募集職種
ITエンジニア
仕事内容
設計・構築から運用・保守まで、多種多様なプロジェクトの中からいずれかの業務をお任せします。
<プロジェクト例>
自分が手がけたシステムが、人々の暮らしを支えている。そんな大きなやりがいを実感できます。
◎暮らしに不可欠な「行政系システム開発」
◎地域の情報網を支える「地方自治体向けギガネットワーク」
◎空の旅の安全を守る「空港向けインフラネットワーク」
◎誰もが利用する「パブリックWi-Fi」の構築
◎経済の根幹を担う「銀行の送金システム」
【入社後は『KSKカレッジ』で1ヶ月間研修からスタート】
入社後1ヶ月間は、自社の研修施設『KSKカレッジ』で専任講師がITの基礎から丁寧に指導。
ネットワークの必須資格「CCNA」の取得を目標に、実機を使いながら実践的に学べます。
研修後は、いよいよチームに配属。あなたの成長を全力で応援するOJT担当の先輩が、簡単な業務から
丁寧にお任せしますので、着実にスキルを身につけられます。
配属後も、階層別に『KSKカレッジ』での研修が用意されており、継続的に学べる環境が整っています。
事業部やチーム単位の勉強会も活発で、学びたい意欲を全力で応援します。
【キャリアステップ】
当社では、社員一人ひとりの成長を正当に評価するため、スキルや役割に応じた「等級制度」を導入しています。
また、目指すべき姿を具体的に示した「スキルマップ」は全社員に公開。
これをもとに上長と定期的に面談し、着実にキャリアプランを描いていくことができます。
こうした制度を活用しつつ、3年ごとを一つの目安として、
次のステップとなる経験や役割にチャレンジできるよう会社でサポートしていきます。
設計・構築といった上流から、運用・保守といった下流まで幅広く経験することで、
市場価値の高いエンジニアへと成長できます。
当社には年齢や社歴に関わらず、意欲と実績次第でスピーディにキャリアアップしていける環境が整っています。
実際に、最短1年半で昇級した先輩や、27~28歳という若さで管理職としてチームを牽引している社員もいます。
あなたの「成長したい」という想いを、私たちは全力で後押しします!
求める人材
【未経験・第二新卒歓迎!】イチからITエンジニアに挑戦した方大募集!
<こんな方にオススメ!>
・チームで業務に取り組みたい方
・コミュニケーションを取ることが好きな方
・意欲的に学んでいける方
・手に職をつけたい方
・IT業界へのキャリアチェンジを目指している方
上記のどれか一つにでも当てはまる方!まずはカジュアル面談で一度お話してみませんか?
勤務地
東京/神奈川 ★転勤なし★
本社、または首都圏を中心としたプロジェクト先に配属致します。
勤務時間
8:30~17:30(休憩:60分)
休日・休暇
★年間休日124日★
完全週休2日制(土・日)
祝日
慶弔休暇
年末年始休暇
メーデー(5月1日)
年次有給休暇
給与
初年度想定年収:380~650万円
大学卒/月給:220,000円~
専門・短大・高専卒/月給:205,000円~
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
630万円/管理職 32歳(諸手当+賞与込み)
【年収例2】
580万円/3級 28歳(残業+諸手当+賞与込み)
【年収例3】
500万円/2級 25歳(残業+諸手当+賞与込み)
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
KSKは【喫煙者ゼロ】、全員ノンスモーカーの完全禁煙です。
昇給・賞与
【昇給】
年1回(7月)
【賞与】
年2回(6月・12月)
諸手当
残業手当(1分単位)
交通費支給(上限月10万円まで)
扶養手当(規定により上限32,000円)
住宅手当(規定により上限22,000円)
福利厚生
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金保険
Kサークル:社員が一緒に行う運動に補助金を支給(フットサル・ボウリング・山登り・ストリートダンスなど)
→"eng"という社内通貨を支給しています。
退職金制度
保養所(長野県蓼科)
IT業界では5社しかない「健康経営企業」
KSKでは「人材」が何よりも重要だと考えており、社員一人ひとりを大切にする「人的資本経営」を目指し、社員の心と技術、そして健康を重視した施策を数多く行っています。
具体的には、まず「禁煙宣言」です。「健全でECOな禁煙風土をつくる」をスローガンに、2015年11月に喫煙者ゼロを達成しています。そのほか健康診断を100%受診する様に社員をフォローする「エンジェルアシスト」、社員一人ひとりに対し、健康促進プログラムを展開する「わくわく健康プラン」などさまざまです。
このような取り組みが評価され、経済産業省と東京証券取引所が共同で上場会社の中から「健康経営」に優れた企業を選出する「健康経営銘柄」に7年連続で選定。あわせて、経済産業省と日本健康会議が共同で選出する「健康経営優良法人(ホワイト500)」にも9年連続で認定されています。