最終更新日
2025/06/30(月)
掲載終了予定日
2025/07/27(日)

【北九州市職員】「安定×やりがい」未経験から公務員へ!北九州市で新しいキャリアを始めよう! 北九州市役所

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人
職種
公務員・団体職員
勤務地
福岡県

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

北九州市のミッションに挑め!

参加決定!7月転職博当庁は下記イベントに参加します。
直接話を聞いてみたい!という方は是非ご参加ください。

■Re就活の転職博(北九州)
日 程:7月26日(土)・7月27日(日)
時 間:11:30~17:00(11:00~受付開始、11:30~オープニング講座、12:00~企業ブース訪問)
会 場:天神スカイホール

「休みが多い」「残業が少ない」「転勤がない」
そんな働きやすい会社にたくさん出会えます。
▽詳細はコチラ
https://re-katsu.jp/career/events/evt_dtl?p1=evt2060

北九州市について安全・安心な日常を支える。
産業・環境技術を世界にシェアする。
災害に強いまちをつくる。
地域の新たな魅力を発見する。
このまちをもっと魅力的にしていくためのミッションは尽きません。
北九州市は、人の力、地域の力、培ってきた産業の力、
そして可能性という力を駆使し、
より良いまちづくりに取り組んでいます。

ミッションをクリアした先に、
どんなまちが広がっているだろう。
そんな未来への思いを原動力に、
歩み続ける仲間を求めています。
私たちと一緒に、新しい北九州市を創造していきませんか。

◆試験の詳細および最新情報は北九州市職員募集ホームページをご覧ください。
北九州市職員募集ホームページ:https://city-kitakyushu-saiyo.jp/

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

北九州市の職員採用試験は1年間の中で5つの試験日程があります。
①上級【春季枠】 ②上級等【通常枠】 ③上級【秋季枠】 ④初級等 ⑤障害者採用選考
各試験日程には「試験区分」が設けられており、受験者は希望する区分を選んで申し込みます。
また、2026年度からは行政・技術職の実務経験者向け区分(ウェルカム区分)や、離職者向けのカムバック採用選考も新設されています。
各試験日程にどんな試験区分があるか(募集があるか)は、それぞれの試験案内を確認してください。

★主な職種★※年度により募集を行わない職種があります。
【事務員】行政、デジタル、社会福祉、心理
【技術員】土木、建築、電気、機械、農学(造園・農業・林業)、環境(化学・生物)、衛生(農芸化学・薬学・水産・畜産)
【消防士】消防士、機関士、航海士
【専門職】獣医師、保健師、保育士、作業療法士、理学療法士、学芸員
【その他】学校事務職員

仕事内容

北九州市の市政運営に携わり、市民の暮らしを支えながら、地域の持続的な発展に貢献する仕事です。
【行政】税・保険・福祉・地域づくりから市全体の企画・広報・国際交流まで幅広く担当。

【デジタル】:ICTを活用し、業務の効率化やシステムの開発・保守を行う。

【社会福祉】高齢者・児童などの福祉相談や支援、施策の企画を担当。

【心理】福祉分野での心理相談や心理判定を通じて支援を行う。

【土木】道路・河川・上下水道などの公共インフラの整備・維持を担う。

【建築】公共建築物の整備や建築指導、都市景観の形成に関わる。

【電気・機械】:公共施設の電気・機械設備の設計・管理・保守を行う。

【農学】公園や緑地の整備、農業・林業の振興に関する業務を担当。

【環境】環境保全や公害防止、大気・水質の調査・分析を行う。

【衛生】食品・環境衛生の監視や、畜産・水産振興に関する業務を担う。

【消防士】火災・救急・救助活動や、防火指導・災害対応を行う。

【獣医師】食品衛生・動物愛護・畜産振興などの生活衛生業務を担当。

【保健師】地域での保健指導や相談を通じて市民の健康づくりを支援。

【保育士】保育所での保育業務に加え、保育施設への指導や相談窓口対応を行います。

【学校事務】市立の小・中・特別支援学校等における学校事務等に関する業務に従事します。

【機関士】消防艇の機関運転・整備を担当し、安全な航行を支える。

【航海士】消防艇の航行・操船を担当し、海上での消防活動を支援。

【作業療法士】身体・精神機能の回復を支援し、日常生活動作を改善。

【理学療法士】運動機能の回復を目的に、リハビリや運動療法を実施。

【学芸員】文化財や資料の調査・保存・展示を通じて市民に情報提供。

求める人材

【未経験OK】自分の可能性を広げ、成長を実感したい方にぴったりの環境です!
<こんな方にぴったり!>
北九州市で腰を据えて働きたい方
地域の役に立つ仕事にやりがいを感じたい方
多様な業務を通じてスキルを磨きたい方
今の環境を変えて、新しい一歩を踏み出したい方
未知の分野にも前向きに挑戦したい方

勤務地

福岡県北九州市内 ※転居を伴う転勤なし
福岡県北九州市小倉北区城内1-1

原則として北九州市内の本庁舎、区役所、出張所等にて勤務いただきます。

勤務時間

8:30~17:15(実働7時間45分)※休憩60分

※2025年1月から以下の制度が試験的に導入されています。
・フレックスタイム制:始業・終業時間を柔軟に設定可能
・週休3日制度:希望に応じて週4勤務も選択可能

※以下のケースの際、勤務時間が異なる場合がございます。
・消防局・保育所・病院・水道局・下水道施設など
24時間体制や早朝・夜間勤務が必要なため、シフト制や夜勤が導入されています。

・学校事務職員
学校の行事や授業時間に合わせた勤務になるため、若干の時間調整がある場合があります。

・ 窓口業務のある部署
区役所や市民センターなどでは、窓口対応時間に合わせて早番・遅番などの調整が行われることがあります。

・短時間勤務制度の利用者
育児・介護・高齢者部分休業などにより、勤務時間が短縮される制度を利用している職員もいます。

休日・休暇

休日:土、日、祝日、年末年始が休みとなっています。
  (勤務場所により一部異なります)
休暇:年次有給休暇は4月採用の場合20日です。最大20日を翌年に繰り越せます。

その他、忌引や産前産後、ボランティアなどの特別休暇、
子育てのために子どもが3歳に達するまで休業できる制度、
小学校就学前まで勤務時間を短縮できる制度があります。
★時間単位の年次有給休暇制度あり★
お昼休みに1時間足してゆったりランチしたり、週末1時間だけ早めに退社したりできます。

給与

初年度想定年収:250~300万円

■事務員、技術員
・修士課程修了の場合:月給244,000円~
・上記以外の場合:月給232,000円~
※保育士、保健師、作業療法士、理学療法士、獣医師、学芸員などの専門職は、資格や職務内容に応じた給与体系が適用されるため、学歴による差はほとんどありません。
これらの職種は、専門性や実務経験が重視されるため、給与は職務段階や経験年数に基づいて決定されます。

■消防士
月給238,000円~(上級)
月給212,000円~(初級)
※両者の違いは「入職時の学歴・試験区分」によるもので、入社時期の違いではありません。
上級消防士:主に大卒者向けの採用枠。将来的に管理職や指導的立場を目指す人材。
初級消防士:主に高卒者向けの採用枠。現場業務を中心に経験を積む人材。

■専門職(獣医師、保健師、学校事務など)
月給215,000円~


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 350万(26歳)

試用期間

(試用期間有り) 6か月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内全面禁煙


【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
職場敷地内の屋内・屋外問わず、全面禁煙。
(特定屋外喫煙場所が設置されている施設もあります。)

昇給・賞与

昇給:年1回(原則4月)
賞与:年2回 (6月・12月)※令和6年度実績:4.6ヵ月分/年

諸手当

通勤手当、扶養手当、住居手当、期末・勤勉手当、時間外手当など

福利厚生

定期健康診断や人間ドック、健康相談・カウンセリングなどの健康維持事業、
病気やけがの治療のための健康保険、老後の生活を支える年金、ライフスタイルに合った
各種保険や資金貸付など、職員が安心して仕事に取り組むことができるよう、
さまざまな福利厚生制度が充実しています。

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」をクリックしてください。
ただし、「応募ページへ」をクリックすることで採用試験の受験申し込みを完了したことにはなりません。
採用試験の受験を申し込まれる場合は、受付期間中に「北九州市採用試験募集ホームページ」から試験案内をご確認の上、掲載している電子申請フォームからお申込みいただく必要がありますので、ご注意ください。

下記の「応募ページへ」をクリックしてください。
ただし、「応募ページへ」をクリックすることで採用試験の受験申し込みを完了したことにはなりません。
採用試験の受験を申し込まれる場合は、受付期間中に「北九州市採用試験募集ホームページ」から試験案内をご確認の上、掲載している電子申請フォームからお申込みいただく必要がありますので、ご注意ください。

選考プロセス

①受験申込
・電子申請での申込
・申込期間はホームページで確認してください。

②採用試験
・内容はSPI3、筆記試験、面接等。
試験区分ごとに異なりますので、詳しくは試験案内をご確認ください。
・主なパターン1:1次筆記試験→1次面接試験→2次試験(筆記・面接)→最終合格
・主なパターン2:1次試験(SPI3)→2次試験(面接)→3次試験(筆記・面接)→最終合格
・主なパターン3:1次試験の教養試験(SPI3)→1次筆記試験(作文)→2次試験(筆記・面接)→最終合格

③最終合格

④採用意向調査

⑤採用
通常、翌年4月1日となります。

①受験申込
・電子申請での申込
・申込期間はホームページで確認してください。

②採用試験
・内容はSPI3、筆記試験、面接等。
試験区分ごとに異なりますので、詳しくは試験案内をご確認ください。
・主なパターン1:1次筆記試験→1次面接試験→2次試験(筆記・面接)→最終合格
・主なパターン2:1次試験(SPI3)→2次試験(面接)→3次試験(筆記・面接)→最終合格
・主なパターン3:1次試験の教養試験(SPI3)→1次筆記試験(作文)→2次試験(筆記・面接)→最終合格

③最終合格

④採用意向調査

⑤採用
通常、翌年4月1日となります。

連絡先

〒803-8510
北九州市小倉北区大手町1番1号
北九州市人事委員会行政委員会事務局任用課

〒803-8510
北九州市小倉北区大手町1番1号
北九州市人事委員会行政委員会事務局任用課

アピールポイント

転勤の心配なし

北九州市は、自然の豊かさと整った都市機能が調和したまちです。
市民一人ひとりの暮らしに寄り添った行政サービスも整っており、自然と都市の魅力を同時に感じながら、長く住み続けたくなる環境が整っています。

福利厚生が自慢

北九州市では、職員が安心して働けるよう、充実した福利厚生制度を整えています。
健康診断や人間ドック、カウンセリングなどの健康支援に加え、医療費をサポートする健康保険や、将来に備える年金制度、ライフスタイルに合わせた保険や資金貸付制度など、幅広い支援体制が整っています。

専門性・スキルが身につく

北九州市は、政令指定都市としての機能を持ち、地域に根ざしたきめ細やかな行政サービスから、県レベルに相当する広域的で大規模な事業まで、非常に幅広い業務を担っています。
そのため、市民一人ひとりの暮らしに寄り添う仕事はもちろん、都市の発展や地域全体の活性化に関わるようなスケールの大きな業務にも携わることができます。
こうした多様なフィールドがあるからこそ、職員一人ひとりが自分の力を発揮し、成長しながら活躍できる場が豊富に用意されているのです。

企業情報

北九州市役所

設立

1963年2月(北九州市発足)

代表者

北九州市長 武内和久

従業員数

一般行政部門:4,657人

資本金

公共機関のためなし

売上高

公共機関のためなし

本社所在地

〒803-8501
北九州市小倉北区城内1-1

事業所

北九州市、東京都等

事業内容

北九州市は、「グリーン成長都市」の実現に向けて、環境・経済・社会のバランスを重視した取り組みを進めています。
再生可能エネルギーの導入や脱炭素化の推進に加え、環境技術の海外展開を通じて、国際的な貢献にも力を入れています。
また、高齢者の支え合いネットワークの強化、子育て・教育環境の整備、医療・福祉サービスの充実など、地域に根ざした市民サービスを展開し、誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指しています。

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【北九州市職員】「安定×やりがい」未経験から公務員へ!北九州市で新しいキャリアを始めよう!

  • 北九州市役所