募集職種
営業職(ルート営業メイン)
仕事内容
地球にやさしい資源の仕入れやモノづくりに欠かせない「鉄スクラップ」の販売をお任せします
【お仕事内容】
工場や建設現場などで発生する「鉄スクラップ(使い終わった鉄の廃材)」や様々な製品に加工される前の「鉄鋼製品」の仕入れと販売をお任せします。
基本的には、長年お付き合いのあるお客様先へのルート営業が中心です。
<お仕事の流れ>
▼お客様(建設会社や製造工場、商社など)とのやり取り
「こんな鉄スクラップが出たんだけど、買い取ってもらえる?」
「こういう品質の鉄鋼製品を探しているんだけど、手配できる?」
といったお客様からのご相談やご要望にお応えします。大切なのは、お客様のニーズをしっかり把握することです。
▼鉄スクラップや鉄鋼製品の状態・量の確認、価格交渉
実際に鉄スクラップなどを見て、その品質や量を見極め、適正な価格で買い付けたり、販売したりするための交渉を行います。鉄の価格は日々変動するため、市況を読む力も重要になります。
▼仕入れ・販売の手配、検品・検収、在庫管理
買い付けた鉄スクラップを自社工場へ運ぶ手配や販売する製品の配送手配も仕事のひとつ。入荷した商品の状態のチェックや、在庫の管理なども担当します。
★「目利き」が重要!だから皆さんの成長スピードに合わせてじっくりと育成
鉄の品質を見極めたり、市場を読んで最適な取引を判断したりするには、経験と知識が不可欠。
入社後はまず、先輩に同行し、OJTで仕事の進め方や専門知識をじっくりと学んでいきます。あなたの成長スピードに合わせて、少しずつ担当業務をお任せしていくので、安心してステップアップできます。
指導には皆さんと年齢の近い先輩があたるので、何でも気軽に相談できますよ!
★仕事のやりがい
ひとつのお客様と長くお付き合いし、「会社」対「会社」ではなく、「あなた」対「お客様」といった深い信頼関係を築いていけるのが、この仕事の魅力のひとつ。「〇〇さんだから、今回もお願いするよ」そんな存在を目指しましょう!
扱う金額や量のスケールも大きく、日々やりがいを感じながら働くことができます。
求める人材
【未経験・第二新卒歓迎】経験は不問です。
「新しいことにチャレンジしたい!」といった前向きな想いがあれば、存分にご活躍いただけます!
【こんな方にピッタリ!】
■人と関わることが好きな方
■安定した会社で働きたい方
■人に喜んでもらうことが好きな方
■働く環境も妥協したくない方
※対象は、大卒以上です!
勤務地
★転勤なし★ 【東京都千代田区】【広島県呉市】
■東京営業室
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 鉃鋼ビルディング8F
■呉営業室
〒737-0845
広島県呉市吉浦新町2丁目5番10号
勤務時間
■東京営業室
9:00~17:30(実働7時間45分/休憩45分)
■呉営業室
8:30~17:00(実働7時間45分/休憩45分)
※時間は勤務地によって異なりますが、実働に変更はございません。
休日・休暇
■完全週休2日制
■年間休日121日
■年次有給休暇(13日~/半日での取得も可能)
■年末年始休暇
■福祉休暇(最大50日を業務外でのケガや、育児・介護に伴う休業時などに利用することができます)
■結婚休暇(結婚に伴い、休暇を最大連続7日間取得可能です)
■特別休暇
■慶弔休暇
■配偶者出産時の休暇(配偶者が出産の場合、2日間の休暇を取得可能)
■子どもの看護休暇(お子さまの看護が必要な際、有給休暇とは別に、5日/年の看護休暇を取得可能)
■産前・産後休暇、
■育児休暇
■介護休暇
給与
初年度想定年収:320~450万円
■月給:243,300円~
★会社の成長は、社員一人ひとりの頑張りがあってこそ。そこで、私たちはその成果を、目に見える形でしっかりと還元したいと考えています。その証として、ここ3年連続で全社員を対象とした給与の「ベースアップ」を実施しました。社員の安定した生活を支えることも、会社の重要な役割のひとつです。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
年収400万円(入社1年目)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
敷地内喫煙可能場所あり
昇給・賞与
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年3回(4月・7月・12月)※2024年度実績
諸手当
■通勤手当(上限月100,000円、決められた算出方法による)
■厚生手当
■家族手当(配偶者がおり、世帯主である場合、毎月25,000円を支給)
■残業手当
福利厚生
■社会保険完備
■奨学金返済支援制度(入社後から5年間、10,000円/月を上限とし、返済補助として支給)
■退職金制度
■独身寮完備(自宅からの通勤が困難な方)※条件あり
■社宅あり
■自己啓発支援(会社が定めた資格を取得した場合、能力向上支援として、取得に掛かった費用の負担や報奨金を支給)
■時短勤務(小学校1年生の就学月まで、1日あたり最大2.75時間の就業時間を短縮可能)
■昼食代補助
■互助会・共済会(ライフイベントに応じた慶弔金の支給や、レクリエーション補助金の支給)
■永年勤続表彰(勤続年数に応じて、記念品を贈答します。20年で20,000円相当、30年で150,000円相当など)
■社内表彰
自己啓発支援制度
会社が定める資格については、初回受験費用などを会社が負担し、合格された際にはお祝いとして報奨金を支給します。
■簿記
例:日商簿記2級 合格時報奨金40,000円支給(そのほか、級に応じて報奨金あり)
■語学関連資格
例:TOEICなど(スコアに応じて報奨金を支給)