最終更新日
2025/08/18(月)
掲載終了予定日
2025/10/26(日)

【総合職】進化を続ける大丸松坂屋百貨店が第二採用スタート!≪2026年4月1日入社≫ 株式会社大丸松坂屋百貨店【J.フロントリテイリンググループ】

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 時短勤務可
  • 副業OK
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 時短勤務可
  • 副業OK
業種
百貨店/サービス(その他)
職種
マーケティング
勤務地
北海道/東京都/静岡県/愛知県/京都府/大阪府/兵庫県/山口県/福岡県
この求人の概要
  • 年間休日125日/残業月平均6.8時間/年2回10連休
  • 地域限定or全国 勤務地を選択可能
  • 入社5年間で3部署を経験するジョブローテーション制度

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

現代の、未来の百貨店の在り方を、一緒に考えて、そして一緒にカタチにしていきませんか?

1717年創業の「大丸」と、1611年創業の「松坂屋」。長い歴史を持つ2つの百貨店が手を取り合い、誕生したのが私たち大丸松坂屋百貨店です。現在は、札幌から福岡まで全国に15店舗を展開しています。

多くの百貨店には「本店」がありますが、当社には「本店」がありません。その代わり、各店舗が地域密着型で、地元のお客様や企業と連携しながら、地域ごとの特色を活かした店づくりを行っています。そして、その最前線に立っているのが社員一人ひとりです。現場主導での発案・実行が日常的に行われており、創意工夫を活かせる風土が根づいています。

アグレッシブに挑戦する文化数年前のコロナ禍。当社も大きな影響を受けましたが、立ち止まるのではなく、未来に向けた挑戦を次々とスタートさせました。その代表例がDXです。外商活動のデジタル支援をはじめ、高品質なファッションブランドを定額で楽しめるサブスクサービス「AnotherADdress」など、新しい生活スタイルを提案するサービスが次々と誕生しています。

「明日見世」もコロナ禍に始まった新規事業の一つです。実店舗を持たないブランドや、地方で展開する企業にショールーム形式で出店いただき、お客様は気に入った商品をその場でQRコードからオンライン購入できる仕組みを導入。「店頭に足を運ぶ価値」や「出会いの楽しさ」を再発見できる場として、多くの支持を集めています。

立ち上げ当初は10名だったDXチームも、いまでは100名以上の規模に拡大。直近数年間でスタートした新規事業は7件にのぼります。

働きやすさも追求しています-年間休日:125日
-残業月平均:6.8時間
-年2回10連休取得可
-転勤あり・なしを選べる
-育児休暇:お子さんが小学校入学まで
-時短勤務:お子さんが中学校入学まで

大丸松坂屋百貨店を、楽しんでください江戸時代から続く歴史を守りながらも、変化する時代の中で常にアップデートを続ける。私たちは、そんな“ベンチャー的マインド”も併せ持つユニークな百貨店だと自負しています。

ここには「百貨店はこうあるべき」という固定概念にとらわれず、自由な発想で仕事を楽しめるフィールドが広がっています。これからの百貨店の在り方を、一緒に考えていきませんか?少しでも気になった方、お気軽にご応募ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

転職イベント出展予定!

Re就活TV[8月29日(金)・30日(土)]

募集要項

概要

募集職種

総合職(ブランド誘致、イベント・催事企画/フロアマネジメント/販売促進・広報/店頭販売/外商など)

仕事内容

総合職として、意欲や適性に応じ、多彩なフィールドで活躍していいただきます。
■ブランド誘致、イベント・催事企画
トレンドを分析し、お客様を虜にするブランドやコンテンツを発掘・誘致する“流行の仕掛け人”。自分の目利きと交渉力で売場をプロデュースし、お客様の満足や喜びを生み出すやりがいがあります。

■フロアマネジメント
百貨店の原点である「店舗・売場」。担当フロアでお取引先様や販売員とのコミュニケーションを通して顧客ニーズを探索し、お客様が満足されるお買い物体験のためにメンバーと一緒にフロアづくりを行います。

■販売促進・広報
店舗、商品・サービスの魅力をお客様に伝えるプロデューサー。カレンダーマーケットやトレンドを掴み、外部メディアや自社HP、SNSなどを通じて、お客様にどんな企画をどのように伝えるとご来店につながるか、営業活動の促進に取り組みます。

■店頭販売
商品やサービスをお客様に直接販売する販売のスペシャリスト。商品知識、コミュニケーション力、提案力を活かしてお客様のために貢献できます。何よりもお客様から頂戴する「ありがとう」が、やりがい、モチベーションにつながる最前線の仕事です。

■外商
お客様一人ひとりと信頼関係を築き、潜在ニーズを汲み取って最適な提案を行う営業のプロフェッショナル。お客様の人生に寄り添い、自身の成果も数値で分かるため、直接やりがいを感じやすい魅力的な仕事です。

【入社後の流れ・キャリアパス】
▼入社後2年間:育成期間
まずは同期入社の仲間たちとの「入社時研修」からスタート。ビジネスマナーや会社の基礎を学びます。店舗配属後は、育成担当の社員が1年間マンツーマンでOJTを実施。商品知識からお客様への接し方まで、隣で丁寧にフォローするので、未経験の方でも安心です!

▼3年目:本配属
入社後2年間の育成期間を経て、3年目からはいよいよ本配属。本格的なキャリアの始まりです。

▼その後のキャリアステップ
当社では、入社後5年間で2~3つの部署を経験するジョブローテーション制度を導入。
また、半年に1度の「社内公募制度」や、いつでも自分の希望する具体的な仕事・役割を申告することができる「自己申告制度」もあり、自らの意志でキャリアを切り拓くことが可能です。あなたの意欲次第で、可能性は無限に広がっています。

求める人材

【大卒以上・未経験歓迎】人と接することが好きな方/新しいコト・モノにワクワクできる方
【こんな方にピッタリです!】
・自分の「好き」という情熱をエネルギーに変え、仕事を楽しみたい方
・お客様一人ひとりに寄り添い、誰かの笑顔や「ありがとう」にやりがいを感じる方
・歴史ある会社を舞台に、若手のフレッシュなアイデアで新しい価値づくりに挑戦したい方
・充実したサポート体制のもと、専門性を身につけて着実にキャリアアップしたい方
・年間休日125日、定着率90%以上の安定した環境で、腰を据えて長く活躍したい方

勤務地

全国の各店舗・本社(心斎橋、梅田、東京、京都、神戸、札幌、名古屋、上野、静岡、下関)グループ(博多)
【本社】
〒135-0042
東京都江東区木場2-18-11

※将来的には海外拠点(パリ)、グループ会社(銀座、渋谷、上海など)での勤務の可能性もあります。
※エリア限定採用もあります。

勤務時間

【営業部門】
交替制シフト勤務(例:早番 9:30~18:15/遅番11:30~20:15)

【ミドル/後方サポート部門】
フレックスタイム制
※標準労働時間 9:30~18:15(所定労働時間 7時間35分)
※コアタイムなしのスーパーフレックスタイム制

【外商部門】
フレックスタイム制またはシフト勤務

休日・休暇

【年間休日:125日】
週休2日制
年次有給休暇(半休制度あり)
10日連続休暇制度
リフレッシュ連休
産前産後休暇
育児休暇
忌引き休暇
ほか

給与

初年度想定年収:380~460万円

【全国コース】
月給:261,000円~

【エリア限定コース】
月給:247,950円~


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 530万(6年目/賞与2回)

【年収例2】 480万円(4年目/賞与2回)

試用期間

(試用期間有り) 2週間 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

昇給・賞与

昇給:年1回(5月)
賞与:年2回(6月・12月)

諸手当

時間外勤務手当
交通費全額支給
在宅勤務手当
出張手当
別居手当
ほか

福利厚生

出産、育児、介護に関する支援制度
資格取得支援制度
各種社会保険
従業員買物割引制度
持ち株会
ほか

応募・選考について

応募方法

「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考に関するご連絡を差し上げます。

「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考に関するご連絡を差し上げます。

選考プロセス

Re就活より応募

WEB履歴書による書類選考

一次面接・適性検査(WEB)

二次面接(対面)

最終面接(対面)

内定

Re就活より応募

WEB履歴書による書類選考

一次面接・適性検査(WEB)

二次面接(対面)

最終面接(対面)

内定

連絡先

株式会社大丸松坂屋百貨店
人財開発部 採用担当
〒135-0042 東京都江東区木場2-18-11

株式会社大丸松坂屋百貨店
人財開発部 採用担当
〒135-0042 東京都江東区木場2-18-11

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

今回募集を行うのは、次の世代の中核を担う人材を迎え入れるためです。おかげさまで業績は好調に推移していますが、その一方で、従業員の平均年齢が高くなってきているという課題もあります。将来を見据え、今のうちから会社の中心を担う人材の層を厚くしておく必要があると考えています。そこで今回は、中途入社であっても“育てる”ことを前提にした採用を行うべく、Re就活での募集を決めました。

選考のポイント

当社が求める人物像は、「好き」をエネルギーに変えられる人です。さらに、仕事において大切にしてほしい姿勢として、「発信力・共感力・成長意欲・楽しむ力」の4つを掲げています。面接では、これまでのご経験や仕事への向き合い方をお聞きしながら、当社の価値観とどれだけフィットしているかを見させていただきたいと考えています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
さん/販売企画/社歴:8年目
前職:新卒入社

現在はどのような仕事をしていますか?

現在、松坂屋名古屋店の販売企画担当として、店舗全体のプロモーションやCRM施策の企画・実行に携わっています。具体的には、お客様に喜んでいただくためのイベントやクーポンの企画、その告知方法の設計など、多様な施策を通じて、店舗とお客様との関係づくりに取り組んでいます。

今年の5月、松坂屋への商号変更および現在地への移転から100周年という節目の年にあたり、そのプロモーション施策の企画・運営を担当しました。普段の業務の延長線上ではありますが、規模が大きく、関係者も多かったことで、非常に印象に残っている仕事の一つです。イベントや広告を通じてお客様への感謝の気持ちをかたちにし、店舗スタッフや多くの協力会社の方々と連携しながら、一つのゴールを目指して取り組む、ダイナミックな経験となりました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

この仕事一番のやりがいは、自分の企画に対するお客様の反応を、ダイレクトに感じられることです。イベント当日に楽しそうな笑顔を見られた時や、SNSで「面白かった!」という投稿を見つけた時は、心の中でガッツポーズしていますね。

常に「お客様の目線で考えること」を大切にしていて、外商員時代に自分の提案でお客様が涙して喜んでくださった経験は、今でも私の原点です。現在の業務では多くの人の間を取り持ち、調整する難しさはありますが、お客様の笑顔が、全ての苦労を吹き飛ばしてくれます。

この会社の一番の特徴はなんですか?

当社の最大の魅力は、沢山のチャンスに満ち溢れているところです!年次や経験に関わらず、「これをやりたいんです!」という熱意さえあれば、会社が背中を押してくれる環境があります。
実際に私も、人気ゴルフ系YouTuberを招いたイベントを企画し、会社に提案したことがあります。前例のない企画でしたが、上司が面白がってくれて、実現までサポートしてくれたんです。
その他にも、名古屋店としては過去最大規模となる改装プロジェクトにも参画するなど様々な経験をしています。こうしたチャレンジの機会が豊富にあることは、当社ならではの魅力だと感じています。

「変化を楽しみながら成長したい」「自分のアイデアを形にしたい」という方にぴったりな環境だと思います!

続きを見る
先輩の顔写真
さん/DX推進部/社歴:6年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

幼い頃から、キラキラした大丸松坂屋の食品フロアが大好きで、「いつかここで働きたい」と憧れていました。「自分が好きな食品や雑貨を通じて、誰かをワクワクさせたい」という想いが、私の就職活動の軸でしたね。
最終的な決め手は、選考で出会った「人」の魅力です。面接は緊張するものですが、先輩社員の方が雑談も交えながら、会社の良いところをざっくばらんに話してくださって。「この人たちと一緒に働きたい」と、不安がスッと消えていくのを感じました。お客様との距離が近く、働く自分の姿をリアルにイメージできたことも、大きな後押しになりました。

現在はどのような仕事をしていますか?

本社のDX推進部という部署で、「明日見世(アスミセ)」という新しい複合型体験ストアの運営に携わっています。その中で私は、期間限定で出店されるカフェのテナント管理を担当しています。
主な仕事は、テナント様の売上を伸ばすためのサポートです。どうすればもっとお客様に喜んでもらえるか、一緒に販促施策を考えたり、過去の催事担当の経験を活かして、商品の見せ方や店内の導線改善などをアドバイスしたりもします。単なる管理業務ではなく、テナント様のパートナーとして、二人三脚でブランドを育てていく、とてもやりがいのある仕事です。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

どの部署にいても感じるのは、「お客様を何よりも大切にする」という姿勢が全社員に根付いていることです。その上で、困難なことがあっても「できない」で終わらせず、「じゃあ、どうしよう?」と第二、第三のアイデアを考えて前に進む、ポジティブで粘り強い人が多いと感じます。
「やりたい」という想いがあれば、挑戦を応援してくれる。そんな環境だからこそ、私も「食品に関する新しいサービスを立ち上げる」という次の目標に向かって、今の仕事に打ち込めています。
百貨店の仕事は、華やかに見える反面、地道な努力も必要です。でも、その先にいるお客様の笑顔を想像できる人、そして何かに失敗しても、前向きに次の方法を考えられる人なら、きっと当社で活躍できるはず。あなたの「好き」という気持ちを、ここで一緒に形にしませんか?

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

若手に大きな裁量が与えることが当社の特長です。たとえば、入社から数年で催事の企画を任されたり、新たなテナントの誘致に携わったり、部署異動を通じてDX関連の新規事業に参加したりと、早い段階から責任ある役割を担う機会が多くあります。

また社員一人ひとりの可能性を広げることを目的に、入社から5年間で2~3部署を経験するジョブローテーション制度を導入。さまざまな業務に携わる中で、どの部署でも主体性を発揮し、仕事を楽しんでいただきたいと考えています。

こうした挑戦に対する成果やプロセスは、半期ごとの人事考課でしっかりと評価。昇格においても年功序列ではなく、20代で役職に就いている社員も多数います。

教育制度・研修が充実

入社1年目は、新人一人ひとりに育成担当の先輩がつき、日々の業務や成長をサポートします。さらに2年目までは、半年ごとに人事との面談を実施。日頃の悩みや不安、希望なども気軽に相談できる体制を整えています。

またホールディングス全体で行われる定期研修があり、年に数回は同期が集まる集合研修も実施。百貨店独自のプログラムにも参加し、現場ごとの知見やスキルを広げていただきます。

入社から数年が経過した後は、役職ごとに求められる知識・スキルを習得する「階層別研修」や、自身の将来を考える「キャリア開発研修」など、キャリアの節目に応じた成長機会を用意しており、継続的なスキルアップを支援しています。

さらにITパスポートやファイナンシャルプランナー、ビジネス会計検定などの資格取得に向けた支援制度も整備。対象資格については、受講料や受験費用を会社が負担しています。

ワークライフバランスを重視

当社の年間休日は125日。有給休暇と組み合わせて、年に2回10連休を取得できる制度も設けています。土日も営業している百貨店ではありますが、しっかり休める環境づくりに力を入れています。残業に関しては月平均6.8時間と非常に少なく、出勤日でも自分の時間を大切にできます。

働きやすさの面では、特に子育てとの両立支援に力を入れてきました。たとえば、育児休業は法律上「1歳まで」が原則ですが、当社では「小学校入学まで」取得可能。短時間勤務も、一般的には「3歳まで」ですが、当社では「小学校卒業まで」利用できます。こうした柔軟な制度が整っていることもあり、子育て中の社員も多数活躍していますし、当たり前のように男性社員が育休を取得する文化が根付いています。

企業情報

株式会社大丸松坂屋百貨店【J.フロントリテイリンググループ】

設立

2010年3月1日(大丸松坂屋百貨店)

代表者

代表取締役社長 宗森耕二

従業員数

3,938名(2024年2月現在)

資本金

100億円

売上高

6,854億2千万円(2024年2月期決算)

本社所在地

東京都江東区木場2-18-11

事業所

大 丸: 心斎橋店、梅田店、東京店、京都店、神戸店、須磨店、芦屋店、札幌店、下関店
松坂屋: 名古屋店、上野店、静岡店、高槻店

事業内容

百貨店事業

コーポレートサイト

https://www.daimaru-matsuzakaya.com/index.html

採用サイト

https://www.daimaru-matsuzakaya.com/recruit/newgraduate/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【総合職】進化を続ける大丸松坂屋百貨店が第二採用スタート!≪2026年4月1日入社≫

  • 株式会社大丸松坂屋百貨店【J.フロントリテイリンググループ】