最終更新日
2025/08/08(金)
掲載終了予定日
2025/10/30(木)

【設計・開発職】未経験歓迎/『実験って楽しい』を仕事にしよう!約4ヵ月の研修制度で安心スタート◎ 東新油脂株式会社

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
業種
商社(化学・石油・エネルギー関連)/化学・石油・ゴム・ガラス・セラミック・セメント/設計・開発
職種
研究開発
勤務地
東京都
この求人の概要
  • 1950年創業/東京都で腰を据えて働ける!
  • 理系学部卒であれば、社会人経験不問。じっくり育てます◎
  • 新製品づくりにチャレンジ可能!/資格取得支援制度あり
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

化粧品・家電製品・自動車など…製品の機能・品質を支える『オーダーメイドワニス』をつくっています!

「実験って楽しい」
「理系の知識を活かしたい」
そんな気持ち、心のどこかに眠っていませんか?

当社では、理系出身のあなたが、“設計・開発・実験のすべて”に関われる環境を整えています。ニッチだけど、身近な製品を支えるやりがいの大きな仕事。

研究職や開発職をあきらめかけている人こそ、きっと夢中になれるはず!

【東新油脂】って?当社は、幅広い用途に応じて「既製品では対応できない、完全オーダーメイドのワニス」を開発・製造している、日本でも数少ない専門メーカーです。

たとえば…
・食品などのパッケージの印刷に使われるインキ
・フローリング材や建材の表面仕上げ
・化粧品やその容器に使われる美しいツヤや触り心地
・家電製品・電子機器パーツの塗装
・お土産の包装、チラシ・ポスターなどの印刷加工

など、私たちの身の回りにある多くのモノに使われているんです!

【設計・開発職】を大募集!当社の設計・開発職は、原料の選定から配合設計、試作実験、性能評価、改良まで一貫して担当します。
「この素材を使っては?」「もっとこういう性能が出せるかも」といった提案も自由に発信可能。設計する楽しさ、手を動かして確かめる面白さ、成果を評価するやりがいを味わいませんか?

★充実した研修制度もご用意しています!
まずは約4ヵ月間の導入研修からスタート!
・各部署の業務体験
・製品開発の流れの理解
・工場研修で実際の製造工程を体感 など

その後は、既存製品のマイナーチェンジなど、難易度の低い案件から実務に挑戦。

「開発は初めて…」「化学薬品の扱いに自信がない…」
そんな不安を持つ方もご安心ください。入社後は、段階的に実務を学べる体制が整っており、約2年間かけてじっくりと成長をサポートします!

働きやすさもバツグン!当社では、残業を抑えるための取り組みを行っています。

・会議はできるだけ削減(例:月1→2ヵ月に1回へ見直し)
・社内連絡はメール中心にし、ムダな説明・報告を減らす
・各部署で業務の見直し・改善を継続的に推進 など

日々の“細かい改善”の積み重ねが、メリハリのある働き方を可能にしています。

ここまで読んで少しでも当社に興味を持ってくださった皆さん、まずは気軽にお話しましょう!皆さんのご応募をお待ちしています!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

【設計・開発職】

仕事内容

ヒアリングから実験・開発、量産に向けた設計まで、モノづくりの“最初から最後まで”に関われます!

【業務の流れを詳しくご紹介します!】
1)営業から検討依頼を受け取る
└お客様の要望をまとめた「検討依頼書」をもとに、対応の可否やスケジュールを検討します。

2)お客様とすり合わせ&ヒアリング
└直接話を聞いて、ニーズを深掘り。試作を重ねながら、信頼関係も少しずつ築いていきましょう。

3)試作・実験スタート
└最初は既存製品の改良やマイナーチェンジから。1人で1テーマを担当し、じっくり取り組めます!

4) 製品を一緒につくり上げる
└提案や調整を重ねながら、お客様と二人三脚で理想の形に。完成した時の達成感は格別です。

5)製造へ連携・量産サポート
└工場と連携し、製造に立ち会うことも。最初の数ロットを見届けた後、品質保証部に引き継ぎます。

当社の開発テーマは、「こういうものをつくってほしい」というお客様の声から始まります。
ただし、要望は最初から明確なわけではありません。

「こういう用途に使いたいけど、具体的にどういう素材がいいのか…」
そんな“ふんわりした相談”からスタートすることがほとんど。

だからこそ大切なのは、試作を重ねながら、お客様の本音やニーズを引き出していく力。
何度かやりとりを重ねるうちに信頼関係が築け、「これ、思っていたよりずっといいです!」という反応をもらえた瞬間は、何物にも代えがたい喜びです。

【入社後は…】
入社後は、約4ヵ月間の研修制度を用意しています。

・オリエンテーション(製品化の流れ・設備紹介など)
・各部署の業務体験(インキ・塗料の両分野)
・工場での研修(ラボスケールから実生産へのつながりを学ぶ)

研修後は、先輩と一緒に既存製品のマイナーチェンジやブラッシュアップからスタート。
開発に使う薬品や原料の特性、取り扱い上の注意点も丁寧にレクチャーします。分からないことがあれば、何でも質問してくださいね。
独り立ちまでは約2年ほど。じっくり成長していける環境を整えています。

【キャリアについて】
ある程度仕事に慣れてくると、主任→係長→課長→部長と、少しずつ役職が上がっていきます。
また、半年に一度の面談では、「こんなことに挑戦してみたい」「実は別の仕事にも興味があって…」といった希望を伝えることも可能です!

求める人材

【未経験・第二新卒歓迎】理系学部出身の方/「実験」や「開発」というワードにワクワクする方

私たちが求めているのは、「実験や設計が好き」という気持ちを持った方です。

たとえば学生時代に
・実験結果に一喜一憂しながら試行錯誤するのが楽しかった
・薬品の組み合わせや、温度・時間で性質が変わるのが面白かった
・手を動かしながら「もっと良くする方法」を考えるのが得意だった

そんな経験がある方なら、当社の仕事はきっと肌に合うはず。
論文や特許を追うような“学術研究”とは違う、現場感覚のある開発の楽しさがここにはあります!

【応募条件】
・理系学部出身の方
・化学系職種の経験がある方
・高専卒・大卒以上の方

※上記の条件を満たしていれば、未経験の方や、社会人経験がない方も歓迎します!

勤務地

東京都足立区
【東京本社】
東京都足立区梅田5-14-11

勤務時間

8:30~17:00(実働7.5時間)

休日・休暇

・週休二日制
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・有給休暇
・有給奨励日3日間
・夏季休暇

給与

初年度想定年収:290~350万円


【月給】
・大卒   月給213,000円~
・大学院卒 月給220,800円~
※年齢・経験・スキルを考慮し、当社規定により決定します。

当社は、固定残業代制は導入しておりません。
規定時間以外は自給換算にて、25%上乗せしたご給与を勤務時間によって指定の支給日に支給いたします。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 520万円 主任/10年目

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 特に条件等変化なし

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
建物内に喫煙場所を設置

昇給・賞与

・昇給 年1回
・賞与 年2回

諸手当

・家族手当
・精皆勤手当
・資格手当
・出張手当
・役職手当
・通勤手当(全額)

福利厚生

・社会保険完備(厚生・健康・雇用・労災)
・社宅・独身寮あり(埼玉県越谷市)
・社員旅行(年1回/希望者)
・家族レク(年1回/ご家族も参加可能)
・新和会(月額500円徴収/給与天引き)
・資格取得支援制度(各種資格取得費用負担)

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

Re就活からご応募

カジュアル面談(WEB)

一次面接・適性試験(性格診断)(対面/本社)

最終面接(対面/本社)

内定

Re就活からご応募

カジュアル面談(WEB)

一次面接・適性試験(性格診断)(対面/本社)

最終面接(対面/本社)

内定

連絡先

東新油脂株式会社
東京都足立区梅田5-14-11
採用担当宛て

東新油脂株式会社
東京都足立区梅田5-14-11
採用担当宛て

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

今後の製品開発をリードしてくださる方との出会いを期待して、この度、技術部の募集を行う運びとなりました。必要なノウハウや技術に関してはしっかりと継承していくため、これまでの経験や知識は問いません。社内で成長して、いずれは大きなテーマにもチャレンジしていただきたいと考えています。モノづくりの世界でまだ世の中にないものを生み出す達成感を味わってみませんか?

選考のポイント

まずお伺いしたいのは、これまでの仕事の経験について。どんなことをして、その中でどのような役割を担ったのか、どのような考え方をする方なのかをご自身の言葉でお聞かせください。また、重視しているのは、これからどうしたいか?ということ。将来的にはどんなモノづくりに挑戦してみたいのか、当社で何を実現したいのか、将来や目標についてお伺いするつもりです。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Sさん/設計・開発(技術部)/社歴:15年目
転職時の年齢:29歳  前職:メンテナンス職

入社理由を教えてください。

前職では空調機器のメンテナンス業務に従事していました。休暇が取りづらい職場環境に悩んでいた時、当社で働く友人からの紹介が当社を知ったきっかけです。土日休みで残業が少ない社風に加え、学生時代に学んだ化学の知識を活かせることに魅力を感じ、話を聞いてみることにしました。
中でも特に惹かれたのが、モノづくりに関われる点です。高機能な製品を実現するための設計や開発のプロセスに携われることに強く惹かれ、技術部の業務内容を聞いた際には、自分にぴったりだと感じました。友人がすでに働いているという安心感も後押しとなり、当社への入社を決意しました。
かねてより望んでいた製品づくりの現場である技術部に配属され、今は満足のいくキャリアチェンジができたと感じています。

現在はどのような仕事をしていますか?

技術部にて、製品の設計・開発業務を担当しています。研究所内で試作・実験を行い、配合や材料が決まれば、工場での量産に向けた調整や立ち合い、品質管理まで一貫して携わっています。
当社の製品はオーダーメイドが基本。お客様ごとに最適な配合を検討する必要があるため、「お客様がどんなことを実現したいのか」を丁寧にヒアリングすることが何より重要です。お客様との打ち合わせはもちろん、営業部門や工場の方々との連携も多く、想像以上にコミュニケーションの多い仕事です。
もちろん黙々と試作に取り組む時間もありますが、チームで協力しながら製品をつくりあげていく一体感が、この仕事の魅力のひとつだと感じています。お客様から「良いものができた!」という声をいただいた瞬間は、やりがいを強く実感します。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

やはり、自分が設計・開発に携わった製品が世の中で実際に使われていることに、大きなやりがいを感じます。日常生活の中で自分の関わった製品を見かけると、社会に貢献できている実感が湧きます。
また、異業種からの転職に不安もありましたが、入社当初から先輩方が丁寧に指導してくださり、安心して業務に取り組むことができました。困ったときにはすぐに相談できる、温かい雰囲気のある職場です。教育体制がしっかりしており、未経験からでも成長できる環境が整っています。
さらに、残業をガツガツする社風ではないため、プライベートの時間も大切にできる働きやすさも魅力のひとつです。仕事と私生活のバランスを重視したい方には、理想的な職場だと思います。

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

当社では、結果だけでなく、その過程や取り組み姿勢も含めて、社員一人ひとりを丁寧に評価しています。たとえば、以下のような行動指標を明確に設定し、目に見えにくい努力もしっかりと評価対象としています。
・案件の立ち上げ件数
・お客様との面談回数
・報告書の作成数
・解決したテーマ数
こうした行動ベースの基準に基づき、努力やプロセスを評価する体制を整えています。評価結果は、昇給・賞与・昇進につながるため、頑張った分だけ社員に還元される仕組みです。
また、半期に一度は上司との面談を実施。目標に対する振り返りを行い、「今の課題は何か」「これからどんな成長を目指すか」といった部分を一緒に確認。日々の仕事に迷いが出ないようサポートしています。

残業少なめ(1日1時間以内)

当社の月平均残業時間はおよそ15.5時間。もちろん業務が終わっていれば定時退社も可能です。近年は会社全体で残業時間の抑制に取り組んでおり、総務主導のもと以下のような制度整備も進めています。
・不要な会議の削減
・周知事項のメール連絡による業務の簡略化
・業務フローの見直しによる効率化
こうした取り組みにより、プライベートとの両立がしやすい職場を実現。オン・オフのメリハリを大切にしながら、モノづくりに集中できる環境です。

新規事業にチャレンジできる

■POINT1:まだ世にない価値を創る
当社の製品開発の醍醐味は、「まだ世にないモノを生み出せる」こと。社員のアイデアをもとに、社会に新たな価値を届けるチャレンジができます。

■POINT2:社員の自由な発想を尊重
新しいテーマ立案や開発アイデアの提案は、社員の自主性を尊重し、チャレンジを推奨しています。また、業界の最新トレンドをつかむため、展示会への参加も積極的に奨励しています。

■POINT3:広がり続ける事業領域
当社はインキ・塗料の枠を超え、車用コーティング剤や環境対応製品、特殊印刷用インキなど、新たな分野にも積極的に展開中。今後もお客様の課題を解決する製品開発を通じて、さらなる進化を目指しています。

企業情報

東新油脂株式会社

設立

1950年(昭和25年)10月

代表者

代表取締役社長 横瀬 幸弘

従業員数

75名

資本金

41,900,000円

本社所在地

〒123-0851
東京都足立区梅田5-14-11

事業所

【八潮工場】
〒340-0813
埼玉県八潮市木曽根950

【筑波工場】
〒300-2403
茨城県つくばみらい市中原258

事業内容

印刷インキ用・塗料用ワニスおよび関連化学品の製造・販売、ならびに受託製造

ホームページ

http://toshin-yushi.co.jp/index.html

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【設計・開発職】未経験歓迎/『実験って楽しい』を仕事にしよう!約4ヵ月の研修制度で安心スタート◎

  • 東新油脂株式会社