最終更新日
2025/07/28(月)
掲載終了予定日
2025/08/28(木)

【一般事務職】自分らしさを活かしながら一緒に事業所や職員を支えませんか?〈未経験歓迎|働きやすさ◎〉 社会福祉法人くらしのハーモニー

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 時短勤務可
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 時短勤務可
業種
医療・福祉・介護サービス
職種
一般事務
勤務地
京都府
この求人の概要
  • 縁の下の力持ち!バックオフィスから法人を支える一般事務職
  • 残業ほぼナシ!自分らしく、長く働き続けられる環境が魅力
  • 未経験者積極採用!業界の専門知識を一から学べます
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

ともに生き、ともに学び、ともに支え合う。京都府内の5つの事業所で15の事業を展開する社会福祉法人です

優しい人は、優しい音を。
元気な人は、元気な音を。
真面目な人は、真面目な音を——。

施設のご利用者様も、働く職員も、
みんなが自由に自分の音を奏で、重なり合って響くのが「くらしのハーモニー」です。

当法人はまだ介護サービスという言葉も一般的ではなかった1987年に、
福祉生活協同組合設立発起人会として創業。
高齢者、障がい者、子どもたちなど、誰もが住み慣れた地域で、
お互いに学び合い、助け合い、ともに暮らせる社会・地域をつくることを目指して、
現在は京都市伏見区・宇治市で5つの事業所、15の福祉事業や地域活動を行っています。

ご利用者様と法人・職員をバックオフィスで支えるポジション
今回募集するのは、当法人では15年振りとなる「一般事務職」です。
介護報酬請求(レセプト業務)をはじめ、みなさんの経験や強みに応じて、簡単な経理・労務・総務などの業務をご担当いただきます。
専門的な知識や実務はOJTで一からしっかりと教えますので、未経験の方でもご安心ください!

自分らしく仕事に取り組みながら、ご利用者様と事業所・職員を支えませんか?
あなたの音を、ぜひ聞かせてください。

高い定着率がその証!働きやすい職場環境と制度を整えています
当法人は府内290以上の団体のうち、18団体のみが認証を受けている
「きょうと福祉人材育成認証制度 上位認証法人」です。
職員の人材教育をはじめ、キャリアアップなどにも力を入れてきました。

また、チームで支え合う社風が根づいているからこそ、一般事務職は残業がほとんどなく、
有給取得や制度が利用しやすい社風が根づくなど、働きやすさも魅力です。
育児休業から復帰し、時短勤務制度を活用するなど、職員一人ひとりが長く働き続けるための制度も整えています。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

一般事務職

仕事内容

介護老人保健施設「ハーモニーこが」での一般事務(レセプト請求など)をおまかせします!
一般事務職は事業所のバックオフィスからご利用者様や職員を支える重要なポジション。
介護報酬を請求するレセプト業務を中心に、電話・来客対応をはじめ、
みなさんの経験や強みに応じて、経理・労務・総務なども担当していただきます。

■介護保険請求(レセプト)業務とは?
提供した介護サービスの対価として、介護給付費を国民健康保険団体連合会(国保連)に請求する業務のこと。
事業所の収益に関わる仕事だからこそ、正確かつ、スピーディな業務が求められます。
「介護保険制度」「介護報酬請求」など、専門的な知識は必要になりますが、先輩が一から丁寧に教えますので、未経験の方でもご安心ください!
介護サービスの仕組みなどを学びながら、広い視野で仕事に取り組めることもこの仕事の魅力です。

また、一般事務職は介護の実務は行いませんが、
来所時や退所時などには挨拶したり、会話したりと、ご利用者様とふれあう機会があります。
「ご利用者様の笑顔があるからこそ、この仕事は楽しい!」と話す職員も。
仕事の大きなモチベーションにもなっています。

★あなたの経験や強みを活かせます!
レセプト業務などの経験を積んだ後は、みなさんの経験や強みを活かせる業務をおまかせしたいと考えています。
経理・労務・総務など、仕事内容は職員の適性に応じてさまざまです。

また、「こんな風にすればもっと効率が上がる」といった意見や提案も大歓迎。
やってみよう!チャレンジしてみよう!という社風が根づいた職場です。

求める人材

【未経験・第二新卒・既卒歓迎】自分の個性や強みを活かしながら仕事に取り組みたい方
○学部学科・経験不問
○基本的なPCスキル必須(エクセル・ワードなど)
★福祉業界や事務職(経理・労務・総務等)の経験があれば優遇します
※普通自動車免許(AT限定可)はあれば尚可

\こんな方を求めています/
チームワークを発揮できる方
周りとのコミュニケーションが取れる方
自分の強み(あるいは弱み)を理解できている方
「誰かを支えたい」という思いを持っている方 など

勤務地

京都府(京都市伏見区)|介護老人保健施設ハーモニーこが ★転居を伴う転勤はありません
京都市伏見区久我森の宮町3-6
(アクセス)
市バス「久我御旅町」バス停から徒歩5分
※バイク・自転車通勤可
※マイカー通勤可(自己負担/月2,000円)

勤務時間

9:00〜18:00(休憩1時間)
★残業はほぼありません(月平均時間外労働時間:約5時間)

休日・休暇

年間休日数:111日
シフト制(4週8休)※シフトによって土日祝の勤務あり
夏期休暇(3日)
冬期休暇(4日)
有給休暇(6カ月経過後の年次有給休暇日数:10日)▶有給が取得しやすい職場です!

給与

初年度想定年収:300~400万円

月給18万7,500円〜
(基本給17万4,500円+特定処遇改善加算5,000円/月+ベースアップ等支援加算8,000円/月)
※年齢・経験・スキル等に応じて、法人の規定により決定します

★簿記2級取得者は資格・現場手当(月3,000円)あり


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 非公開

試用期間

(試用期間有り) 3カ月 ※試用期間中でも条件変わらず

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回(前年度実績3カ月分)

諸手当

通勤手当(月上限4万円)
住宅手当(賃貸:上限2万3,500円、持ち家:新規取得5,000円(5年)、以降3,500円)
扶養手当(配偶者1万7,500円、扶養親族1万1,000円(配偶者なしの場合)、子ども6,000円(2人まで、3人目以降2,000円)
資格・現場手当(資格所有者対象)
時間外勤務手当 など

福利厚生

各種社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金)
退職金制度(勤続2年6カ月以上)
産前産後休暇・育児休業(取得実績・職場復帰実績多数)・時短勤務制度あり
慶弔給付
共済会活動(懇親会・お誕生日給付・サークル活動支援・勤続表彰制度・入院給付など)

応募・選考について

応募方法

Re就活からご応募ください。
追って選考についてお知らせします。

Re就活からご応募ください。
追って選考についてお知らせします。

選考プロセス

Re就活から応募

書類選考

一次面接(施設見学、人事担当者との面談)
※仕事や職場のこと、働き方など、気軽にご質問ください

二次面接(筆記試験、理事長等との面談)

内定

※選考前のカジュアル面談(オンライン)も可能です。気軽にご相談ください

Re就活から応募

書類選考

一次面接(施設見学、人事担当者との面談)
※仕事や職場のこと、働き方など、気軽にご質問ください

二次面接(筆記試験、理事長等との面談)

内定

※選考前のカジュアル面談(オンライン)も可能です。気軽にご相談ください

連絡先

社会福祉法人くらしのハーモニー
法人本部 広報・人材開発チーム
TEL075-935-7100

社会福祉法人くらしのハーモニー
法人本部 広報・人材開発チーム
TEL075-935-7100

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

今回は一般事務職での欠員が出たため、当法人では15年振りとなる同ポジションでの募集を行います。おまかせしたい業務の一つ、介護保険請求(レセプト)は法人の運営に欠かせません。ご利用者様はもちろん、職員もいきいきと働ける環境を支える意味でも、責任感を持って、自らの仕事をやり遂げる力を持っている方に来ていただきたいと考えています。

選考のポイント

仕事では介護保険の仕組みなどの専門知識が求められますが、現時点での経験・知識は問いません。入職後、先輩とのOJTで一つずつ知識を身につけていただけます。また、みなさんの経験や強みを活かしながら、経理・労務・総務といった業務もおまかせしたいと考えていますので、面談ではみなさんの経験や強みをぜひお聞かせください。選考では職場見学も行っています。当法人の雰囲気やご利用者様・職員の様子もぜひご覧ください。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Mさん/ハーモニーこが|一般事務職/社歴:10年
前職:接客業など

入社理由を教えてください。

前職までは接客業を中心にいくつかの仕事をしてきましたが、ふとしたきっかけで訪問介護員(ホームヘルパー)の資格を取得。これを活かしたいと思い、地元に近い事業所だった「ハーモニーこが」で非常勤職員として働きはじめました。介護の現場での仕事を3年ほど経験しましたが、正職員の事務職として働いてみないかと声をかけてもらい、今の仕事に就きました。これまで事務職の経験は一切なく、介護保険請求などの知識はゼロからのスタートでしたが、先輩方には丁寧に基礎から教えていただきました。現場での仕事では気づかなかった介護業界や介護サービスの仕組みを深く知ることができ、今は視野が広くなったことを実感しながら仕事に取り組んでいます。

現在はどのような仕事をしていますか?

電話・接客の対応を行いながら、私は主に介護保険請求(レセプト)業務を担当しています。毎月の締切間際は忙しい時もありますし、高額の請求を行う時はプレッシャーを感じることもありますが、この業務なくして法人は成り立ちません。そんな責任感を感じながらも、自らの業務を「やり切ること」を大切にして仕事に臨んでいます。「よし!今月も無事にできた〜」という瞬間と解放感が、やりがいかもしれませんね(笑)。その一方で、ご利用者様と話をする機会があるのも社会福祉法人の事務職ならでは。私の名前を覚えてくれたり、楽しそうに今日の出来事を話してくれたり……といったことがうれしくて、モチベーションの一つになっています。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

事務は女性5人のチーム構成で、普段からコミュニケーションが活発。お互いに相談したり、されたり、時には雑談でも盛り上がるような雰囲気です。一緒に仕事をしていて楽しいですね。自分の仕事に責任を持って取り組む方が多く、頼りになるメンバーが揃っていますね。また、出産・育児期間中は育児休業などを活用させてもらい、プライベートと仕事を両立させることができました。周りも職場復帰したりする職員が多く、相談しやすい雰囲気があることも魅力です。これからも長く働き続けながら、ご利用者様とともに、法人・事業所・職員を支えていきたいと思います!

続きを見る
先輩の顔写真
Kさん/ハーモニーこが|一般事務職/社歴:9年
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

大学は福祉系学部に進学。その実習の現場だったのが、くらしのハーモニーでした。職員の方々が丁寧に教えてくれたことはもちろん、ご利用者様がいきいきと過ごされていることがとても印象的で、就活ではいくつかの企業や社会福祉法人などを検討しましたが、「やっぱりくらしのハーモニーが一番」と思い、入職を決めました。
当初は介護職員としてのスタートでしたが、実は入職後すぐに産休に入って、育児休業も取得。職場復帰の際、私のことを考えてくれて、今の事務職のポジションになりました。出産や育児を経験するなか、時短勤務制度を活用できたりと、親身に寄り添ってくれたことがとてもありがたかったですし、「やっぱり入職してよかった」と感じました。

現在はどのような仕事をしていますか?

事務職に配属当初は介護保険請求(レセプト)業務を行い、その後は労務の業務も兼任。職員の採用業務も行うようになり、現在は労務と採用を中心とした業務を担当しています。労務は主に職員の入退職の手続きをはじめ、在職職員の就労証明などの依頼対応、資格取得時の実務経歴証明書の発行など。採用は新卒採用とインターンシップの受け入れ、求人票の作成などです。職員とはいろんな場面で関わりながら、仕事をすることがほとんとですね。
事務のメンバーはそれぞれが担当業務を持っていて、電話や来客対応などもこなしながら、チームで支え合って、マルチタスクな業務を進めています。時にはご利用者様とふれあう機会があり、職員からは「ありがとう、助かった!」といった言葉がもらえることもうれしい瞬間です。「頑張りがいのある仕事」だといつも感じながら業務に取り組んでいます。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

私をはじめ、事務のメンバーのなかには子育てをしながら仕事に取り組んでいる方も。コミュニケーションが取りやすい雰囲気があるので、何でも相談したり、逆に頼ってもらったりしています。子どもが小学生になるまで、私は時短勤務制度を活用していましたが、そういった制度が利用しやすいのも当法人の特長だと思います。オン・オフのメリハリもしっかりした働き方ができますよ。
あと、当法人の職員はみんな個性豊かで、「これは得意!」といった強みを持っている方が多いように思います。そして、これまでの経験やその強みを活かせる仕事を任せてもらって、さらにやりがいを感じながら仕事に取り組んでいます。みなさんも自分の強みをぜひ活かして、当法人で活躍してもらえればと思います!

続きを見る

アピールポイント

専門性・スキルが身につく

身近な方が介護サービスを利用していない場合、どんな仕組みなの?介護保険請求(レセプト)って?……という方が多いかもしれません。一般事務職は業務を通じて、介護サービスの仕組みや介護保険制度など、業界を俯瞰するような幅広い知識を得ることができます。また、制度は時代とともに変化するからこそ、新しい物事に興味を持ち、吸収しようとする姿勢もこの仕事では大切なポイント。「困ったことがあれば○○さんに」といったように、周りから頼りにされるような職員を目指して欲しいと考えています。

裁量を持って働ける

ある程度の経験を積んだ後は、業務の効率化などにもぜひチャレンジして欲しいと思います。職員からの意見・提案は「まずやってみよう」が当法人のスタンス。上司や先輩にも意見が発信しやすい風通しのいい環境ですので、これまでの経験、日常業務での気づき、アイデアなどを業務や職場改善に活かしてください。中途採用だからこそ、当法人にはなかったみなさんの視点にも期待しています。

ワークライフバランスを重視

チームワークを大切にする一方で、担当業務に優先順位をつけ、集中して作業に取り組むなど、職員一人ひとりが就業時間を有効活用しているからこそ、残業ほぼナシ(月平均時間外労働時間:約5時間)の職場を実現。支え合う社風が根づく職場は有給の申請もしやすく、高い取得率となっています。また、育児休業の取得、その後の職場復帰、時短勤務制度の活用など、結婚・出産などを経ても働き続けられる職場環境・制度を用意。オン・オフのメリハリがある働き方ができます。

企業情報

社会福祉法人くらしのハーモニー

設立

1994年9月 社会福祉法人くらしのハーモニー認可・設立
1995年4月 事業開始

代表者

理事長 丸山貴司

従業員数

300名

資本金

基本金:4,116万6,000円

売上高

事業活動収入:12億1,958万円(令和7年3月末)

本社所在地

法人本部:〒611-0002 京都府宇治市木幡金草原43番地
法人本部事務所:〒612-8495 京都市伏見区久我森の宮町3-6

事業所

〈伏見エリア〉
■ハーモニーこが
京都府京都市伏見区久我森ノ宮町3-6
介護老人保健施設(長期・短期)/通所リハビリテーション/
訪問リハビリテーション/居宅介護支援/法人本部事務所

■ハーモニーこがなの家
京都府京都市伏見区久我石原町1-41
認知症対応型デイ/サービス付き高齢者向け住宅/地域密着型特定施設

〈宇治エリア〉
■ハーモニーこはた
京都府宇治市木幡金草原43
通所介護/地域包括支援センター

■ハーモニーやまはた
京都府宇治市木幡北山畑23-1
グループホーム/小規模多機能型居宅介護

■ハーモニー東風館
京都府宇治市木幡金草原14-4
サービス付き高齢者向け住宅/訪問介護/
定期巡回・臨時対応型訪問介護看護

事業内容

高齢者、障がい者、子どもたちなど、誰もが住み慣れた地域で、
お互いに学び合い、困った時には助け合い、ともに暮らせる地域・社会をつくるために、
京都市伏見区・宇治市にある5つの事業所で15の福祉事業や地域活動等を行っています。

デイサービス/認知症対応型通所介護/居宅介護支援事業所/
地域包括支援センター/認知症対応型グループホーム/
小規模多機能型居宅介護/訪問介護/定期巡回・随時対応型訪問介護看護/
介護老人保健施設(超強化型)/短期入所療養介護/
通所リハビリテーション/訪問リハビリテーション/地域密着型特定施設/
介護職員初任者研修/地域協働プロジェクト

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【一般事務職】自分らしさを活かしながら一緒に事業所や職員を支えませんか?〈未経験歓迎|働きやすさ◎〉

  • 社会福祉法人くらしのハーモニー