募集職種
■ITエンジニア
仕事内容
Web・スマホアプリ開発をはじめ、自動運転やFintechなど、多彩なプロジェクトをお任せします。
【具体的な仕事内容】
Web・スマートフォンアプリ開発など、様々なプロジェクトのなかから皆さんのご経験や希望に応じた業務をお任せします。
<使用言語>
Java, Python, TypeScript, React.js, Vue.js, Flutter など
【入社後は…】
まずは皆さんの「やりたい」をヒアリング。
営業担当が提示するプロジェクトのなかから、参加したい案件を自分自身で決定いただけます。
プロジェクト参画後も営業担当や上司が毎月面談を実施し、不安や不明点の解消・成長をサポートします。
★エンジニアファーストを実現する仕組み
当社のポジションは二次請け。SIerであるお客様からプロジェクトを受注する体制だからこそ、皆さんの希望や目標に沿った業務をお任せできています。
また、最新技術の導入に積極的なSIerなど、多くのお客様と深い信頼関係を築いているため、幅広い技術に触れることが可能です。
【将来的には…】
実務経験を積みながら、PLやPM、受託開発チームにて主任や課長のポストを目指せます。
20代で主任に昇進した先輩もおり、年次に関わらずマネジメントにも挑戦できる環境です。
技術を極めるスペシャリストの道や受託開発チームで活躍する道など、多様なキャリアパスを描けます。
★市場価値を可視化!目標のためにすべきことが見える環境
当社では、ご自身の市場価値を正しく知っていただくために、皆さんが参画するプロジェクトの単価を開示しています。
そうすることにより、単価アップをモチベーションに多くの社員がスキルアップに励んでいます。
さらに、お客様・経営層・直属の上司からの3つの視点を取り入れた、評価制度を導入。
自分の頑張りがしっかりと見える化される、納得のいく評価制度です。
★帰属意識を大切にするカルチャー
「会社の仲間」という意識を大切にしており、リモートのメンバーも気軽にオフィスに顔を出せる雰囲気です。
社員同士のコミュニケーションの機会を多く設けているため、孤独を感じることはありません。
オフィスでは、お好み焼き・鍋パーティーなどのイベントも定期的に実施。社員同士の距離が近く、風通しの良い環境も当社の魅力のひとつです。
求める人材
【経験者歓迎】自分のやりたいプロジェクトを通じて、エンジニアとしてスキルUPしたい方
【応募条件】
Web・オープン系の開発実務経験をお持ちの方(1年以上が目安)
【こんな方にピッタリ!】
■やりたいことがある前向きな方
■仲間と仕事をするのが好きな方
■未来に繋がる開発がしたい方
■自分のスキルをさらに向上させたい方
勤務地
★転勤なし/選べる勤務地★【大阪府】【東京都】【福岡県】
お取引きのあるプロジェクト先へ出勤していただきます。
フルリモートやリモート併用の働き方がほとんどです。
※言語や分野の希望を最大限考慮します。
≪本社≫
大阪市中央区南船場4丁目12番24号
現代心斎橋ビル5階
勤務時間
9:00~18:00(実働8時間/休憩60分)
※9割以上の社員が定時に退社しています。
※月に一度の「プレミアムフライデー」は15時で退勤が可能です(案件によって他曜日での使用も可)。
休日・休暇
■完全週休2日制(土・日・祝)
■年間休日128日
■季節休暇(5日)
■GW休暇
■慶弔休暇
■有給休暇(消化率100%!自由なタイミングで取得可能です)
■産前・産後休暇(取得実績あり)
■育児休暇(男女ともに取得率100%!)
■結婚休暇(有給と組み合わせ5日以上の連休もOK)
給与
初年度想定年収:350~450万円
■月給:275,000円~
※スキルや経験を考慮し決定します。
【固定残業代制】
(固定残業代33,513円含む)※固定残業代は20時間分33,513円、時間超過分は追加支給
【年収例1】
年収453万円(27歳/経験3年/月給30万円+賞与)
【年収例2】
年収520万円(29歳/経験4年/月給35万円+賞与)
【年収例3】
年収760万円(43歳/経験15年/月給58万円+賞与)
試用期間
(試用期間有り) 2週間 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
■昇給:あり
■賞与:年1回(10月)
諸手当
■資格手当
■住宅手当
■誕生日手当
■健康維持手当
■スーツ手当
■時間外手当(固定残業超過分)
福利厚生
■社会保険完備
■資格取得支援金(最大10万円)
■U・Iターン支援制度(引越補助金支給)
■社宅制度
■プレミアムフライデー(毎月最終金曜15時退社)
■定期健康診断
■認定外託児所負担金支援制度
■介護負担金支援制度
■独立支援制度
■副業OK
■AIプログラムキャリア形成制度支援
■社内フリードリンク・フードあり
■服装自由
■社員による予算委員会(福利厚生費や備品購入を決定)