
■通勤手当
福利厚生
■社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
■退職金制度
■資格取得支援制度
■車通勤OK
■社員カーリース・レンタカー優遇制度
■グループ会社商品割引制度(トヨタ車新車・中古車・トヨタホーム・TSUTAYA・JTBなど)
■誕生日プレゼント(カタログギフト/配偶者には誕生日ケーキ)
■慶弔見舞金
■子女入学祝い(ランドセルや図書カード等)
■スポーツジムの割引利用
■保養所あり
■協賛イベント、施設等の割引利用
■つなぎ貸与(つなぎは会社でクリーニングするため洗濯の必要なし)