最終更新日
2025/07/14(月)
掲載終了予定日
2025/10/05(日)

【設計職】ベンチ、手すり、照明灯…街を彩る景観資材メーカー。自社プロダクトの設計にチャレンジ! 株式会社風憩セコロ

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種経験者優遇
  • 業種経験者優遇
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種経験者優遇
  • 業種経験者優遇
業種
その他メーカー(機械・電気・電子)/鉄鋼・金属・非鉄金属/専門商社(住宅・建材・エクステリア関連)
職種
技術系(プランニング、測量、設計、積算)
勤務地
埼玉県/東京都/大阪府/福岡県
この求人の概要
  • 完全週休2日制(土日祝)/年間休日120日
  • 選べる勤務地(東京・埼玉・福岡・大阪)
  • 住宅手当あり/転勤なし/男女ともに育休取得実績あり

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

CAD未経験でもOK!「クリエイティブなモノづくりを楽しみたい!」そんな方にとって理想的な職場です。

設計を志す人にとって、
何かの部品ではなく、最終製品を手がけることは、
一つの夢だと思います。

「この製品の“この部分”ではなく、
“この製品そのもの”を自分がやった!」
そう胸を張って言える仕事に、挑戦してみませんか?

街のいたるところにある“Made in 風憩セコロ”当社は1999年に設立した景観資材メーカーです。「景観資材…?」あまり聞きなじみがない言葉かもしれませんね。手すりやベンチ、落下防止柵、照明灯など、屋外に設置される設備を総称して“景観資材”と呼んでいます。

当社では、こうした景観資材の企画・設計・製作・販売を一貫して手がけています。製品は約700点にもおよび、それぞれを建物や敷地、景観に合わせてアレンジする“イージーオーダー”を強みに、納入実績は北海道から沖縄まで全国各地。スカイツリーや大阪城公園など各地のランドマークにも多数納入しています。

ちょっとひと息ついたときに座るベンチ。もしかすると、それも風憩セコロの製品かもしれませんよ。

設計するのは自社製品。「自分がやった」と言える誇りを。当社の設計で面白いのは、自分のアイデアを反映できるところです。与えられた図面や仕様に従うだけではなく、自らラフ案やイメージ図を描くところから始まります。

たとえば、子どもが多く利用する公園に設置するベンチであれば、「もう少し座面を低くしたほうが使いやすいかも」といった気づきが設計に活きます。景観に馴染むデザインと使いやすさ。その両立を考えながら手がける設計は、まさに“街の風景をつくる”仕事です。

設計の経験がなくても大丈夫です。CAD未経験でも、意欲を重視した採用を行っています。

「憩いの風景をつくるために毎日を面白がって生きる」これは当社のフィロソフィーです。行動規範にも「それは面白いか?」「それを面白くできるか?」といった“面白さ”を重視した視点が散りばめられています。

社員の“あるある”として、休日に外を歩いていると「あのスロープ、いいな」「この手すり、珍しい!」と景観資材に目がいってしまう…なんてことも。

それだけ夢中になれる、やりがいのある仕事だと私たちは思っています。

気づけばあなたも、きっとハマっている――風憩セコロの設計職。少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひお気軽にご応募ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

設計職

仕事内容

未経験OK!街の景色を彩るベンチや手すりなどの設計をお任せします。
「この手すり、なんだかオシャレだな」
あなたが普段、何気なく目にしている公園のベンチや駅の手すり。実はそれらは、一つひとつ丁寧に設計され、多くの人の手によって創られています。
そんな“街の当たり前”を支える製品の設計。人々の暮らしに溶け込み、安全で快適な空間を創り出す、やりがいの大きな仕事です。

【仕事の流れ】
▼STEP1:打ち合わせ
まずは営業担当と「どんな製品をつくるか」を打ち合わせ。お客様の要望や設置場所の条件などをヒアリングし、製品のイメージを固めていきます。
▼STEP2:図面作成
打ち合わせ内容をもとに、設計ソフト「AutoCAD」を使って図面を作成します。最初は既にカタチの決まっている「規格品」の図面作成からスタート。PC操作に慣れるところから始められるため、未経験の方もご安心ください!
▼STEP3:社内ミーティング
作成した図面をもとに、営業や製造部門のスタッフとミーティング。「もっとこうした方が製造しやすいかも」「この素材の方がお客様のイメージに近いのでは?」など、チームで意見を出し合いながら、最高の製品を創り上げていきます。
ゆくゆくは、安全性や強度まで計算する「構造設計」にもチャレンジ可能!設計のプロフェッショナルとして、市場価値の高いスキルを身につけられます。

また、設計チームは現在10名。わからないことがあれば、いつでも周りの先輩に相談できる環境です!

【入社後は…】
「設計って難しそう…」「CADなんて触ったこともない…」
そんな不安をお持ちの方!当社では、未経験からでも安心してスタートできる研修制度をご用意しています。

◆先輩があなたの“専属トレーナー”に!
入社後は、先輩社員がマンツーマンであなたを指導します。研修期間は、約半年間!あなたの成長スピードに合わせて、じっくり丁寧に教えていきます。
<研修内容>
・AutoCADの基本操作
・図面の読み方、描き方のルール
・製品知識や専門用語 など

特別な知識や経験は一切問いません。
「モノづくりに挑戦したい」「手に職をつけたい」
その気持ちさえあれば、私たちが全力であなたをプロの設計者へと育てます!

求める人材

【未経験歓迎!】手に職をつけたい方/クリエイティブな仕事がしたい方
<応募条件>
・社会人経験をお持ちの方
・基本的なPCスキルをお持ちの方

<こんな方にオススメ!>
・設計やデザインに関する知見のある方
・コツコツと仕事に取り組める方
・一つのことに集中して取り組める方
・人とコミュニケーションをとるのが好きな方

<優遇します!>
・CAD設計経験者、業界経験者

勤務地

東京都・埼玉県・福岡県・大阪府★希望のエリアで働ける!★特に福岡県歓迎!! 
※下記勤務地の中から希望のエリアをヒアリングし、面接のうえ配属先を決定します。

【本社】 埼玉県行田市大字野字八ツ島3341-7

【東京】東京都千代田区鍛冶町2-3-2 神田センタービルディング9F

【関西】大阪府大阪市淀川区西中島4-6-24「大拓ビル9」7F

【九州】福岡県福岡市博多区博多駅東 2-15-19 KS・T駅東ビル2F

勤務時間

8:30~17:30(実働8時間/休憩時間60分)

休日・休暇

◆完全週休2日制(土・日)
◆祝日
◆GW
◆夏季休暇
◆年末年始休暇
◆有給休暇
◆特別休暇
※会社カレンダーによる

給与

初年度想定年収:350~500万円

月給:250,000円~430,000円+各種手当
※経験、能力を当社基準で評価し、優遇します。
※待遇条件の詳細については、面接などでご相談ください。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 460万 (3年目)

試用期間

(試用期間有り) 入社後3ヶ月間 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給/年1回
賞与/年2回

諸手当

◆役職手当
◆人事考課手当
◆時間外対応手当
◆出張・日当手当
◆通勤手当(2万5000円/月まで)
◆住宅手当(1万5000円以上/月)
◆家族手当(配偶者:7000円/月、子1人目:1万3000円/月、子2人目以降:1万円/月)
◆設計技能手当:経験年数によって支給(試用期間終了後5,000円~)

福利厚生

◆社会保険完備
◆退職金制度(勤続3年以上)
◆社員旅行(社会情勢による)
◆永年勤続表彰制度
◆出産・育児休暇制度(取得実績多数)
◆介護休暇制度
◆勤続10年報酬制度(お休み・報奨金)

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

Re就活よりご応募

書類選考(WEB履歴書による)

一次面接(オンライン)

最終面接(オンラインor対面/各拠点)

ご内定

Re就活よりご応募

書類選考(WEB履歴書による)

一次面接(オンライン)

最終面接(オンラインor対面/各拠点)

ご内定

連絡先

株式会社風憩セコロ
本社:埼玉県行田市大字野字八ツ島3341-7

株式会社風憩セコロ
本社:埼玉県行田市大字野字八ツ島3341-7

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

当社は現在、世代交代のタイミングを迎えており、2年後には新しい社長が就任する予定です。そこに向けて、会社としても組織としても、大きな転換期にあります。そんな変革のなかで、次の時代をつくっていく新しい世代の層を厚くしていきたいと考えています。そこで今回、まさに次の時代を担ってほしい方々と出会うために、Re就活に掲載することを決めました。

選考のポイント

選考で重視しているのは、「自ら動ける力」と「新しいことへの興味」です。指示を待つのではなく、自分から一歩踏み出せるかどうか。疑問を面白がり、「なぜ?」「どうすれば?」と興味を持って調べたり、人に聞いたりしながら、自分なりに答えを探そうとする姿勢を見ています。面接は、雑談も交えたリラックスした雰囲気で進めています。きっと、気づけば緊張もほぐれているはず。肩の力を抜いて、気楽にお話ししましょう!

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Hさん/設計職/社歴:2年
転職時の年齢:31歳  前職:コンビニの改装設計

入社理由を教えてください。

前職では、コンビニの改装設計という身近な空間づくりに携わっていました。しかし、会社の倒産という予期せぬ出来事をきっかけに、自身のキャリアを根本から見つめ直すことに。これを機に、これまで培ってきた設計の知識やスキルを、もっとスケールの大きなフィールドで活かしたいと強く考えるようになりました。

転職活動で重視したことは、「公共性」と「人の日常に寄り添うこと」です。公園のベンチや駅前の手すりなど、不特定多数の人が何気なく利用するものに、自分の設計が活かされる。そんな仕事に大きな魅力を感じました。
そして数ある企業の中でも、当社の実績や製品はまさに私の理想そのものでした。自分の描いた一本の線が、街の風景の一部となり、誰かの暮らしを静かに支える。そのダイナミックなやりがいを確信し、入社を決意しました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は、営業担当がお客様からヒアリングしてきた要望を、AutoCADを使って図面に起こしていく業務に取り組んでいます。柵や手すり、休憩スペースのベンチなど、案件は多岐にわたります。図面が完成すれば、次は製造部門のメンバーと打ち合わせ。どうすればスムーズに、かつ正確に加工できるかを話し合い、製造用の加工図を作成します。営業からバトンを受け取り、製造へ繋ぐ。チームで一つのモノづくりに向き合っている実感があります。

この仕事の一番のやりがいは、自分の描いた図面が現実の風景になる瞬間です。以前、私が設計を担当した海沿いの柵が完成したと聞き、プライベートで見に行ったことがありました。自分が何度も修正を重ねた柵がしっかりと設置され、人々がそれに寄りかかりながら景色を眺めている。その光景を見た時、言葉にできないほどの感動と喜びがこみ上げてきました。この確かな手応えが、日頃の大きな原動力になっています。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

入社して最も驚いたことは、ワークライフバランスが当たり前に実現できる環境であることです。前職では深夜作業や休日出勤も珍しくありませんでしたが、今ではどんなに忙しい日でも19時か20時には退社しています。終業後に自分の時間を持てるようになったことで、心に余裕が生まれ、仕事への集中力も高まっています。

くわえて、社内の雰囲気も自慢の一つです。設計チームは、それぞれが自分の作業に黙々と集中するプロフェッショナルな集団。ですが、決して閉鎖的ではなく、困っていると「大丈夫?」と先輩の方から声をかけてくれたり、有益な情報を共有してくれたりします。
また部署の垣根も低く、営業や製造の担当者とも気軽に話せる風通しの良さがあります。オンとオフのメリハリをつけながら、安心して長く働ける。それが当社の最大の魅力だと感じています。

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

当社では年齢や社歴に関係なく、意欲と実績を正当に評価しています。入社5年で所長(課長職)に抜擢された社員もおり、スピード感のあるキャリアアップも目指せます。

評価制度には、社員一人ひとりが目標を設定し、その達成度をもとに評価を行う「目標管理制度」を導入。目標は上司との面談を通して一緒に決めていきます。

また、たとえ結果が出なかったとしても、成果に向けて努力したプロセスや仕事への姿勢もきちんと評価。とくに入社間もない時期や経験の浅い段階では、「どれだけ前向きに取り組めたか」「自分からチャレンジできたか」といった行動面を重視しています。さらに、複数の上司と面談を行って最終的な判断をすることで、公平性を保つことも意識しているポイントの一つです。

専門性・スキルが身につく

当社でまず身につくのは、AutoCAD(設計ソフト)の操作スキルです。営業がヒアリングしてきた内容をもとに、ラフ案やイメージ図、発注図、部品図などを作成していきます。

手がけるのは手すりやベンチなどの製品。規格品をベースに、建物や敷地、景観に合わせてアレンジする“イージーオーダー”が中心です。毎回ゼロから設計する完全オーダーメイドではないため、日々作図を重ねていくうちに、3ヵ月もすれば仕事には十分慣れてくると思います。

ただし当社には約700種類もの規格品があります。すべてに対応できるようになるには、それなりに時間がかかるもの。担当できる製品を一つずつ増やし、少しずつ得意分野を広げていく――そんな成長を楽しめる方が、当社にはぴったりです。

商品・サービスの知名度が高い

当社は首都圏を中心に、北海道から沖縄まで、全国各地に施工実績があります。たとえば、アーティストのミュージックビデオのロケ地でもよく登場する豊洲ぐるり公園をはじめ、東京スカイツリー、大阪城公園、東北の復興記念公園、そして現在大阪で開催中の世界的博覧会の会場にも、当社の製品が採用されています。誰もが知るランドマークの景観づくりに関われることは、当社で働く醍醐味の一つです。

もちろん、これはほんの一例です。全国の公園やパブリックスペースに、当社の製品は数多く使われています。座ったベンチ、夜を照らす照明灯、河川沿いのスロープ…。そんな日常の風景のなかに自然と溶け込み、人々の暮らしに寄り添っているのが、私たち風憩セコロです。

企業情報

株式会社風憩セコロ

設立

1999年10月

代表者

代表取締役 花田正実

従業員数

従業員数 55名

資本金

2,500万円

売上高

16億1000万 ※2024年9月期
23億1000万 ※2025年9月期見込み

本社所在地

埼玉県行田市大字野字八ツ島 3341-7

事業所

◆東京支社
◆東北営業所
◆関西営業所
◆中部事務所
◆九州営業所

事業内容

下記製品の開発・デザイン・設計・製造・販売
◆クリーンエネルギー製品(ソーラー照明灯、風力発電搭載照明灯など)
◆ランドスケープ製品(手すり、ベンチ、フェンスなど)
◆アルミニウム製品(転落防止柵、高欄など)
◆防災デザイン製品(避難誘導サイン、避難誘導ソーラー照明灯など)

HP

http://www.fukei-s.com/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【設計職】ベンチ、手すり、照明灯…街を彩る景観資材メーカー。自社プロダクトの設計にチャレンジ!

  • 株式会社風憩セコロ